ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2009

通常問題 #0392
No. 1

小麦粉などを水で溶かしたときに、溶けきれずにできるかたまりのことを何というでしょう?
正解 : ダマ
EQIDEN2009 通常問題 0392
ダマ
2

abc the fourth (2006)

通常問題 #0897
No. 2

ポルトガル王・ジョアン2世の援助のもと、アフリカ最南端の岬である「喜望峰」を発見した航海士は誰でしょう?
正解 : バーソロミュー・ディアス(バルトロメウ・ディアス)
abc the fourth (2006) 通常問題 0897
バーソロミュー・ディアス(バルトロメウ・ディアス)
3

abc the tenth (2012)

通常問題 #0079
No. 3

童謡『あんたがたどこさ』で、狸が住んでいると歌われている山の名前は何でしょう?
正解 : せんば山
abc the tenth (2012) 通常問題 0079
せんば山
4

abc the third (2005)

敗者復活 #0068
No. 4

日本で一番大きい湖は琵琶湖ですが、二番目に大きい湖は何でしょう?
正解 : 霞ヶ浦
abc the third (2005) 敗者復活 0068
霞ヶ浦
5

EQIDEN2013

通常問題 #0184
No. 5

引き分けの中でも特に、ジャンケンにおける引き分けのことを何というでしょう?
正解 : あいこ
EQIDEN2013 通常問題 0184
あいこ
6

誤4 (2006)

通常問題 #0037
No. 6

テニスやゴルフ、野球などで、降雨や日没の為に試合を一時中断し、日を改めて続きを行うことを何というでしょう?
正解 : サスペンデッド
誤4 (2006) 通常問題 0037
サスペンデッド
7

abc the fourth (2006)

通常問題 #0696
No. 7

着物を着る際に、着丈(きたけ)を調節するために帯の下に折り込む部分を何というでしょう?
正解 : おはしょり
abc the fourth (2006) 通常問題 0696
おはしょり
8

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0064
No. 8

どれもこれも平凡で大したものではないことを、「何の背比べ」と言うでしょう?
正解 : 団栗(どんぐり)
abc the sixth (2008) 敗者復活 0064
団栗(どんぐり)
9

abc the ninth (2011)

通常問題 #0733
No. 9

三重県津市に本社を置く食品会社で、「ベビースターラーメン」などのお菓子で知られるのは何でしょう?
正解 : おやつカンパニー
abc the ninth (2011) 通常問題 0733
おやつカンパニー
10

abc the seventh (2009)

通常問題 #0723
No. 10

ケリー、バーキン、オータクロアなどのバッグを開発した、フランスの高級ブランドは何でしょう?
正解 : エルメス[Hermes]
abc the seventh (2009) 通常問題 0723
エルメス[Hermes]
11

abc the 12th (2014)

通常問題 #0536
No. 11

2013年版までの『能率手帳』から名前を変更した、日本能率協会マネジメントセンターが発行する手帳のブランドは何でしょう?
正解 : NOLTY(ノルティ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0536
NOLTY(ノルティ)
12

abc the eighth (2010)

通常問題 #0695
No. 12

冬に母のため、寒い中で筍を採った中国三国時代の人物の名に由来する、アジアに分布する竹の一種は何でしょう?
正解 : モウソウチク【「モウソウダケ」「コケダケ」「江南竹」でも○。「孟宗」のみはもう一回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0695
モウソウチク【「モウソウダケ」「コケダケ」「江南竹」でも○。「孟宗」のみはもう一回】
13

EQIDEN2011

通常問題 #0132
No. 13

1911年の第1回ではレイ・ハルーンが制した、優勝者が牛乳を飲むことで有名なアメリカのモーターレースは何でしょう?
正解 : インディ500
EQIDEN2011 通常問題 0132
インディ500
14

abc the third (2005)

通常問題 #0843
No. 14

山陽新幹線の駅で九州にあるのは、博多駅と何駅でしょう?
正解 : 小倉駅(こくらえき)
abc the third (2005) 通常問題 0843
小倉駅(こくらえき)
15

abc the first (2003)

