ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the seventh (2009)

通常問題 #0820
No. 1

パソコンの中のプログラムやアプリケーションなどをシステムから削除することを、インストールに対して何というでしょう?
正解 : アンインストール[uninstall]
abc the seventh (2009) 通常問題 0820
アンインストール[uninstall]
2

EQIDEN2013

通常問題 #0262
No. 2

国学者の本居宣長がおよそ35年をかけて著した、『古事記』の注釈書は何でしょう?
正解 : 『古事記伝』(こじきでん)
EQIDEN2013 通常問題 0262
『古事記伝』(こじきでん)
3

EQIDEN2014

通常問題 #0019
No. 3

RED RICE、SHOCK EYE、HAN-KUN、若旦那の4人からなる、『純連歌(じゅんれんか)』『睡蓮花(すいれんか)』などのヒット曲があるレゲエグループは何でしょう?
正解 : 湘南乃風(しょうなんのかぜ)
EQIDEN2014 通常問題 0019
湘南乃風(しょうなんのかぜ)
4

abc the fifth (2007)

通常問題 #0685
No. 4

作家・北杜夫の父にあたるアララギ派の歌人で、『あらたま』や『赤光(しゃっこう)』などの歌集で知られるのは誰でしょう?
正解 : 斎藤茂吉
abc the fifth (2007) 通常問題 0685
斎藤茂吉
5

abc the first (2003)

敗者復活 #0088
No. 5

テニスの4大オープンが行われる4つの国とは、イギリス・アメリカ・フランスとどこでしょう?
正解 : オーストラリア
abc the first (2003) 敗者復活 0088
オーストラリア
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0579
No. 6

ゴーゴリーのものはコワリョフ、芥川龍之介のものは禅智内供(ぜんちないぐ)を主人公にした、共通する作品のタイトルは何でしょう?
正解 : 鼻
abc the fourth (2006) 通常問題 0579
7

abc the sixth (2008)

通常問題 #0345
No. 7

日本語で、語尾の音が変化する「音便」はふつう4種類ありますがそれは、「イ音便」「ウ音便」「促(そく)音便」と何でしょう?
正解 : 撥(はつ)音便
abc the sixth (2008) 通常問題 0345
撥(はつ)音便
8

abc the third (2005)

通常問題 #0359
No. 8

ビジネスの基本を表す「ホウレンソウ」とは、「報告」「連絡」と、どんな言葉の頭文字をとったものでしょう?
正解 : 相談
abc the third (2005) 通常問題 0359
相談
9

abc the tenth (2012)

通常問題 #0251
No. 9

複式簿記で、資産や費用のことを「借方(かりかた)科目」というのに対して、負債や収益のことを「何科目」というでしょう?
正解 : 貸方(かしかた)科目
abc the tenth (2012) 通常問題 0251
貸方(かしかた)科目
10

EQIDEN2014

通常問題 #0286
No. 10

他人のタバコの煙を吸い込んだ結果、喫煙していないにも関わらず体内に有害物質が取り込まれることを何というでしょう?
正解 : 受動喫煙
EQIDEN2014 通常問題 0286
受動喫煙
11

abc the fourth (2006)

通常問題 #0232
No. 11

フリーアナウンサーの久保純子、読売ジャイアンツの高橋由伸、タレントのふかわりょうといえば、出身大学はどこでしょう?
正解 : 慶應義塾大学
abc the fourth (2006) 通常問題 0232
慶應義塾大学
12

abc the eighth (2010)

通常問題 #0721
No. 12

ことわざ「馬の耳に念仏」と同じ意味の四字熟語を、同じく馬と耳という漢字を使って何と言うでしょう?
正解 : 馬耳東風
abc the eighth (2010) 通常問題 0721
馬耳東風
13

abc the fourth (2006)

通常問題 #0821
No. 13

十九世紀初頭、将軍家斉(いえなり)の元で江戸を中心に花開いた町人中心の文化を、二つの元号をとって何文化というでしょう?
正解 : 化政文化
abc the fourth (2006) 通常問題 0821
化政文化
14

abc the third (2005)

