ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

EQIDEN2013

通常問題 #0298
No. 1

「高飛車」「ええじゃないか」「FUJIYAMA」といえば、これらのアトラクションがある遊園地はどこでしょう?
正解 : 富士急ハイランド
EQIDEN2013 通常問題 0298
富士急ハイランド
2

誤2 (2004)

通常問題 #0016
No. 2

唱歌『春の小川』と『ふるさと』に共通して歌われている魚は何でしょう?
正解 : 小鮒(ふな)
誤2 (2004) 通常問題 0016
小鮒(ふな)
3

abc the fourth (2006)

通常問題 #0933
No. 3

日本のお茶の中でも、特に焙煎して香り付けした茶葉を使って淹(い)れるお茶を何というでしょう?
正解 : ほうじ茶
abc the fourth (2006) 通常問題 0933
ほうじ茶
4

EQIDEN2011

通常問題 #0360
No. 4

平泉の歴史遺産と共に、今年6月に日本から世界遺産登録がなされた、東京都に属する諸島はどこでしょう?
正解 : 小笠原諸島
EQIDEN2011 通常問題 0360
小笠原諸島
5

abc the fourth (2006)

通常問題 #0698
No. 5

1994年に国連大学が提唱した、工場や工事現場からの廃棄物をリサイクルなどによってゼロにしようとする、という構想を英語で何というでしょう?
正解 : ゼロエミッション
abc the fourth (2006) 通常問題 0698
ゼロエミッション
6

abc the fifth (2007)

通常問題 #0336
No. 6

1689年にロシアとの間で結ばれた、清とヨーロッパ諸国が締結した最初の対等条約は何でしょう?
正解 : ネルチンスク条約
abc the fifth (2007) 通常問題 0336
ネルチンスク条約
7

誤誤 (2007)

通常問題 #0220
No. 7

麻竹(まちく)のたけのこを乳酸発酵させて作られる、ラーメンの具としてもおなじみの食材は何でしょう?
正解 : メンマ
誤誤 (2007) 通常問題 0220
メンマ
8

abc the fifth (2007)

通常問題 #0557
No. 8

『皇帝円舞曲』や『美しく青きドナウ』などの作品で知られ、「ワルツ王」と呼ばれたオーストリアの作曲家は誰でしょう?
正解 : ヨハン・シュトラウス
abc the fifth (2007) 通常問題 0557
ヨハン・シュトラウス
9

EQIDEN2014

通常問題 #0130
No. 9

御伽草子『一寸法師』に登場する、振れば何でも願いが叶う道具は何でしょう?
正解 : 打出の小槌
EQIDEN2014 通常問題 0130
打出の小槌
10

EQIDEN2014

通常問題 #0012
No. 10

赤と青緑、黄色と青紫のような、色相環(しきそうかん)のちょうど正反対にある2つの色の関係を何というでしょう?
正解 : 補色(ほしょく)
EQIDEN2014 通常問題 0012
補色(ほしょく)
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0668
No. 11

最高賞を獲得した黒澤明の映画で、カンヌ映画祭で受賞したのは『影武者』ですが、ベネチア映画祭で受賞した作品は何でしょう?
正解 : 『羅生門』
abc the sixth (2008) 通常問題 0668
『羅生門』
12

誤1 (2003)

通常問題 #0425
No. 12

無愛想で冷たい様子を「けんもほろろ」などといいますが、この「けん」と「ほろろ」は、共にどんな鳥の鳴き声のことでしょう?
正解 : きじ
誤1 (2003) 通常問題 0425
きじ
13

abc the ninth (2011)

通常問題 #0183
No. 13

海が非常に荒れているため航海の難所として知られる、南極大陸とホーン岬の間にある海峡は何でしょう?
正解 : ドレーク海峡
abc the ninth (2011) 通常問題 0183
ドレーク海峡
14

誤4 (2006)

通常問題 #0291
No. 14

昨年、史上最年少の24歳でF1のワールドチャンピオンとなった、スペイン人ドライバーは誰でしょう?
正解 : フェルナンド・アロンソ【Fernando Alonso Diaz】
誤4 (2006) 通常問題 0291
フェルナンド・アロンソ【Fernando Alonso Diaz】
15

誤2 (2004)

通常問題 #0377
No. 15

甲状軟骨が成長して大きくなったものである、男性に見られるのどのふくらみのことを一般に何というでしょう?
正解 : のどぼとけ
誤2 (2004) 通常問題 0377
のどぼとけ
16

abc the 12th (2014)