通常問題 #0843
No. 15

はじめに油断させ、後はすばやく行動せよという意味の言葉で「始めは処女の如く」といえば「後は何の如く」と続くでしょう?
正解 : 脱兎
abc the first (2003) 通常問題 0843
脱兎
16

abc the first (2003)

通常問題 #0469
No. 16

針や壁、そして食パンにもある、体の部分はどこでしょう?
正解 : 耳
abc the first (2003) 通常問題 0469
17

誤2 (2004)

通常問題 #0075
No. 17

企業が役員や従業員に対し、決まった金額で自社株を購入する権利を与える制度を何というでしょう?
正解 : ストックオプション制度
誤2 (2004) 通常問題 0075
ストックオプション制度
18

abc the third (2005)

通常問題 #0202
No. 18

鉄道の駅では駅長の、市町村では各首長(しゅちょう)の補佐をする役職といえば何でしょう?
正解 : 助役(じょやく)
abc the third (2005) 通常問題 0202
助役(じょやく)
19

誤1 (2003)

通常問題 #0266
No. 19

JRAのG1レースを7勝と最も多く勝っている馬といえば、テイエムオペラオーと何でしょう?
正解 : シンボリルドルフ
誤1 (2003) 通常問題 0266
シンボリルドルフ
20

abc the eighth (2010)

通常問題 #0774
No. 20

ドイツの法学者・フォイエルバッハによって定義された、「何が罪になり、それにどんな刑を課すかは法律で定めるべき」とする主義を何というでしょう?
正解 : 罪刑法定主義
abc the eighth (2010) 通常問題 0774
罪刑法定主義
21

abc the fourth (2006)

通常問題 #0132
No. 21

WIPO(世界知的所有権機関)が発表した2005年の国際特許出願状況で、国別部門で1位となった国はどこでしょう?
正解 : アメリカ合衆国
abc the fourth (2006) 通常問題 0132
アメリカ合衆国
22

abc the tenth (2012)

通常問題 #0650
No. 22

缶コーヒーのブランドで、ジョージアはコカ・コーラ社、BOSSはサントリーフーズですが、Rootsは何という会社の商品でしょう?
正解 : 日本たばこ産業【JT】
abc the tenth (2012) 通常問題 0650
日本たばこ産業【JT】
23

abc the 11th (2013)

通常問題 #0265
No. 23

日本式の天気記号で、丸の中に黒い丸が描かれているのは霧ですが、丸の中に黒い三角が描かれているのは何でしょう?
正解 : 雹(ひょう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0265
雹(ひょう)
24

abc the second (2004)

通常問題 #0727
No. 24

向かい風のことを「逆風」というのに対して、追い風のことを何というでしょう?
正解 : 順風(じゅんぷう)
abc the second (2004) 通常問題 0727
順風(じゅんぷう)
25

誤4 (2006)

通常問題 #0310
No. 25

最近は映画界での活躍が目立つ北野武が、初めて監督を務めた1989年公開の映画は何でしょう?
正解 : 『その男、凶暴につき』
誤4 (2006) 通常問題 0310
『その男、凶暴につき』
26

abc the third (2005)

通常問題 #0108
No. 26

日本古来の精神を保ちつつ、西洋の優れた学術を受け入れようとする態度のことを、「和」と「洋」の字を使って何というでしょう?
正解 : 和魂洋才(わこんようさい)
abc the third (2005) 通常問題 0108
和魂洋才(わこんようさい)
27

abc the third (2005)

通常問題 #0414
No. 27

北杜(ほくと)市があるのは山梨県ですが、南砺(なんと)市があるのはどこの県でしょう?
正解 : 富山県
abc the third (2005) 通常問題 0414
富山県
28

abc the eighth (2010)

通常問題 #0354
No. 28

日本の競馬場で見られる「ハロン棒」は、何メートルごとに設置されているでしょう?
正解 : 200m
abc the eighth (2010) 通常問題 0354
200m
29

abc the tenth (2012)

通常問題 #0134
No. 29

ノンアルコールのビアテイスト飲料の発売元で、「プレミアムアルコールフリー」はサッポロですが、「オールフリー」は何という会社でしょう?
正解 : サントリー
abc the tenth (2012) 通常問題 0134
サントリー
30

abc the fifth (2007)