通常問題 #0534
No. 14

関東大震災の際に「天災は忘れたころにやってくる」の名言を残した人物は誰でしょう?
正解 : 寺田寅彦
abc the third (2005) 通常問題 0534
寺田寅彦
15

EQIDEN2008

通常問題 #0103
No. 15

アメリカンフットボールで、攻撃側が10ヤード以上前進し、続けて攻撃権を得ることを何というでしょう?
正解 : ファーストダウン
EQIDEN2008 通常問題 0103
ファーストダウン
16

EQIDEN2011

通常問題 #0298
No. 16

ヴィットリオ・デ・シーカ、ルキノ・ヴィスコンティ、フェデリコ・フェリーニといえば、いずれもどこの国の映画監督でしょう?
正解 : イタリア
EQIDEN2011 通常問題 0298
イタリア
17

誤4 (2006)

通常問題 #0109
No. 17

1979年に当時の郵政省が毎月23日に制定した、手紙を書くことを普及・啓発する日を「何の日」というでしょう?
正解 : ふみの日
誤4 (2006) 通常問題 0109
ふみの日
18

abc the seventh (2009)

通常問題 #0352
No. 18

別名を白帝城という、現存の天守閣が日本最古とされている愛知県の城は何でしょう?
正解 : 犬山城
abc the seventh (2009) 通常問題 0352
犬山城
19

abc the fourth (2006)

通常問題 #0039
No. 19

国際Aマッチで、サッカーは45分ハーフで行われますが、フットサルは何分ハーフで行われるでしょう?
正解 : 20分
abc the fourth (2006) 通常問題 0039
20分
20

abc the fifth (2007)

通常問題 #0255
No. 20

江戸時代に庶民の間ではやった「おかげ参り」のことを、その目的地となった地名から別名を「何参り」というでしょう?
正解 : お伊勢参り
abc the fifth (2007) 通常問題 0255
お伊勢参り
21

abc the first (2003)

通常問題 #0976
No. 21

【問題不備】将棋の名人戦を主催しているのは毎日新聞社ですが、囲碁の名人戦を主催しているのはどこの新聞社でしょう?
正解 : 朝日新聞社
abc the first (2003) 通常問題 0976
朝日新聞社
22

誤2 (2004)

通常問題 #0333
No. 22

六つの優れた特性を兼ね備えていることから名付けられた、金沢にある日本三名園の一つは何でしょう?
正解 : 兼六園
誤2 (2004) 通常問題 0333
兼六園
23

EQIDEN2010

通常問題 #0191
No. 23

シルベスター・スタローン主演の映画のタイトルにもなっている、物語終盤に大事件を盛り込み視聴者の興味を惹きつける手法を指す言葉は何でしょう?
正解 : クリフ・ハンガー
EQIDEN2010 通常問題 0191
クリフ・ハンガー
24

EQIDEN2012

通常問題 #0255
No. 24

日本で、いわゆる「経済三団体」と言われる3つの団体は、日本経団連、日本商工会議所と何でしょう?
正解 : 経済同友会
EQIDEN2012 通常問題 0255
経済同友会
25

abc the second (2004)

通常問題 #0650
No. 25

ゲーテの小説「若きウェルテルの悩み」のヒロインにちなんで社名がついた、「お口の恋人」のキャッチフレーズで知られるお菓子メーカーはどこでしょう?
正解 : ロッテ
abc the second (2004) 通常問題 0650
ロッテ
26

EQIDEN2010

通常問題 #0324
No. 26

「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されている、東大寺にある校倉造の倉庫の名前は何でしょう?
正解 : 正倉院(正蔵院)
EQIDEN2010 通常問題 0324
正倉院(正蔵院)
27

abc the 11th (2013)

通常問題 #0651
No. 27

その熱狂的なファンは「モノノフ」と呼ばれる、百田夏菜子(ももた・かなこ)をリーダーとする5人組アイドルグループは何でしょう?
正解 : ももいろクローバーZ
abc the 11th (2013) 通常問題 0651
ももいろクローバーZ
28

