ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the second (2004)

通常問題 #0696
No. 1

「詩仙」の李白や「詩聖」の杜甫に対して、「詩仏」と称された唐の詩人は誰でしょう?
正解 : 王維
abc the second (2004) 通常問題 0696
王維
2

abc the fourth (2006)

通常問題 #0880
No. 2

『火の粉(ひのこ)』『犯人に告ぐ』『クローズド・ノート』などの小説で知られる人気作家は誰でしょう?
正解 : 雫井脩介(しずくいしゅうすけ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0880
雫井脩介(しずくいしゅうすけ)
3

abc the third (2005)

通常問題 #0928
No. 3

夏場の化粧品にも用いられる、「耐水性のある」という意味の言葉は何でしょう?
正解 : ウォータープルーフ
abc the third (2005) 通常問題 0928
ウォータープルーフ
4

abc the seventh (2009)

通常問題 #0525
No. 4

団体スポーツの試合で、出番のない補欠選手が俗に温めているといわれるものは何でしょう?
正解 : ベンチ
abc the seventh (2009) 通常問題 0525
ベンチ
5

EQIDEN2008

通常問題 #0471
No. 5

「からす なぜなくの」という歌い出しで始まる、野口雨情が作詞、本居長世(もとおり・ながよ)が作曲した童謡は何でしょう?
正解 : 『七つの子』
EQIDEN2008 通常問題 0471
『七つの子』
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0215
No. 6

時代劇『銭形平次』の原作者は野村胡堂(のむらこどう)ですが、『半七捕物帳』の原作者は誰でしょう?
正解 : 岡本綺堂(おかもと・きどう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0215
岡本綺堂(おかもと・きどう)
7

誤1 (2003)

通常問題 #0061
No. 7

冷戦時代に米ソ間で締結された軍事条約で、戦略兵器制限交渉の略称はSALTですが、戦略兵器削減交渉の略称は何でしょう?
正解 : START
誤1 (2003) 通常問題 0061
START
8

abc the third (2005)

通常問題 #0710
No. 8

カタクチイワシの稚魚を干して作られる食べ物で、よく弱い者がいたずらにいきり立つ例えとして用いられるのは何でしょう?
正解 : ごまめ(「ごまめの歯軋り」という言葉)
abc the third (2005) 通常問題 0710
ごまめ(「ごまめの歯軋り」という言葉)
9

abc the sixth (2008)

通常問題 #0005
No. 9

普通のピアノの鍵盤で、最も高いのは「ド」の音ですが、最も低いのは何の音でしょう?
正解 : ラ
abc the sixth (2008) 通常問題 0005
10

abc the second (2004)

通常問題 #0423
No. 10

本州を縦断する際に必ず通過する県は青森県、山口県と何県でしょう?
正解 : 兵庫県
abc the second (2004) 通常問題 0423
兵庫県
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0600
No. 11

ジェイク・シマブクロ、つじあやの、高木ブーなどが演奏家として知られる、ハワイアン音楽に欠かせない4弦の楽器は何でしょう?
正解 : ウクレレ
abc the sixth (2008) 通常問題 0600
ウクレレ
12

abc the seventh (2009)

通常問題 #0686
No. 12

イタリア語で「ちょうちょ」という意味がある通り、ちょうちょの形をしたパスタの一種は何でしょう?
正解 : ファルファッレ
abc the seventh (2009) 通常問題 0686
ファルファッレ
13

誤2 (2004)

予備 #0039
No. 13

人がひどく込み合っている様子を「芋を洗うよう」といいますが、この芋とは特に何という芋のことを指しているでしょう?
正解 : サトイモ
誤2 (2004) 予備 0039
サトイモ
14

EQIDEN2014

通常問題 #0177
No. 14

その名はギリシャ神話に登場する巨人の名前にちなむ、アフリカ北西部を東西に走る山脈は何でしょう?
正解 : アトラス山脈
EQIDEN2014 通常問題 0177
アトラス山脈
15

abc the ninth (2011)