通常問題 #0471
No. 16

『世代』『地下水道』『灰とダイヤモンド』からなる「抵抗三部作」で有名な、ポーランドの映画監督は誰でしょう?
正解 : アンジェイ・ワイダ
abc the 12th (2014) 通常問題 0471
アンジェイ・ワイダ
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0307
No. 17

今までに、カナダでオリンピックの開催地となった3つの都市とは、モントリオール、バンクーバーと 1988年のどこでしょう?
正解 : カルガリー
abc the tenth (2012) 通常問題 0307
カルガリー
18

abc the sixth (2008)

通常問題 #0715
No. 18

大相撲で、行司の判定に対して審判委員や控え力士が異議を申し立てることを何というでしょう?
正解 : 物言い
abc the sixth (2008) 通常問題 0715
物言い
19

abc the 11th (2013)

通常問題 #0503
No. 19

ファンの間では「金爆(きんばく)」と呼ばれている、『まさし』『かっこいいな英語って』『女々しくて』などのユニークな曲で注目を集めているエアバンドは何でしょう?
正解 : ゴールデンボンバー
abc the 11th (2013) 通常問題 0503
ゴールデンボンバー
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0373
No. 20

孔子が『易経』をとじひもが三回切れるほど繰り返し読んだという故事に由来する、本を熟読することを指す四字熟語は何でしょう?
正解 : 韋編三絶(いへんさんぜつ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0373
韋編三絶(いへんさんぜつ)
21

abc the third (2005)

通常問題 #0093
No. 21

1人の男に2人の女が嫉妬でからむ話を劇化した、題名が漢字一文字である歌舞伎十八番のひとつは何でしょう?
正解 : 嫐(うわなり)
abc the third (2005) 通常問題 0093
嫐(うわなり)
22

abc the third (2005)

敗者復活 #0021
No. 22

ドイツでよく食べられている漬物「ザウアークラウト」に使われている野菜は何でしょう?
正解 : キャベツ
abc the third (2005) 敗者復活 0021
キャベツ
23

abc the tenth (2012)

通常問題 #0571
No. 23

歌手としても『北の旅人』『ブランデーグラス』『嵐を呼ぶ男』など多くのヒット曲を残した、昭和を代表する俳優は誰でしょう?
正解 : 石原裕次郎(いしはら・ゆうじろう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0571
石原裕次郎(いしはら・ゆうじろう)
24

abc the third (2005)

通常問題 #0312
No. 24

「おい、地獄さ行ぐんだで」という書き出しで始まる、プロレタリア作家・小林多喜二の代表作は何でしょう?
正解 : 『蟹工船』(かにこうせん)
abc the third (2005) 通常問題 0312
『蟹工船』(かにこうせん)
25

abc the second (2004)

通常問題 #0281
No. 25

ジョージ秋山の人気漫画「浮浪雲(はぐれぐも)」の舞台にもなっている、東海道五十三次の江戸日本橋を出て最初の宿場はどこでしょう?
正解 : 品川宿
abc the second (2004) 通常問題 0281
品川宿
26

abc the fourth (2006)

通常問題 #0103
No. 26

かつてガリレオが「耳のある星」と呼んだ、太陽系の惑星はどれでしょう?
正解 : 土星
abc the fourth (2006) 通常問題 0103
土星
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0413
No. 27

サンソン図法とモルワイデ図法を組み合わせて描く地図の図法を何というでしょう?
正解 : グード図法
abc the seventh (2009) 通常問題 0413
グード図法
28

EQIDEN2009

通常問題 #0208
No. 28

だまされないように用心することを、顔の一部分を使って「どこに唾をつける」というでしょう?
正解 : 眉[まゆ]
EQIDEN2009 通常問題 0208
眉[まゆ]
29

abc the first (2003)

通常問題 #0185
No. 29

人間の血管を大きく三つに分けると、動脈、静脈と何でしょう?
正解 : 毛細血管
abc the first (2003) 通常問題 0185
毛細血管
30

abc the sixth (2008)

通常問題 #0158
No. 30

「南側の手」という意味がある、野球で左投げの投手を意味することばは何でしょう?
正解 : サウスポー
abc the sixth (2008) 通常問題 0158
サウスポー
31