EQIDEN2012

通常問題 #0355
No. 28

アマウロートゥムという首都をもつ、トマス・モアの作品に登場する架空の国で、現在では理想郷の代名詞となっているのはどこでしょう?
正解 : ユートピア
EQIDEN2012 通常問題 0355
ユートピア
29

abc the first (2003)

通常問題 #0036
No. 29

江戸時代、わらじが非常に安く売られていたことに由来する、数が多くて極めて安いことを意味する四字熟語は何でしょう?
正解 : 二束三文
abc the first (2003) 通常問題 0036
二束三文
30

abc the first (2003)

通常問題 #0548
No. 30

人気のペットで、ソマリ、メインクーン、アメリカンショートヘアなどの品種がある動物は何でしょう?
正解 : ネコ
abc the first (2003) 通常問題 0548
ネコ
31

誤1 (2003)

通常問題 #0134
No. 31

ジャニーズ事務所のタレントで、キムタクといえば木村拓哉ですが、マツジュンといえば嵐に所属する誰のことでしょう?
正解 : 松本潤
誤1 (2003) 通常問題 0134
松本潤
32

abc the second (2004)

通常問題 #0996
No. 32

イングランド歴代の王で、「獅子心王」といえばリチャード1世の別名ですが、「失地王」といえば誰の別名でしょう?
正解 : ジョン
abc the second (2004) 通常問題 0996
ジョン
33

abc the first (2003)

通常問題 #0804
No. 33

野生馬の繁殖地やソテツの自生地として有名な、宮崎県最南端の岬はどこでしょう?
正解 : 都井岬
abc the first (2003) 通常問題 0804
都井岬
34

abc the sixth (2008)

通常問題 #0732
No. 34

オーストリアのザルツブルクが主な舞台となっている、『エーデルワイス』『ドレミの歌』などの曲が歌われたミュージカル映画は何でしょう?
正解 : 『サウンド・オブ・ミュージック』
abc the sixth (2008) 通常問題 0732
『サウンド・オブ・ミュージック』
35

abc the tenth (2012)

通常問題 #0748
No. 35

京都の五山の送り火で、最初に点火されるのは「大文字(だいもんじ)」ですが、最後に点火されるのは何の形でしょう?
正解 : 鳥居
abc the tenth (2012) 通常問題 0748
鳥居
36

EQIDEN2014

通常問題 #0171
No. 36

フェアバンクス、ジュノー、アンカレッジといえば、アメリカの何州にある都市でしょう?
正解 : アラスカ州
EQIDEN2014 通常問題 0171
アラスカ州
37

誤誤 (2007)

通常問題 #0199
No. 37

その分野における権威のある重要な書物のことを、キリスト教の聖典にたとえて何というでしょう?
正解 : バイブル
誤誤 (2007) 通常問題 0199
バイブル
38

abc the fourth (2006)

通常問題 #0938
No. 38

多くの人で込み合う様子を、ある鳥に因んで「何押し」というでしょう?
正解 : 目白押し
abc the fourth (2006) 通常問題 0938
目白押し
39

abc the ninth (2011)

通常問題 #0540
No. 39

心理学の「サイコロジー」や不死鳥の「フェニックス」を英語で表記したときに、共通する頭文字は何でしょう?
正解 : P
abc the ninth (2011) 通常問題 0540
P
40

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0116
No. 40

運輸安全委員会、海上保安庁、観光庁、気象庁が属する中央省庁は何でしょう?
正解 : 国土交通省
abc the ninth (2011) 敗者復活 0116
国土交通省
41

abc the tenth (2012)

通常問題 #0101
No. 41

昨年 11月に来日したジグミ・ケサル・ナムギャル・ワンチュクが国王をつとめるアジアの国はどこでしょう?
正解 : ブータン王国
abc the tenth (2012) 通常問題 0101
ブータン王国
42

abc the sixth (2008)

通常問題 #0368
No. 42

右手を上げると「人」を、左手を上げると「お金」を招くと言われる、ある動物を形取った置き物は何でしょう?
正解 : 招き猫
abc the sixth (2008) 通常問題 0368
招き猫
43

誤4 (2006)

通常問題 #0323
No. 43

学者が、俗世間を離れて研究に没頭するさまを喩えて「何の塔にこもる」というでしょう?
正解 : 象牙の塔
誤4 (2006) 通常問題 0323
象牙の塔
44

abc the second (2004)