通常問題 #0350
No. 15

日本の中央競馬で、春の天皇賞で競う距離は3200mですが、秋の天皇賞で競う距離は何mでしょう?
正解 : 2000m
abc the ninth (2011) 通常問題 0350
2000m
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0479
No. 16

モザンビーク海峡を挟んでアフリカ大陸を臨む、世界で4番目に面積が広い島は何でしょう?
正解 : マダガスカル島
abc the ninth (2011) 通常問題 0479
マダガスカル島
17

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0052
No. 17

ギリシャ神話における現世と来世を分ける川の渡し守の名前がつけられた、冥王星の衛星の中で最も大きい星の名前は何でしょう?
正解 : カロン
abc the ninth (2011) 敗者復活 0052
カロン
18

abc the third (2005)

通常問題 #0119
No. 18

スペイン語では「アルコ・イリス」、フランス語では「アルカンシエル」、英語では「レインボー」という自然現象は何でしょう?
正解 : 虹
abc the third (2005) 通常問題 0119
19

誤3 (2005)

通常問題 #0064
No. 19

リレーで普通行われるのはバトンリレーですが、特に火事の現場で消火のために行われるのは何リレーでしょう?
正解 : バケツリレー
誤3 (2005) 通常問題 0064
バケツリレー
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0027
No. 20

現在は三吉彩花(みよし・あやか)が7代目のCMイメージキャラクターを務める、サントリーフーズが製造・販売している清涼飲料水は何でしょう?
正解 : なっちゃん
abc the ninth (2011) 通常問題 0027
なっちゃん
21

abc the second (2004)

敗者復活 #0081
No. 21

昭和38年に放送された初のNHK大河ドラマ「花の生涯」の主人公である、江戸時代の大老は誰でしょう?
正解 : 井伊直弼
abc the second (2004) 敗者復活 0081
井伊直弼
22

abc the first (2003)

通常問題 #0376
No. 22

JRAのG1レースのうち、名前に「記念」という言葉が含まれるのは、安田記念、宝塚記念、有馬記念と、今日3月30日に中京競馬場で行われる「何記念」でしょう?
正解 : 高松宮記念
abc the first (2003) 通常問題 0376
高松宮記念
23

abc the third (2005)

通常問題 #0392
No. 23

作曲家ストラヴィンスキーの三大バレエ音楽とは、『火の鳥』『ペトルーシュカ』と、何という作品でしょう?
正解 : 『春の祭典』
abc the third (2005) 通常問題 0392
『春の祭典』
24

EQIDEN2012

通常問題 #0220
No. 24

今年1月に発表された FIFA年間最優秀女子選手賞をアジア人として初めて受賞した、日本の女子サッカー選手は誰でしょう?
正解 : 澤穂希(さわ・ほまれ)
EQIDEN2012 通常問題 0220
澤穂希(さわ・ほまれ)
25

EQIDEN2010

通常問題 #0170
No. 25

病院で診察を受ける前に症状や病歴などを記入する用紙のことを、一般に何というでしょう?
正解 : 問診票(問診表)
EQIDEN2010 通常問題 0170
問診票(問診表)
26

誤3 (2005)

通常問題 #0007
No. 26

琴光喜(ことみつき)や琴欧州(ことおうしゅう)など、四股名に「琴」の字が付くのは、何という部屋の力士でしょう?
正解 : 佐渡ケ嶽部屋(さどがたけべや)
誤3 (2005) 通常問題 0007
佐渡ケ嶽部屋(さどがたけべや)
27

abc the second (2004)

通常問題 #0070
No. 27

中国雲南省ナシ(納西)族に伝わる文字で、世界最後の象形文字と言われるのは何でしょう?
正解 : トンパ文字
abc the second (2004) 通常問題 0070
トンパ文字
28

abc the 12th (2014)

通常問題 #0017
No. 28

エクスプローラー1号の観測結果から発見された地球を取り巻く放射線帯を、発見したアメリカの物理学者から何というでしょう?
正解 : ヴァン・アレン帯
abc the 12th (2014) 通常問題 0017
ヴァン・アレン帯
29

abc the first (2003)