EQIDEN2008

通常問題 #0319
No. 31

山羊の角や脚をもつギリシャ神話の牧畜の神で、「パニック」という言葉の語源となったのは誰でしょう?
正解 : パン(アイギパン)
EQIDEN2008 通常問題 0319
パン(アイギパン)
32

誤2 (2004)

通常問題 #0119
No. 32

イタリア・ボローニャ地方の代表的な料理である、波打った幅広い板状のパスタといえば何でしょう?
正解 : ラザニア
誤2 (2004) 通常問題 0119
ラザニア
33

誤誤 (2007)

予備 #0018
No. 33

1994年、平成に入って初めてノーベル賞を受賞した日本人は誰でしょう?
正解 : 大江健三郎
誤誤 (2007) 予備 0018
大江健三郎
34

EQIDEN2011

通常問題 #0106
No. 34

落語家で、仁鶴(にかく)、鶴光(つるこう)、鶴瓶(つるべ)といえば、共通する亭号は何でしょう?
正解 : 笑福亭(しょうふくてい)
EQIDEN2011 通常問題 0106
笑福亭(しょうふくてい)
35

abc the ninth (2011)

通常問題 #0685
No. 35

成人男性では3000から4000ミリリットルが標準とされる、1回の呼吸でどれだけの量の空気を吐き出すことができるかを示す数値は何でしょう?
正解 : 肺活量
abc the ninth (2011) 通常問題 0685
肺活量
36

abc the second (2004)

通常問題 #0134
No. 36

「らくだ」を漢字で書いたとき、両方の漢字の部首に共通して出てくる動物は何でしょう?
正解 : 馬(駱駝、馬へんでも可)
abc the second (2004) 通常問題 0134
馬(駱駝、馬へんでも可)
37

abc the seventh (2009)

通常問題 #0255
No. 37

『神の左手 悪魔の右手』『漂流教室』『まことちゃん』などの作品で知られるホラー漫画家は誰でしょう?
正解 : 楳図かずお[うめず・かずお]
abc the seventh (2009) 通常問題 0255
楳図かずお[うめず・かずお]
38

誤誤 (2007)

通常問題 #0106
No. 38

俳句の季語で、春には「笑い」、夏になると「滴り」、秋には「装い」、冬には「眠る」と表現されるものは何でしょう?
正解 : 山
誤誤 (2007) 通常問題 0106
39

abc the 11th (2013)

通常問題 #0161
No. 39

カフェ、ライフ、ワールド、アイランドといった関連ゲームも提供されている、サイバーエージェントが運営するwebサイト上のサービスは何でしょう?
正解 : アメーバピグ
abc the 11th (2013) 通常問題 0161
アメーバピグ
40

誤1 (2003)

通常問題 #0297
No. 40

夏期・冬季を通じて、21世紀最初のオリンピックが開催された都市はどこでしょう?
正解 : ソルトレイクシティー
誤1 (2003) 通常問題 0297
ソルトレイクシティー
41

abc the eighth (2010)

通常問題 #0034
No. 41

恋人である画家・カヴァラドッシを救おうとするタイトルロールの歌手を描いた、プッチーニ作曲のオペラは何でしょう?
正解 : 『トスカ』[Tosca]
abc the eighth (2010) 通常問題 0034
『トスカ』[Tosca]
42

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0037
No. 42

赤い空の下、橋の真ん中で耳をふさいでいる人物を描いた、ノルウェーの画家ムンクの代表作は何でしょう?
正解 : 『叫び』[The Scream]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0037
『叫び』[The Scream]
43

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0079
No. 43

明日8月21日からはドラマ版が放送される、第145回直木賞を受賞した池井戸潤の小説は何でしょう?
正解 : 『下町ロケット』
abc the ninth (2011) 敗者復活 0079
『下町ロケット』
44

abc the fourth (2006)

通常問題 #0489
No. 44

フランス語で「門番」という意味がある、ホテルで客の求めに応じて観光の案内やチケットの手配などを行う接客係を何というでしょう?
正解 : コンシェルジュ
abc the fourth (2006) 通常問題 0489
コンシェルジュ
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0297
No. 45

今年のグラミー賞で、最優秀楽曲賞をはじめ6部門で受賞した、アメリカの女性アーティストは誰でしょう?
正解 : ビヨンセ【ビヨンセ・ノウルズ】
abc the eighth (2010) 通常問題 0297
ビヨンセ【ビヨンセ・ノウルズ】
46

abc the seventh (2009)