通常問題 #0748
No. 30

オーケストラの指揮者や作曲家、教師などに対する敬称として使われる、イタリア語で「巨匠」を意味する言葉は何でしょう?
正解 : マエストロ
abc the fifth (2007) 通常問題 0748
マエストロ
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0968
No. 31

黒澤明の監督デビュー作は『姿三四郎』ですが、遺作となった1993年の作品は何でしょう?
正解 : 『まあだだよ』
abc the fourth (2006) 通常問題 0968
『まあだだよ』
32

abc the third (2005)

通常問題 #0567
No. 32

正式には太上天皇(だいじょうてんのう)という、皇位を後継者に譲った天皇を指す言葉は何でしょう?
正解 : 上皇
abc the third (2005) 通常問題 0567
上皇
33

EQIDEN2010

通常問題 #0362
No. 33

人気絶頂の1980年に、俳優の三浦友和と婚約を発表して芸能界を引退した、70年代を代表するアイドル歌手は誰でしょう?
正解 : 山口百恵(やまぐち・ももえ)【現姓は三浦】
EQIDEN2010 通常問題 0362
山口百恵(やまぐち・ももえ)【現姓は三浦】
34

誤誤 (2007)

通常問題 #0166
No. 34

ドイツ語で「輪」という意味をもつ、その名の通り大きな輪の中につかまって運動する運動用具の名前は何でしょう?
正解 : ラート
誤誤 (2007) 通常問題 0166
ラート
35

abc the 12th (2014)

通常問題 #0455
No. 35

タレントのミッツ・マングローブの叔父にあたるアナウンサーは誰でしょう?
正解 : 徳光和夫(とくみつ・かずお)
abc the 12th (2014) 通常問題 0455
徳光和夫(とくみつ・かずお)
36

abc the seventh (2009)

通常問題 #0394
No. 36

医学教育やデッサンなどに用いられる、人体内の筋肉が全て細かく見える人体模型のことを、フランス語で何というでしょう?
正解 : エコルシェ
abc the seventh (2009) 通常問題 0394
エコルシェ
37

EQIDEN2008

通常問題 #0495
No. 37

『海原(うなばら)の月』などを歌う女性歌手と、『FNNスーパーニュース』の女性キャスターに、共通する名前は何でしょう?
正解 : あんどうゆうこ【安藤裕子と安藤優子】
EQIDEN2008 通常問題 0495
あんどうゆうこ【安藤裕子と安藤優子】
38

abc the 11th (2013)

通常問題 #0060
No. 38

耳鼻科医などが頭に着けている、中央に穴が開いた鏡のことを何というでしょう?
正解 : 額帯鏡(がくたいきょう)
abc the 11th (2013) 通常問題 0060
額帯鏡(がくたいきょう)
39

EQIDEN2009

通常問題 #0176
No. 39

地震により発生する波で、P波のPはPrimaryの略ですが、S波のSは何という英語の略でしょう?
正解 : Secondary
EQIDEN2009 通常問題 0176
Secondary
40

abc the 12th (2014)

通常問題 #0270
No. 40

家具を運ぶときに傷がつくのを防ぐため、布や板で運搬物などを保護することを、漢字二文字で何というでしょう?
正解 : 養生(ようじょう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0270
養生(ようじょう)
41

abc the 11th (2013)

通常問題 #0522
No. 41

一般に「日米外相会談」と言った場合、日本から出席するのは外務大臣ですが、アメリカから出席するのはどの閣僚でしょう?
正解 : 国務長官(Secretary of State)
abc the 11th (2013) 通常問題 0522
国務長官(Secretary of State)
42

誤誤 (2007)

通常問題 #0356
No. 42

パリのノートルダム大聖堂に代表される、12世紀から15世紀にかけて発達した建築様式で、「ゴート族の」という意味があるのは何でしょう?
正解 : ゴシック様式
誤誤 (2007) 通常問題 0356
ゴシック様式
43

abc the tenth (2012)