通常問題 #0880
No. 29

戦争で両腕両足、目、耳、口を失った男の姿を描いた、ドルトン・トランボの代表作は何でしょう?
正解 : 『ジョニーは戦場へ行った』
abc the first (2003) 通常問題 0880
『ジョニーは戦場へ行った』
30

abc the tenth (2012)

通常問題 #0008
No. 30

タテヤマスギを県の木とするのは富山県ですが、ジングウスギを県の木とする都道府県はどこでしょう?
正解 : 三重県
abc the tenth (2012) 通常問題 0008
三重県
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0986
No. 31

大橋卓弥と常田(ときた)真太郎による2人組で、『奏(かなで)』『全力少年』などのヒット曲で知られるのは何でしょう?
正解 : スキマスイッチ
abc the fourth (2006) 通常問題 0986
スキマスイッチ
32

abc the tenth (2012)

通常問題 #0567
No. 32

数字を使った人気のパズル「ナンプレ」は、何という言葉の略でしょう?
正解 : ナンバープレース
abc the tenth (2012) 通常問題 0567
ナンバープレース
33

誤2 (2004)

通常問題 #0286
No. 33

床下に溝を作り、煙を通すことによって暖める、朝鮮半島で主に使われている暖房器具は何でしょう?
正解 : オンドル
誤2 (2004) 通常問題 0286
オンドル
34

EQIDEN2013

通常問題 #0283
No. 34

もともとは兄と弟を表した熟語で、転じて互いの力が釣り合っていてほとんど差がないことを意味する言葉は何でしょう?
正解 : 伯仲
EQIDEN2013 通常問題 0283
伯仲
35

EQIDEN2013

通常問題 #0177
No. 35

1982年、1985年、1986年のプロ野球パシフィックリーグで打撃三冠王に輝いた、元中日ドラゴンズの監督といえば誰でしょう?
正解 : 落合博満(おちあい・ひろみつ)
EQIDEN2013 通常問題 0177
落合博満(おちあい・ひろみつ)
36

abc the eighth (2010)

通常問題 #0236
No. 36

死の数日前まで行われていたロンドン公演のリハーサルなどを収録した、マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画は何でしょう?
正解 : 『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』【「THIS IS IT」だけで○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0236
『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』【「THIS IS IT」だけで○】
37

誤4 (2006)

通常問題 #0122
No. 37

「五十歩百歩」の故事や、性善説を唱えたことなどで知られる、古代中国の思想家は誰でしょう?
正解 : 孟子
誤4 (2006) 通常問題 0122
孟子
38

abc the first (2003)

通常問題 #0797
No. 38

音楽の強弱記号で、「p」はピアノですが、「pp」は何という言葉を略したものでしょう?
正解 : ピアニッシモ
abc the first (2003) 通常問題 0797
ピアニッシモ
39

abc the 12th (2014)

通常問題 #0231
No. 39

演劇用語で、幕が開いたときすでに役者が舞台上にいることを「何付き」というでしょう?
正解 : 板付き
abc the 12th (2014) 通常問題 0231
板付き
40

abc the fifth (2007)

通常問題 #0796
No. 40

微生物が起こす化学反応で、人間にとって有害なものが生成されることを「腐敗」といいますが、有益なものが生成されることを何というでしょう?
正解 : 発酵
abc the fifth (2007) 通常問題 0796
発酵
41

abc the second (2004)

通常問題 #0873
No. 41

キップリングの小説『ジャングルブック』で、クマやヒョウから動物の掟(おきて)を学ぶ主人公の青年は誰でしょう?
正解 : モーグリ
abc the second (2004) 通常問題 0873
モーグリ
42

誤2 (2004)

通常問題 #0218
No. 42

今シーズンから横浜ベイスターズに復帰する事が決まった佐々木主浩投手の背番号は何番でしょう?
正解 : 22
誤2 (2004) 通常問題 0218
22
43

EQIDEN2009

通常問題 #0397
No. 43

恋愛指南書を書くときは「愛也」というペンネームを使用する、昨年(2008年)ベストセラーになった『夢をかなえるゾウ』の作者は誰でしょう?
正解 : 水野敬也[みずの・けいや]
EQIDEN2009 通常問題 0397
水野敬也[みずの・けいや]
44

abc the sixth (2008)