通常問題 #0038
No. 46

食べると辛さで顔が真っ赤になることから、「怒りんぼ」という意味の名をもつパスタ料理の一種は何でしょう?
正解 : アラビアータ
abc the seventh (2009) 通常問題 0038
アラビアータ
47

abc the tenth (2012)

通常問題 #0172
No. 47

ATPから女子部門の独立という形で設立された、女子プロテニスプレーヤーのランキングを発表している団体を、アルファベット3文字で何というでしょう?
正解 : WTA
abc the tenth (2012) 通常問題 0172
WTA
48

abc the third (2005)

通常問題 #0750
No. 48

日本では昭和43年、群馬県の草津温泉に第1号がオープンした、フランス語で「年金」という意味がある洋風の民宿を何というでしょう?
正解 : ペンション
abc the third (2005) 通常問題 0750
ペンション
49

誤3 (2005)

通常問題 #0229
No. 49

1周26.4kmを約50分で運行する、全国初の環状運転を行っている名古屋市営地下鉄の路線は何線でしょう?
正解 : 名城線
誤3 (2005) 通常問題 0229
名城線
50

abc the 12th (2014)

通常問題 #0532
No. 50

新選組を題材にした小説で、『燃えよ剣』の作者は司馬遼太郎ですが、『壬生義士伝(みぶぎしでん)』の作者は誰でしょう?
正解 : 浅田次郎(あさだ・じろう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0532
浅田次郎(あさだ・じろう)
51

abc the first (2003)

敗者復活 #0059
No. 51

塩酸と硝酸を3対1で混ぜて作る、金を溶かしてしまう液体は何でしょう?
正解 : 王水
abc the first (2003) 敗者復活 0059
王水
52

abc the fifth (2007)

通常問題 #0090
No. 52

『蜻蛉日記』『更級日記』『土佐日記』のうち、男性が書いた日記はどれでしょう?
正解 : 『土佐日記』
abc the fifth (2007) 通常問題 0090
『土佐日記』
53

abc the fourth (2006)

通常問題 #0064
No. 53

本来は平安時代に太政(だいじょう)大臣や摂政に対して使われた敬称で、後に関白を辞めた人を指して豊臣秀吉が用いたのは何でしょう?
正解 : 太閤
abc the fourth (2006) 通常問題 0064
太閤
54

誤4 (2006)

通常問題 #0384
No. 54

女性シンガー・大塚愛、aiko、矢井田瞳に共通する出身都道府県はどこでしょう?
正解 : 大阪府
誤4 (2006) 通常問題 0384
大阪府
55

abc the sixth (2008)

通常問題 #0396
No. 55

創業者の黒田善太郎(ぜんたろう)が「国の誉れとなる」ことを願って社名をつけた、「キャンパスノート」などの商品で知られる文具メーカーといえば何でしょう?
正解 : コクヨ(KOKUYO)
abc the sixth (2008) 通常問題 0396
コクヨ(KOKUYO)
56

EQIDEN2013

通常問題 #0130
No. 56

ボウリングで、1投目で全てのピンを倒すことをストライクといいますが、2投目で全て倒すことを何というでしょう?
正解 : スペア
EQIDEN2013 通常問題 0130
スペア
57

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0078
No. 57

充分に準備して機会を待つことを、弓を引きしぼって構えた状態にたとえて「何を持す」というでしょう?
正解 : 満(を持す)
abc the seventh (2009) 敗者復活 0078
満(を持す)
58

EQIDEN2008

通常問題 #0252
No. 58

昨年の「K-1グランプリ2007」で、史上初の3連覇を達成した、オランダの選手は誰でしょう?
正解 : セーム・シュルト
EQIDEN2008 通常問題 0252
セーム・シュルト
59

abc the first (2003)

通常問題 #0782
No. 59

結婚後も根強い人気の女優・中山美穂の歌手デビュー曲は何でしょう?
正解 : 『C』
abc the first (2003) 通常問題 0782
『C』
60

abc the eighth (2010)

通常問題 #0473
No. 60

円錐において、頂点と底面の円周上の一点を結ぶ直線のことを何というでしょう?
正解 : 母線
abc the eighth (2010) 通常問題 0473
母線
61

abc the second (2004)

通常問題 #0858
No. 61

松尾芭蕉の紀行文「奥の細道」の冒頭で、「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた何なり」と書かれているでしょう?
正解 : 旅人
abc the second (2004) 通常問題 0858
旅人
62

abc the second (2004)