通常問題 #0532
No. 43

海賊だったにもかかわらず、エリザベス女王の全面援助によりイギリス人として初めて世界周航に成功したのは誰でしょう?
正解 : フランシス・ドレーク
abc the tenth (2012) 通常問題 0532
フランシス・ドレーク
44

abc the first (2003)

通常問題 #0026
No. 44

キトラ古墳、高松塚古墳、石舞台古墳など、至るところに古墳や史跡があることで知られる奈良県の村はどこでしょう?
正解 : 明日香村
abc the first (2003) 通常問題 0026
明日香村
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0180
No. 45

音符に点をつけて表される、1音ずつ歯切れよく演奏することを意味する音楽用語は何でしょう?
正解 : スタッカート
abc the eighth (2010) 通常問題 0180
スタッカート
46

誤誤 (2007)

通常問題 #0134
No. 46

平安時代、書道にすぐれ「三筆」と呼ばれたのは、橘逸勢(たちばなのはやなり)、嵯峨天皇とあと一人は誰でしょう?
正解 : 空海
誤誤 (2007) 通常問題 0134
空海
47

abc the second (2004)

通常問題 #0228
No. 47

少しばかり武術を心得ている、という意味の言葉で、ことわざでは「大怪我のもと」と言われるものは何でしょう?
正解 : 生兵法(なまびょうほう)
abc the second (2004) 通常問題 0228
生兵法(なまびょうほう)
48

abc the first (2003)

通常問題 #0538
No. 48

その昔、ポルトガル人は南蛮人と呼んだのに対し、イギリス人は何人と呼ばれたでしょう?
正解 : 紅毛人
abc the first (2003) 通常問題 0538
紅毛人
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0538
No. 49

哲学者の和辻哲郎(わつじ・てつろう)が1919年に著した著書と、写真家の土門拳(どもん・けん)の代表作とされる写真集に共通する、漢字4文字のタイトルは何でしょう?
正解 : 『古寺巡礼(こじじゅんれい)』
abc the ninth (2011) 通常問題 0538
『古寺巡礼(こじじゅんれい)』
50

abc the fourth (2006)

通常問題 #0247
No. 50

ポケットビリヤードの台に、ポケットはいくつ空けられているでしょう?
正解 : 6つ
abc the fourth (2006) 通常問題 0247
6つ
51

EQIDEN2012

通常問題 #0173
No. 51

フランス語で「思想」という意味のタイトルがつけられた、「人間は考える葦である」という有名な記述があるパスカルの著書は何でしょう?
正解 : 『パンセ』
EQIDEN2012 通常問題 0173
『パンセ』
52

誤2 (2004)

通常問題 #0141
No. 52

現在、一年の最後の祝日は「天皇誕生日」ですが、昭和の終わりの頃、一年で最後の祝日だったのはどんな日でしょう?
正解 : 勤労感謝の日
誤2 (2004) 通常問題 0141
勤労感謝の日
53

abc the sixth (2008)

通常問題 #0593
No. 53

長い下り坂でフットブレーキを踏みすぎると起こりやすい、自動車のブレーキパッドが熱を帯びて効きが悪くなる現象を何というでしょう?
正解 : フェード現象
abc the sixth (2008) 通常問題 0593
フェード現象
54

abc the 11th (2013)

通常問題 #0592
No. 54

新しい辞書『大渡海(だいとかい)』の編纂を行う日々とを描いた、昨年(2012年)の本屋大賞を受賞した三浦しをんの小説は何でしょう?
正解 : 『舟を編む』
abc the 11th (2013) 通常問題 0592
『舟を編む』
55

EQIDEN2014

通常問題 #0184
No. 55

家電製品が作動中であることを示すランプを何というでしょう?
正解 : パイロットランプ
EQIDEN2014 通常問題 0184
パイロットランプ
56

誤1 (2003)

通常問題 #0138
No. 56

かつて、国会で「貧乏人は麦を食え」と言ってしまった、今は亡き日本の首相は誰でしょう?
正解 : 池田勇人
誤1 (2003) 通常問題 0138
池田勇人
57

誤3 (2005)