通常問題 #0147
No. 44

発布したバビロニアの王の名前が付けられた、その特徴から「目には目を、歯には歯を」と形容される世界最古の法典は何でしょう?
正解 : ハムラビ法典【「ハンムラビ法典」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0147
ハムラビ法典【「ハンムラビ法典」も○】
45

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0080
No. 45

目玉焼きで、片面しか焼かないものを「サニーサイドアップ」といいますが、両面を焼くものを何というでしょう?
正解 : ターンオーバー
abc the sixth (2008) 敗者復活 0080
ターンオーバー
46

abc the 11th (2013)

通常問題 #0317
No. 46

「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する」という労働災害における法則を、導き出した人物から「何の法則」というでしょう?
正解 : ハインリッヒの法則
abc the 11th (2013) 通常問題 0317
ハインリッヒの法則
47

EQIDEN2009

通常問題 #0233
No. 47

落語で、本題の前に話す短い話を何というでしょう?
正解 : 枕
EQIDEN2009 通常問題 0233
48

abc the fourth (2006)

通常問題 #0720
No. 48

昨年開幕した野球の独立リーグ・四国アイランドリーグで、初代王者に輝いたチームはどこでしょう?
正解 : 高知ファイティングドッグス
abc the fourth (2006) 通常問題 0720
高知ファイティングドッグス
49

EQIDEN2011

通常問題 #0116
No. 49

名前に「ニュー」がつくアメリカの州のうち、唯一独立13州に当たらないのは何州でしょう?
正解 : ニューメキシコ州
EQIDEN2011 通常問題 0116
ニューメキシコ州
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0352
No. 50

1847年にアフリカ最初の共和国として独立した、首都をモンロビアに置く西アフリカの国はどこでしょう?
正解 : リベリア
abc the fourth (2006) 通常問題 0352
リベリア
51

abc the first (2003)

通常問題 #0066
No. 51

日本海と瀬戸内海の両方に面している県といえば、山口県とどこでしょう?
正解 : 兵庫県
abc the first (2003) 通常問題 0066
兵庫県
52

誤1 (2003)

通常問題 #0359
No. 52

セギン、ルクバー、シー、カーフ、シェダルという五つの星が、アルファベットのWの形に並んでいる星座といえば何でしょう?
正解 : カシオペア座
誤1 (2003) 通常問題 0359
カシオペア座
53

abc the ninth (2011)

通常問題 #0228
No. 53

歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』の主人公で、南禅寺の山門で「絶景かな、絶景かな」と叫ぶ大泥棒といえば誰でしょう?
正解 : 石川五右衛門
abc the ninth (2011) 通常問題 0228
石川五右衛門
54

誤3 (2005)

予備 #0045
No. 54

江戸時代の大名を3つに分けると、外様大名、譜代大名と、徳川家と縁戚関係にあった何大名でしょう?
正解 : 親藩大名
誤3 (2005) 予備 0045
親藩大名
55

abc the tenth (2012)

通常問題 #0249
No. 55

フランス語で「黄金の球」という意味がある、サッカーの年間世界最優秀選手に与えられる賞は何でしょう?
正解 : バロンドール
abc the tenth (2012) 通常問題 0249
バロンドール
56

abc the fifth (2007)

通常問題 #0701
No. 56

ヴィクトリア女王の横顔が印刷されている世界最初の郵便切手を、その色にちなんで何というでしょう?
正解 : ブラック・ペニー
abc the fifth (2007) 通常問題 0701
ブラック・ペニー
57

EQIDEN2008

通常問題 #0292
No. 57

ニュージーランドは北島と南島に大きく分かれますが、首都のウェリントンはどちらにあるでしょう?
正解 : 北島
EQIDEN2008 通常問題 0292
北島
58

abc the seventh (2009)