通常問題 #0551
No. 62

6ヶ国対抗ラグビーの6ヶ国とは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランスとどこでしょう?
正解 : イタリア
abc the second (2004) 通常問題 0551
イタリア
63

abc the second (2004)

通常問題 #0865
No. 63

ノルウェー語で「雪のこぶ」という意味がある 、長野オリンピックでは里谷多英が金メダルを獲得した種目は何でしょう?
正解 : モーグル
abc the second (2004) 通常問題 0865
モーグル
64

abc the eighth (2010)

通常問題 #0640
No. 64

愛知県の県の鳥に指定されている、「ブッポウソウ」という独特の鳴き声で知られるフクロウの一種は何でしょう?
正解 : コノハズク
abc the eighth (2010) 通常問題 0640
コノハズク
65

abc the seventh (2009)

通常問題 #0776
No. 65

映画『レインマン』の主人公のように、自閉症の患者でありながらある特定の分野において並外れた才能を発揮することを何症候群というでしょう?
正解 : (イディオ・)サヴァン(症候群)
abc the seventh (2009) 通常問題 0776
(イディオ・)サヴァン(症候群)
66

EQIDEN2014

通常問題 #0207
No. 66

演劇や舞台などで、公開間近に舞台上で行われる総稽古のことをドイツ語で何というでしょう?
正解 : ゲネプロ
EQIDEN2014 通常問題 0207
ゲネプロ
67

abc the 12th (2014)

通常問題 #0241
No. 67

数学で、「1より大きい整数のうち、1とその数以外の自然数で割り切れない数」のことを何というでしょう?
正解 : 素数
abc the 12th (2014) 通常問題 0241
素数
68

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0045
No. 68

当時芸人だったジミー大西に「君は画家になりなさい」という手紙を送ったという話もある、「芸術は爆発だ」の言葉で知られる芸術家といえば誰でしょう?
正解 : 岡本太郎
abc the fifth (2007) 敗者復活 0045
岡本太郎
69

abc the third (2005)

通常問題 #0188
No. 69

月間600万人が利用する、サイバーマップ・ジャパンが運営している国内最大のインターネット地図情報サービスは何でしょう?
正解 : マピオン
abc the third (2005) 通常問題 0188
マピオン
70

abc the third (2005)

通常問題 #0539
No. 70

ロジャー・クレメンスが最多の7回受賞している、メジャーリーグでその年の最優秀投手に与えられる賞は何でしょう?
正解 : サイ・ヤング賞
abc the third (2005) 通常問題 0539
サイ・ヤング賞
71

EQIDEN2012

通常問題 #0027
No. 71

アメリカの軍用飛行機で、「戦闘機」を意味するFはファイターの略ですが、「爆撃機」を意味するBは何という単語の頭文字でしょう?
正解 : ボマー
EQIDEN2012 通常問題 0027
ボマー
72

abc the first (2003)

通常問題 #0917
No. 72

韓国の人が「東海」と書き、「トンへ」と読む海は、世界では一般的にどこの海を指しているでしょう?
正解 : 日本海
abc the first (2003) 通常問題 0917
日本海
73

abc the tenth (2012)

通常問題 #0667
No. 73

「近代演劇の父」と称されるノルウェーの劇作家で、代表作に『ペール・ギュント』『人形の家』があるのは誰でしょう?
正解 : ヘンリック・イプセン
abc the tenth (2012) 通常問題 0667
ヘンリック・イプセン
74

EQIDEN2012

通常問題 #0352
No. 74

幼少の頃には色白でおとなしい性格から「姫若子(ひめわこ)」と揶揄されていた、後に四国の覇者となった土佐の戦国大名は誰でしょう?
正解 : 長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)
EQIDEN2012 通常問題 0352
長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)
75

abc the ninth (2011)

通常問題 #0365
No. 75

『グノシェンヌ』『ヴェクサシオン』『ジムノペディ』などのピアノ曲を残したフランスの作曲家は誰でしょう?
正解 : エリック・アルフレッド・レスリ・サティ
abc the ninth (2011) 通常問題 0365
エリック・アルフレッド・レスリ・サティ
76

abc the fifth (2007)

通常問題 #0414
No. 76

1053年に平等院鳳凰堂を開いた、平安時代の貴族は誰でしょう?
正解 : 藤原頼通
abc the fifth (2007) 通常問題 0414
藤原頼通
77

abc the second (2004)