通常問題 #0134
No. 57

ビーフ、チキン、ポークのうち、アメリカ第11代大統領の名字にあるのはどれでしょう?
正解 : ポーク
誤3 (2005) 通常問題 0134
ポーク
58

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0003
No. 58

日本国憲法第 41条で「国権の最高機関」と規定されているのは何でしょう?
正解 : 国会
abc the tenth (2012) 敗者復活 0003
国会
59

誤3 (2005)

通常問題 #0323
No. 59

他人のカードの磁気情報を、不正に読み取る犯罪行為を英語で何というでしょう?
正解 : スキミング
誤3 (2005) 通常問題 0323
スキミング
60

abc the sixth (2008)

通常問題 #0236
No. 60

アクルックスとベクルックスという2つの一等星をもつ、全天で最も小さい星座は何でしょう?
正解 : 南十字座
abc the sixth (2008) 通常問題 0236
南十字座
61

abc the fourth (2006)

通常問題 #0450
No. 61

ワウワウ型やカップ型などの種類がある、管楽器の音をこもらせたり、弱めたりするために使う道具は何でしょう?
正解 : ミュート
abc the fourth (2006) 通常問題 0450
ミュート
62

abc the second (2004)

通常問題 #0141
No. 62

本名をフィリポビッチという格闘家で、昨年11月には母国・クロアチアの国会議員選挙に当選したのは誰でしょう?
正解 : ミルコ・クロコップ
abc the second (2004) 通常問題 0141
ミルコ・クロコップ
63

abc the seventh (2009)

通常問題 #0605
No. 63

外国為替証拠金取引(がいこくかわせ・しょうこきん・とりひき)を指す「FX」とは、何という英語の略でしょう?
正解 : Foreign Exchange
abc the seventh (2009) 通常問題 0605
Foreign Exchange
64

abc the second (2004)

通常問題 #0013
No. 64

バイオリンの弦で、最も高い音が出るのはE線ですが、最も低い音が出るのは何線でしょう?
正解 : G線
abc the second (2004) 通常問題 0013
G線
65

誤2 (2004)

通常問題 #0326
No. 65

囲碁の碁盤上に9つある黒い点を「星」といいますが、その中でも真ん中にある点のことを特に何というでしょう?
正解 : 天元
誤2 (2004) 通常問題 0326
天元
66

EQIDEN2008

通常問題 #0229
No. 66

アルファベット2文字で「YA」と略される、もともとアメリカの図書館で使われ始めた、主に10代後半の読者に向けて書かれる本を指す言葉何でしょう?
正解 : ヤングアダルト【「Young Adulthood」「Young-adult fiction」】
EQIDEN2008 通常問題 0229
ヤングアダルト【「Young Adulthood」「Young-adult fiction」】
67

abc the sixth (2008)

通常問題 #0165
No. 67

青年漫画雑誌の「モーニング」「アフタヌーン」「イブニング」といえば、どこの出版社が発行している雑誌でしょう?
正解 : 講談社
abc the sixth (2008) 通常問題 0165
講談社
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0164
No. 68

数学で、対数の演算を意味する記号「log(ログ)」は、何という言葉の略でしょう?
正解 : logarithm(ロガリズム)
abc the 11th (2013) 通常問題 0164
logarithm(ロガリズム)
69

abc the ninth (2011)

通常問題 #0357
No. 69

高校スポーツの全国大会の通称で、秋田で行われる魁星旗(かいせいき)、福岡で行われる玉竜旗(ぎょくりゅうき)といえば、行われる競技は何でしょう?
正解 : 剣道
abc the ninth (2011) 通常問題 0357
剣道
70

abc the second (2004)

通常問題 #0502
No. 70

現在は人文・社会科学系の学部もある、アルファベット3文字で「MIT」と略されるアメリカ東部の有名大学は何でしょう?
正解 : マサチューセッツ工科大学
abc the second (2004) 通常問題 0502
マサチューセッツ工科大学
71

abc the sixth (2008)

通常問題 #0443
No. 71

『CLANNAD(クラナド)』『らき☆すた』『涼宮ハルヒの憂鬱』などのアニメを制作している、宇治市に本社を置くアニメ製作会社は何でしょう?
正解 : ㈱京都アニメーション(京アニ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0443
㈱京都アニメーション(京アニ)
72

abc the second (2004)