通常問題 #0190
No. 44

博物学者プリニウスの記録により当時の状況が分かる、紀元79年に麓の町ポンペイを壊滅させる噴火を起こしたイタリアの火山は何でしょう?
正解 : ベスビオ火山(ヴェスビオス火山)
abc the second (2004) 通常問題 0190
ベスビオ火山(ヴェスビオス火山)
45

EQIDEN2009

通常問題 #0256
No. 45

情け深い人でも無遠慮な仕打ちが重なればしまいには怒り出すということを、「何の顔も三度まで」というでしょう?
正解 : 仏
EQIDEN2009 通常問題 0256
46

誤2 (2004)

通常問題 #0063
No. 46

広島を舞台に行政書士補助者の田村がさまざまな事件と向き合っていく、田島隆のマンガのタイトルは何でしょう?
正解 : 『カバチタレ!』
誤2 (2004) 通常問題 0063
『カバチタレ!』
47

誤3 (2005)

通常問題 #0086
No. 47

『サイボーグ009』の原作者は石ノ森章太郎ですが、『銀河鉄道999』の原作者は誰でしょう?
正解 : 松本零士(れいじ)
誤3 (2005) 通常問題 0086
松本零士(れいじ)
48

誤1 (2003)

通常問題 #0529
No. 48

よそからいただいたお中元やお歳暮などを、また他に回すことを何というでしょう?
正解 : たらい回し
誤1 (2003) 通常問題 0529
たらい回し
49

abc the seventh (2009)

通常問題 #0263
No. 49

今年(2009年)は世界天文年ですが、今から400年前に世界で初めて望遠鏡による天体観測を行ったイタリアの物理学者は誰でしょう?
正解 : ガリレオ・ガリレイ
abc the seventh (2009) 通常問題 0263
ガリレオ・ガリレイ
50

abc the tenth (2012)

通常問題 #0394
No. 50

昨年、全 17巻で完結した、行商人のロレンスを主人公とする支倉凍砂(はせくら・いすな)のライトノベルは何でしょう?
正解 : 『狼と香辛料』
abc the tenth (2012) 通常問題 0394
『狼と香辛料』
51

abc the seventh (2009)

通常問題 #0682
No. 51

手相における「heart line」と、鉄道における「loop line」をそれぞれ日本語に訳したとき、共通する読みは何でしょう?
正解 : かんじょうせん
abc the seventh (2009) 通常問題 0682
かんじょうせん
52

誤2 (2004)

通常問題 #0228
No. 52

昔話『わらしべ長者』で、主人公があぶを結んだわらしべと最初に交換したものといえば何でしょう?
正解 : ミカン
誤2 (2004) 通常問題 0228
ミカン
53

abc the 12th (2014)

通常問題 #0187
No. 53

昨年(2013年)行われたベルリン・マラソンにおいて、男子マラソンの世界記録を樹立した、ケニアの陸上選手は誰でしょう?
正解 : ウィルソン・キプサング・キプロティチ
abc the 12th (2014) 通常問題 0187
ウィルソン・キプサング・キプロティチ
54

abc the 11th (2013)

通常問題 #0178
No. 54

代表的な品種に「大房(おおぶさ)」「田中」「茂木(もぎ)」などがある、バラ科の果物は何でしょう?
正解 : 枇杷(びわ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0178
枇杷(びわ)
55

abc the tenth (2012)

通常問題 #0494
No. 55

天武天皇の皇子で、701年に藤原不比等と共に大宝律令を完成させたのは誰でしょう?
正解 : 刑部親王(おさかべしんのう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0494
刑部親王(おさかべしんのう)
56

abc the third (2005)

通常問題 #0838
No. 56

1936年に第11回の夏のオリンピックが開催され、初の聖火リレーが行われたのはどこの大会でしょう?
正解 : ベルリン
abc the third (2005) 通常問題 0838
ベルリン
57

誤誤 (2007)