通常問題 #0269
No. 58

1919年にバウハウスを設立し、その初代校長となったドイツの建築家は誰でしょう?
正解 : (ヴァルター・アードルフ・ゲオルク・)グロピウス
abc the seventh (2009) 通常問題 0269
(ヴァルター・アードルフ・ゲオルク・)グロピウス
59

abc the 12th (2014)

通常問題 #0387
No. 59

昨年(2013年)はオラクル・チーム・USAが優勝した、1851年から続く世界最古のヨットレースは何でしょう?
正解 : アメリカスカップ
abc the 12th (2014) 通常問題 0387
アメリカスカップ
60

abc the first (2003)

通常問題 #0271
No. 60

市町村長選挙の選挙権は20歳からですが、被選挙権は何歳から与えられるでしょう?
正解 : 25歳
abc the first (2003) 通常問題 0271
25歳
61

誤誤 (2007)

通常問題 #0304
No. 61

扇の骨がバラバラにならないように嵌(は)め込んだ釘のことを何というでしょう?
正解 : 要
誤誤 (2007) 通常問題 0304
62

誤誤 (2007)

通常問題 #0017
No. 62

昔、高貴な女性が顔を隠すために用いたかぶりものの名に由来する、里芋を皮ごとゆでたり蒸したりした料理を何というでしょう?
正解 : 衣かつぎ
誤誤 (2007) 通常問題 0017
衣かつぎ
63

誤1 (2003)

通常問題 #0538
No. 63

日本はこれができていません。生活に必要なものをすべて自分で作ってまかなうことを漢字4文字で何というでしょう?
正解 : 自給自足
誤1 (2003) 通常問題 0538
自給自足
64

EQIDEN2009

通常問題 #0096
No. 64

元々は間違えて別の家を訪ねてしまうことを指す言葉で、転じて見当違いであることを意味するのは何でしょう?
正解 : お門違い[おかどちがい]
EQIDEN2009 通常問題 0096
お門違い[おかどちがい]
65

abc the fifth (2007)

通常問題 #0320
No. 65

ナイル川やドナウ川などのように、複数の国の領土を流れる川を何河川というでしょう?
正解 : 国際河川
abc the fifth (2007) 通常問題 0320
国際河川
66

abc the second (2004)

通常問題 #0232
No. 66

2月12日の命日を「菜の花忌」という、「竜馬がゆく」などで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 司馬遼太郎
abc the second (2004) 通常問題 0232
司馬遼太郎
67

EQIDEN2013

通常問題 #0050
No. 67

各地に放射状に伸びた航空路線網の中心として機能する拠点空港を、自転車の部品にたとえて「何空港」というでしょう?
正解 : ハブ空港(airline hub)
EQIDEN2013 通常問題 0050
ハブ空港(airline hub)
68

abc the first (2003)

通常問題 #0521
No. 68

この日に家を建てると火事が起こり、隣り3軒を焼き滅ぼすという俗信のある厄日のことを何というでしょう?
正解 : 三隣亡
abc the first (2003) 通常問題 0521
三隣亡
69

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0096
No. 69

七味唐辛子の原料に用いられる「山椒」と「陳皮」は、分類上はいずれも何科の植物でしょう?
正解 : ミカン科
abc the eighth (2010) 敗者復活 0096
ミカン科
70

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0001
No. 70

略称を「ABC」といい、シングル『SPELL MAGIC』『愛してない』などで知られる、Janne Da Arc(ジャンヌダルク)のボーカルyasuのソロプロジェクトは何でしょう?
正解 : Acid Black Cherry(アシッド・ブラック・チェリー)
abc the sixth (2008) 敗者復活 0001
Acid Black Cherry(アシッド・ブラック・チェリー)
71

abc the 12th (2014)

通常問題 #0513
No. 71

日本語では「恒常性」と呼ばれる、外部環境が変化しても体の内部の状態を一定に保とうとする仕組みを何というでしょう?
正解 : ホメオスタシス
abc the 12th (2014) 通常問題 0513
ホメオスタシス
72

誤4 (2006)

通常問題 #0258
No. 72

株の取引で、あらかじめ値段を指定しないで出す売買注文のことを何というでしょう?
正解 : 成り行き注文
誤4 (2006) 通常問題 0258
成り行き注文
73

abc the eighth (2010)