通常問題 #0901
No. 72

高速道路で見かける略称で、「PA」はパーキングエリアの略ですが、「SA」はどんな言葉を略したものでしょう?
正解 : サービスエリア
abc the second (2004) 通常問題 0901
サービスエリア
73

EQIDEN2011

通常問題 #0017
No. 73

別名を「リヒター・スケール」という、地震の規模を表す指標は何でしょう?
正解 : マグニチュード
EQIDEN2011 通常問題 0017
マグニチュード
74

EQIDEN2013

通常問題 #0028
No. 74

主人公ジェロームといとこの少女アリサの悲恋を描いた、フランスの作家アンドレ・ジッドの代表作は何でしょう?
正解 : 『狭き門』(La Porteétroite)
EQIDEN2013 通常問題 0028
『狭き門』(La Porteétroite)
75

EQIDEN2014

通常問題 #0322
No. 75

聞きようによっては、どのようにも受け取れる発言のことを、ある虫の名を使って「何色の発言」というでしょう?
正解 : 玉虫色
EQIDEN2014 通常問題 0322
玉虫色
76

abc the ninth (2011)

通常問題 #0203
No. 76

今年2月に行われたNFLスーパーボウルで優勝した、初代チャンピオンにも輝いているウィスコンシン州の名門チームは何でしょう?
正解 : グリーンベイ・パッカーズ
abc the ninth (2011) 通常問題 0203
グリーンベイ・パッカーズ
77

abc the seventh (2009)

通常問題 #0223
No. 77

一般的なアナログの水銀体温計で、赤い数字で示されているのは摂氏何度でしょう?
正解 : 37度
abc the seventh (2009) 通常問題 0223
37度
78

abc the fifth (2007)

通常問題 #0039
No. 78

1876年にオスマントルコで発布された、イスラム世界初といわれる成文憲法は何でしょう?
正解 : ミドハト憲法
abc the fifth (2007) 通常問題 0039
ミドハト憲法
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0526
No. 79

今年5月より住友化学社長の米倉弘昌が会長に就任する、日本商工会議所、経済同友会と並び「経済三団体」と呼ばれる団体は何でしょう?
正解 : 日本経済団体連合会【「日本経団連」「経団連」でも○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0526
日本経済団体連合会【「日本経団連」「経団連」でも○】
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0063
No. 80

「近代絵画の父」と呼ばれるフランス印象派の画家で、故郷にあるサントビクトワール山を多く描いたことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ポール・セザンヌ
abc the fifth (2007) 通常問題 0063
ポール・セザンヌ
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0327
No. 81

白黒の写真が時間が経って変化した色のことを、「イカ墨」を意味する言葉で何というでしょう?
正解 : セピア色
abc the fifth (2007) 通常問題 0327
セピア色
82

abc the ninth (2011)

通常問題 #0083
No. 82

「オールドフェイスフル」など数多くの間欠泉があることで有名な、世界最古の国立公園は何でしょう?
正解 : イエローストーン国立公園
abc the ninth (2011) 通常問題 0083
イエローストーン国立公園
83

誤1 (2003)

通常問題 #0049
No. 83

正式名称をインターナショナルローンテニスチャンピオンシップという、テニスの男子国別対抗戦の通称は何でしょう?
正解 : デビスカップ
誤1 (2003) 通常問題 0049
デビスカップ
84

EQIDEN2014

通常問題 #0015
No. 84

『オルフェウスの窓』や『ベルサイユのばら』など、ヨーロッパ史を題材とした作品を得意とする漫画家は誰でしょう?
正解 : 池田理代子(いけだ・りよこ)
EQIDEN2014 通常問題 0015
池田理代子(いけだ・りよこ)
85

abc the fifth (2007)

通常問題 #0590
No. 85

現在では保湿成分として化粧品に配合されることも多い、1828年にウェーラーが世界で初めて無機物からの合成に成功した有機物は何でしょう?
正解 : 尿素
abc the fifth (2007) 通常問題 0590
尿素
86

abc the seventh (2009)