通常問題 #0059
No. 57

女性に人気の小物で、メッセンジャー、エディターズ、クラッチ、トートといえば、共通して下に付く言葉は何でしょう?
正解 : バッグ
誤誤 (2007) 通常問題 0059
バッグ
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0687
No. 58

奈良県大和郡山(やまとこおりやま)市では毎年8月にこれの全国大会が行われる、ある魚類をすくいとる遊びは何でしょう?
正解 : 金魚すくい
abc the ninth (2011) 通常問題 0687
金魚すくい
59

誤2 (2004)

予備 #0091
No. 59

1942年のアメリカ映画「スイング・ホテル」の中でビング・クロスビーが歌い、世界中で500万枚を超える大ヒットを記録した曲は何でしょう?
正解 : ホワイト・クリスマス
誤2 (2004) 予備 0091
ホワイト・クリスマス
60

abc the eighth (2010)

通常問題 #0559
No. 60

ギリシア語で「上り口」を意味する言葉に由来する、ダイオードで、外部の回路から電流が流れ込む極のことを何というでしょう?
正解 : アノード(anode)
abc the eighth (2010) 通常問題 0559
アノード(anode)
61

abc the fifth (2007)

通常問題 #0732
No. 61

その鳴声がある動物に似ていることから名付けられた、カモメ科の鳥は何でしょう?
正解 : ウミネコ
abc the fifth (2007) 通常問題 0732
ウミネコ
62

abc the 12th (2014)

通常問題 #0655
No. 62

日本にある美術大学の中で、唯一の国立大学は何でしょう?
正解 : 東京芸術大学
abc the 12th (2014) 通常問題 0655
東京芸術大学
63

abc the third (2005)

通常問題 #0615
No. 63

イタリア語で「鳴り響く」という言葉に由来する、日本語では「奏鳴曲」といわれる楽曲の形式は何でしょう?
正解 : ソナタ
abc the third (2005) 通常問題 0615
ソナタ
64

abc the fourth (2006)

通常問題 #0259
No. 64

料理に用いる「まな板」の「まな」とは、元々は何のことでしょう?
正解 : 魚
abc the fourth (2006) 通常問題 0259
65

abc the fifth (2007)

通常問題 #0413
No. 65

現在日本で発行されている普通切手で、一番額面が大きいのは1000円切手ですが、二番目に大きいのは何円切手でしょう?
正解 : 500円切手
abc the fifth (2007) 通常問題 0413
500円切手
66

abc the 11th (2013)

敗者復活 #0011
No. 66

2012年よりチーム数が固定された、サッカー・J2リーグのチーム数は何チームでしょう?
正解 : 22チーム※「22」が出れば○。
abc the 11th (2013) 敗者復活 0011
22チーム※「22」が出れば○。
67

abc the third (2005)

通常問題 #0969
No. 67

1974年に第五共和制の第3代大統領となり、翌年に先進国首脳会議・サミットの開催を提唱したフランスの政治家は誰でしょう?
正解 : ジスカール・デスタン
abc the third (2005) 通常問題 0969
ジスカール・デスタン
68

EQIDEN2008

通常問題 #0277
No. 68

ホワイトゼノア、桝井(ますい)ドーフィンなどの品種がある、秋においしいクワ科の果物は何でしょう?
正解 : イチジク(無花果)
EQIDEN2008 通常問題 0277
イチジク(無花果)
69

abc the fourth (2006)

通常問題 #0718
No. 69

フキの茎を醤油で煮た料理を、ある香木に色が似ていることから何というでしょう?
正解 : きゃらぶき
abc the fourth (2006) 通常問題 0718
きゃらぶき
70

誤1 (2003)

通常問題 #0410
No. 70

実際には見ていないのに見たふりをするという意味の四字熟語を、京都のある地名を使って何というでしょう?
正解 : 白川夜船
誤1 (2003) 通常問題 0410
白川夜船
71

EQIDEN2009

通常問題 #0014
No. 71

フランス語で「友達よ、ともに行こう」という意味がある、フランス民謡『クラリネットをこわしちゃった』に出てくる印象的なフレーズは何でしょう?
正解 : オーパッキャマラード[Au pas camarade]
EQIDEN2009 通常問題 0014
オーパッキャマラード[Au pas camarade]
72

abc the sixth (2008)