通常問題 #0356
No. 73

万葉集に収められた歌のうち、死者を悲しむ気持ちを詠ったもののことを何というでしょう?
正解 : 挽歌(ばんか)
abc the eighth (2010) 通常問題 0356
挽歌(ばんか)
74

abc the fifth (2007)

通常問題 #0126
No. 74

昨年の12月30日に死刑が執行された、元イラクの指導者といえば誰でしょう?
正解 : サダム・フセイン
abc the fifth (2007) 通常問題 0126
サダム・フセイン
75

abc the fifth (2007)

通常問題 #0036
No. 75

19世紀後半にオペレッタを次々と発表して人気を博した、代表作『天国と地獄』で知られるドイツ生まれの作曲家は誰でしょう?
正解 : ジャック・オッフェンバック
abc the fifth (2007) 通常問題 0036
ジャック・オッフェンバック
76

abc the 11th (2013)

通常問題 #0640
No. 76

栗や銀杏の実の、内側の薄い皮は「渋皮」といいますが、外側の硬い皮を「何皮」というでしょう?
正解 : 鬼皮
abc the 11th (2013) 通常問題 0640
鬼皮
77

abc the second (2004)

通常問題 #0749
No. 77

「平面上の二つの定点からの距離の和が一定な点の軌跡」といえばどのような図形のことでしょう?
正解 : 楕円
abc the second (2004) 通常問題 0749
楕円
78

EQIDEN2014

通常問題 #0231
No. 78

表計算ソフト「Excel」において、一般的に番号が数字で表されるのは行、列のどちらでしょう?
正解 : 行
EQIDEN2014 通常問題 0231
79

EQIDEN2010

通常問題 #0249
No. 79

「群論」という数学理論を創始するも、決闘によりわずか20歳で亡くなったフランスの数学者は誰でしょう?
正解 : エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois]
EQIDEN2010 通常問題 0249
エヴァリスト・ガロア[Évariste Galois]
80

abc the eighth (2010)

通常問題 #0669
No. 80

1776年にアメリカ独立宣言が採択された都市はどこでしょう?
正解 : フィラデルフィア[Philadelphia]
abc the eighth (2010) 通常問題 0669
フィラデルフィア[Philadelphia]
81

abc the third (2005)

通常問題 #0563
No. 81

右投げなら1番ピンと3番ピンの間にあたる、ボウリングで最もストライクが出やすいアングルのことを何というでしょう?
正解 : ポケット(ジャストポケット)
abc the third (2005) 通常問題 0563
ポケット(ジャストポケット)
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0662
No. 82

音楽を愛し、民謡『アロハ・オエ』を作曲した、ハワイ王国最後の女王は誰でしょう?
正解 : リリウオカラニ
abc the ninth (2011) 通常問題 0662
リリウオカラニ
83

abc the 11th (2013)

通常問題 #0176
No. 83

外観は一般乗用車と同じだが、緊急時にはパトライトをつけて走らせるパトカーのことを一般に「何パトカー」と言うでしょう?
正解 : 覆面パトカー
abc the 11th (2013) 通常問題 0176
覆面パトカー
84

abc the fifth (2007)

通常問題 #0468
No. 84

お祭りごとや建物の造営などをつかさどる、一般の神社における最高責任者の役職を何というでしょう?
正解 : 宮司
abc the fifth (2007) 通常問題 0468
宮司
85

abc the 11th (2013)

通常問題 #0485
No. 85

リーマンショックにおけるインディマック連邦銀行など、経営が破綻した際に一時的に銀行業務を請け負う受け皿となる銀行を何というでしょう?
正解 : ブリッジバンク※「承継銀行」も○。
abc the 11th (2013) 通常問題 0485
ブリッジバンク※「承継銀行」も○。
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0287
No. 86

モウセンゴケやウツボカズラなど、虫を捕らえて消化し栄養にする植物を特に何植物というでしょう?
正解 : 食虫(食肉、肉食)植物
abc the sixth (2008) 通常問題 0287
食虫(食肉、肉食)植物
87

abc the fourth (2006)