通常問題 #0851
No. 86

画家のゴッホとゴーギャンが共同生活をしていた、フランス南部の観光都市はどこでしょう?
正解 : アルル[Arles]
abc the seventh (2009) 通常問題 0851
アルル[Arles]
87

abc the fifth (2007)

通常問題 #0516
No. 87

現在発行されている5000円札にデザインされている、江戸時代の画家・尾形光琳の作品は何でしょう?
正解 : 『燕子花図』
abc the fifth (2007) 通常問題 0516
『燕子花図』
88

abc the first (2003)

通常問題 #0723
No. 88

16世紀の日本でキリスト教の布教を行ったオルガンティーノ、ヴァリニャーノ、ザビエルらが所属していた修道会の名前は何でしょう?
正解 : イエズス会/耶蘇会
abc the first (2003) 通常問題 0723
イエズス会/耶蘇会
89

EQIDEN2010

通常問題 #0079
No. 89

本名を藤野庄蔵(しょうぞう)という、長編時代小説『徳川家康』などで知られる作家は誰でしょう?
正解 : 山岡荘八(そうはち)
EQIDEN2010 通常問題 0079
山岡荘八(そうはち)
90

EQIDEN2008

通常問題 #0110
No. 90

1914年の噴火によって、大隅半島と陸続きになった火山島はどこでしょう?
正解 : 桜島
EQIDEN2008 通常問題 0110
桜島
91

abc the 12th (2014)

通常問題 #0063
No. 91

石油輸出国機構や国際原子力機関の本部が置かれているオーストリアの首都はどこでしょう?
正解 : ウィーン
abc the 12th (2014) 通常問題 0063
ウィーン
92

EQIDEN2013

通常問題 #0404
No. 92

日本語では「天象儀」と訳されることが多い、星の運動を再現し映写する装置のことを何というでしょう?
正解 : プラネタリウム
EQIDEN2013 通常問題 0404
プラネタリウム
93

誤3 (2005)

予備 #0013
No. 93

国民的アニメ『サザエさん』で、サザエさん一家に飼われているネコの名前は何でしょう?
正解 : タマ
誤3 (2005) 予備 0013
タマ
94

EQIDEN2008

通常問題 #0417
No. 94

創立した中国系アメリカ人の名前を冠した、バラや蝶をモチーフにしたデザインが特徴の、人気ファッションブランドは何でしょう?
正解 : アナスイ(ANNA SUI)
EQIDEN2008 通常問題 0417
アナスイ(ANNA SUI)
95

abc the third (2005)

通常問題 #0696
No. 95

ジン・ウォッカ・ ラム・ テキーラ などに代表される、蒸留酒のことを英語で何というでしょう?
正解 : スピリッツ
abc the third (2005) 通常問題 0696
スピリッツ
96

abc the first (2003)

通常問題 #0215
No. 96

弟の正季(まさすえ)と共に湊川の戦いで討ち死にした、南北朝時代の南朝の忠臣といえば誰でしょう?
正解 : 楠木正成
abc the first (2003) 通常問題 0215
楠木正成
97

EQIDEN2009

通常問題 #0110
No. 97

5月下旬の北海道で急に気温が下がる現象を、この頃に咲く花の名前から「何冷え」というでしょう?
正解 : リラ冷え
EQIDEN2009 通常問題 0110
リラ冷え
98

abc the tenth (2012)

通常問題 #0326
No. 98

今年の6月9日からサッカーの欧州選手権が開催される2つの国とはどことどこでしょう?
正解 : ポーランドとウクライナ
abc the tenth (2012) 通常問題 0326
ポーランドとウクライナ
99

EQIDEN2011

通常問題 #0286
No. 99

ダンスで、左足から始める左回りを「リバースターン」というのに対し、右足から始める右回りを何というでしょう?
正解 : ナチュラルターン
EQIDEN2011 通常問題 0286
ナチュラルターン
100

abc the second (2004)

通常問題 #0601
No. 100

歌舞伎で、ラブシーンのことを「濡れ場」といいますが、悲しい場面のことを何というでしょう?
正解 : 愁嘆場(シュウタンバ)
abc the second (2004) 通常問題 0601
愁嘆場(シュウタンバ)

もう一回、引き直す