通常問題 #0696
No. 72

船の先端を「舳先(へさき)」というのに対し、船の後ろのことを何というでしょう?
正解 : 艫(とも)
abc the sixth (2008) 通常問題 0696
艫(とも)
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0164
No. 73

体に金色の粉を塗る民族儀式から広まったと言われる、かつて南アメリカ大陸にあると信じられていた理想郷をスペイン語で何というでしょう?
正解 : エルドラド(El Dorado)
abc the sixth (2008) 通常問題 0164
エルドラド(El Dorado)
74

EQIDEN2011

通常問題 #0111
No. 74

文房具の英語名で、「イレイザー」といえば消しゴムのことですが、「ルーラー」といえば何のことでしょう?
正解 : 定規(ものさし)
EQIDEN2011 通常問題 0111
定規(ものさし)
75

abc the ninth (2011)

通常問題 #0281
No. 75

日本語では「落とし卵」という、沸騰したお湯に酢を混ぜ、その中に卵を割り入れてゆでた料理を何というでしょう?
正解 : ポーチドエッグ
abc the ninth (2011) 通常問題 0281
ポーチドエッグ
76

abc the second (2004)

通常問題 #0198
No. 76

緑地に赤い丸はバングラディッシュの国旗ですが、青地に黄色い丸はどこの国の国旗でしょう?
正解 : パラオ
abc the second (2004) 通常問題 0198
パラオ
77

abc the third (2005)

通常問題 #0228
No. 77

アメリカのメジャーリーグで、DH制を採用しているのはアメリカンリーグ、ナショナルリーグのどちらでしょう?
正解 : アメリカンリーグ
abc the third (2005) 通常問題 0228
アメリカンリーグ
78

EQIDEN2008

通常問題 #0371
No. 78

グリム童話『ブレーメンの音楽隊』で、最初に旅に出た動物は何でしょう?
正解 : ロバ
EQIDEN2008 通常問題 0371
ロバ
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0225
No. 79

兄オットー、弟グスタフの兄弟で、1891年から6年間にわたり2000回以上のグライダー実験を行ったことで知られるのは誰でしょう?
正解 : リリエンタール兄弟
abc the eighth (2010) 通常問題 0225
リリエンタール兄弟
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0134
No. 80

日本の気象庁にあたる、アメリカの国家海洋大気局をアルファベット4文字で何というでしょう?
正解 : NOAA
abc the fifth (2007) 通常問題 0134
NOAA
81

abc the seventh (2009)

通常問題 #0481
No. 81

3人の男性と7人の女性が十日間にわたり物語を話していくという内容の、ボッカチオの小説は何でしょう?
正解 : 『デカメロン(物語)』
abc the seventh (2009) 通常問題 0481
『デカメロン(物語)』
82

abc the second (2004)

通常問題 #0706
No. 82

作曲家としては「弾厚作(だんこうさく)」という名前で活躍している、「若大将」の異名をとる歌手は誰でしょう?
正解 : 加山雄三
abc the second (2004) 通常問題 0706
加山雄三
83

EQIDEN2013

通常問題 #0331
No. 83

スターバック、イシュメイル、エイハブといった人物が登場する、イギリスの作家ハーマン・メルビルの長編小説は何でしょう?
正解 : 『白鯨』(はくげい)
EQIDEN2013 通常問題 0331
『白鯨』(はくげい)
84

abc the second (2004)

通常問題 #0523
No. 84

今年の1月に2年ぶりの調査が行われた、奈良県明日香村にある古墳は何でしょう?
正解 : キトラ古墳
abc the second (2004) 通常問題 0523
キトラ古墳
85

誤4 (2006)

通常問題 #0237
No. 85

反対の意味の言葉、「萌える」と「萎える」に共通する漢字の部首は何でしょう?
正解 : 草冠
誤4 (2006) 通常問題 0237
草冠
86

abc the 11th (2013)

通常問題 #0282
No. 86

1917年、シカゴで開催された会合に招待された団体のひとつからその名をつけた、世界最大の奉仕クラブ組織は何でしょう?
正解 : ライオンズクラブ
abc the 11th (2013) 通常問題 0282
ライオンズクラブ
87

abc the ninth (2011)