通常問題 #0462
No. 87

0から9の数字のうち、円周率を読みだしたときに最も遅く出てくる数字は何でしょう?
正解 : 0
abc the fourth (2006) 通常問題 0462
0
88

abc the tenth (2012)

通常問題 #0312
No. 88

英語では「ジャパニーズ・フレッシュウォーター・クラブ」という、一生を淡水で過ごすことで知られる日本固有種のカニは何でしょう?
正解 : サワガニ
abc the tenth (2012) 通常問題 0312
サワガニ
89

誤3 (2005)

通常問題 #0266
No. 89

一難去ってもまた別の災難にあうことを例えて、「前門の虎、後門の」何というでしょう?
正解 : 狼
誤3 (2005) 通常問題 0266
90

EQIDEN2012

通常問題 #0334
No. 90

玉や石などを切り磨いたことに由来する、互いに励まし合いながら競争していくことを示す四字熟語は何でしょう?
正解 : 切磋琢磨(せっさたくま)
EQIDEN2012 通常問題 0334
切磋琢磨(せっさたくま)
91

EQIDEN2011

通常問題 #0344
No. 91

陸上の投擲(とうてき)種目のうち、唯一、十種競技で行われないのは何でしょう?
正解 : ハンマー投げ
EQIDEN2011 通常問題 0344
ハンマー投げ
92

誤1 (2003)

通常問題 #0145
No. 92

北米スポーツ最古のトロフィーといわれる、NHLの優勝チームに贈られるトロフィーは何でしょう?
正解 : スタンレー・カップ
誤1 (2003) 通常問題 0145
スタンレー・カップ
93

EQIDEN2012

通常問題 #0140
No. 93

「織姫星」と呼ばれるベガはこと座にありますが、「彦星」と呼ばれるアルタイルは何座にあるでしょう?
正解 : わし座
EQIDEN2012 通常問題 0140
わし座
94

abc the 12th (2014)

通常問題 #0748
No. 94

本名を川田耕作という舞台演出家で、劇団WAHAHA本舗の主宰者であるのは誰でしょう?
正解 : 喰始(たべ・はじめ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0748
喰始(たべ・はじめ)
95

abc the seventh (2009)

通常問題 #0865
No. 95

人間の目の構造をカメラにたとえたとき、レンズにあたるものは水晶体ですが、フィルムにあたるものは何でしょう?
正解 : 網膜
abc the seventh (2009) 通常問題 0865
網膜
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0501
No. 96

役に立たない人や気のきかない人のことを、木でできた人形にたとえて何というでしょう?
正解 : 木偶の坊(でくのぼう)
abc the sixth (2008) 通常問題 0501
木偶の坊(でくのぼう)
97

abc the eighth (2010)

通常問題 #0586
No. 97

お灸のもぐさや草もちの緑色を出すのに使われる、キク科の植物は何でしょう?
正解 : ヨモギ
abc the eighth (2010) 通常問題 0586
ヨモギ
98

abc the tenth (2012)

通常問題 #0717
No. 98

日本語では「面積計」という、平面上の閉曲線で囲まれた図形の面積を測る観測装置のことを何というでしょう?
正解 : プラニメーター
abc the tenth (2012) 通常問題 0717
プラニメーター
99

EQIDEN2008

通常問題 #0490
No. 99

資源の乏しい島国がよく行う、他の国から原材料を輸入し、完成した製品を輸出する貿易を「何貿易」というでしょう?
正解 : 加工貿易【「中継貿易」は異なるので×】
EQIDEN2008 通常問題 0490
加工貿易【「中継貿易」は異なるので×】
100

abc the seventh (2009)

通常問題 #0423
No. 100

今年(2009年)松田龍平主演により映画化される、プロレタリア文学の代表作とされる小林多喜二(こばやし・たきじ)の小説は何でしょう?
正解 : 『蟹工船[かにこうせん]』
abc the seventh (2009) 通常問題 0423
『蟹工船[かにこうせん]』

もう一回、引き直す