通常問題 #0077
No. 87

別名を「タテガミイヌ」というアフリカに多く分布する動物といえば何でしょう?
正解 : ハイエナ
abc the ninth (2011) 通常問題 0077
ハイエナ
88

EQIDEN2012

通常問題 #0143
No. 88

出世できない人は「筍」、人目に付かず他人を支える人は「力持ち」といえば、共通して前に付く言葉は何でしょう?
正解 : 縁の下の
EQIDEN2012 通常問題 0143
縁の下の
89

abc the 12th (2014)

通常問題 #0364
No. 89

「牛の囲い場」という意味がある、野球で投手が登板する前に投球練習を行う場所を何というでしょう?
正解 : ブルペン
abc the 12th (2014) 通常問題 0364
ブルペン
90

誤誤 (2007)

予備 #0005
No. 90

タレント・ビートたけしが映画監督・北野武として初めてメガホンをとった、平成元年公開の作品といえば何でしょう?
正解 : 『その男、凶暴につき』
誤誤 (2007) 予備 0005
『その男、凶暴につき』
91

abc the seventh (2009)

通常問題 #0027
No. 91

2人での話し合いを「対談」といいますが、3人での話し合いを漢字2文字で何というでしょう?
正解 : 鼎談[ていだん]
abc the seventh (2009) 通常問題 0027
鼎談[ていだん]
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0415
No. 92

1995年に『おしろい花』でデビューした演歌歌手で、日本各地の情景を歌い、「ご当地ソングの女王」と評されているのは誰でしょう?
正解 : 水森かおり
abc the ninth (2011) 通常問題 0415
水森かおり
93

abc the eighth (2010)

通常問題 #0767
No. 93

著書『中国』の中で「シルクロード」を命名したドイツの地理学者は誰でしょう?
正解 : フェルディナント・フォン・リヒトホーフェン(Ferdinand von Richthofen)
abc the eighth (2010) 通常問題 0767
フェルディナント・フォン・リヒトホーフェン(Ferdinand von Richthofen)
94

abc the first (2003)

通常問題 #0332
No. 94

考案者の名前をとって名づけられた、タンゴの演奏には欠かせない、アコーディオンの一種である楽器は何でしょう?
正解 : バンドネオン
abc the first (2003) 通常問題 0332
バンドネオン
95

abc the 11th (2013)

通常問題 #0492
No. 95

かつて哀川翔や柳葉敏郎が所属していたパフォーマンスグループは何でしょう?
正解 : 一世風靡セピア
abc the 11th (2013) 通常問題 0492
一世風靡セピア
96

abc the first (2003)

通常問題 #0454
No. 96

高級レストランなどのメニューの用語で、定食はターブル・ドートといいますが、一品料理のことを何というでしょう?
正解 : ア・ラ・カルト
abc the first (2003) 通常問題 0454
ア・ラ・カルト
97

誤3 (2005)

通常問題 #0305
No. 97

雑誌などで、毎号掲載される作品を「連載」というのに対して、一回で完結する作品を何というでしょう?
正解 : 読み切り
誤3 (2005) 通常問題 0305
読み切り
98

abc the eighth (2010)

通常問題 #0359
No. 98

広島の「煮ごめ」と北陸や山口の「いとこ煮」に、共に欠かせない豆は何でしょう?
正解 : 小豆
abc the eighth (2010) 通常問題 0359
小豆
99

EQIDEN2009

通常問題 #0331
No. 99

今年(2009年)森永製菓が提唱し始めた、バレンタインデーに男性から女性に贈られるチョコレートを総称して何というでしょう?
正解 : 逆チョコ
EQIDEN2009 通常問題 0331
逆チョコ
100

abc the 12th (2014)

通常問題 #0017
No. 100

エクスプローラー1号の観測結果から発見された地球を取り巻く放射線帯を、発見したアメリカの物理学者から何というでしょう?
正解 : ヴァン・アレン帯
abc the 12th (2014) 通常問題 0017
ヴァン・アレン帯

もう一回、引き直す