通常問題 #0401
No. 77

中国の定型詩で、4句からなるものを絶句といいますが、8句からなるものを何というでしょう?
正解 : 律詩
abc the second (2004) 通常問題 0401
律詩
78

誤4 (2006)

通常問題 #0012
No. 78

国際サッカー連盟・FIFAの本部があるヨーロッパの都市はどこでしょう?
正解 : チューリヒ
誤4 (2006) 通常問題 0012
チューリヒ
79

abc the first (2003)

通常問題 #0564
No. 79

パソコンの情報量の単位で、1バイトは何ビットでしょう?
正解 : 8ビット
abc the first (2003) 通常問題 0564
8ビット
80

EQIDEN2011

通常問題 #0226
No. 80

蓄音機や白熱電球など数多くの実用品を考案し、「発明王」の異名をとったアメリカ人は誰でしょう?
正解 : トーマス・アルバ・エジソン
EQIDEN2011 通常問題 0226
トーマス・アルバ・エジソン
81

誤3 (2005)

通常問題 #0050
No. 81

「足掛け三年」と表現したとき、想定される最低日数は何日間でしょう?
正解 : 367日
誤3 (2005) 通常問題 0050
367日
82

abc the fourth (2006)

通常問題 #0791
No. 82

化学反応で、酸とアルカリが混じり合ってお互いの性質を消してしまうことを何というでしょう?
正解 : 中和
abc the fourth (2006) 通常問題 0791
中和
83

abc the ninth (2011)

通常問題 #0565
No. 83

命題「AならばBである」が成り立っているとき、BはAであるための、必要条件・十分条件のどちらでしょう?
正解 : 必要条件
abc the ninth (2011) 通常問題 0565
必要条件
84

abc the 12th (2014)

通常問題 #0036
No. 84

日本のカンピョウの生産の9割以上を占める都道府県はどこでしょう?
正解 : 栃木県
abc the 12th (2014) 通常問題 0036
栃木県
85

abc the first (2003)

通常問題 #0441
No. 85

惑星の周囲を回る衛星のことを、英語では「サテライト」といいますが、ロシア語では何というでしょう?
正解 : スプートニク
abc the first (2003) 通常問題 0441
スプートニク
86

EQIDEN2012

通常問題 #0284
No. 86

明治時代に横浜港から輸出されたため、海外では「ヨコハマ」と呼ばれる、天然記念物にも指定されている高知県原産の鳥は何でしょう?
正解 : オナガドリ
EQIDEN2012 通常問題 0284
オナガドリ
87

EQIDEN2010

通常問題 #0039
No. 87

SI基本単位系において、質量の基本単位はキログラムですが、物質量の基本単位は何でしょう?
正解 : mol(モル)
EQIDEN2010 通常問題 0039
mol(モル)
88

abc the eighth (2010)

通常問題 #0242
No. 88

1938年にはスペイン内戦への参加経験をもとにした『カタロニア賛歌』を発表した、代表作に『動物農場』『1984年』があるイギリスの作家は誰でしょう?
正解 : ジョージ・オーウェル[George Orwell]
abc the eighth (2010) 通常問題 0242
ジョージ・オーウェル[George Orwell]
89

abc the sixth (2008)

通常問題 #0256
No. 89

ボケの富澤(とみざわ)たけしと、ツッコミの伊達みきおが結成している、昨年『M-1グランプリ2007』で優勝したお笑いコンビは何でしょう?
正解 : サンドウィッチマン
abc the sixth (2008) 通常問題 0256
サンドウィッチマン
90

誤1 (2003)

通常問題 #0126
No. 90

その殻が二枚貝の片方だけに見えるところから、片思いの例えに使われる貝は何でしょう?
正解 : アワビ
誤1 (2003) 通常問題 0126
アワビ
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0601
No. 91

日本の銀行で、南日本銀行の本店があるのは鹿児島県ですが、北日本銀行の本店があるのはどこの都道府県でしょう?
正解 : 岩手県
abc the 11th (2013) 通常問題 0601
岩手県
92

abc the first (2003)

通常問題 #0137
No. 92

おじさんを襲うことを「おやじ狩り」といいますが、山などへ紅葉(こうよう)を見にいくことを特に何狩りというでしょう?
正解 : もみじ狩り
abc the first (2003) 通常問題 0137
もみじ狩り
93

EQIDEN2009

通常問題 #0137
No. 93

『総会屋錦城(そうかいや・きんじょう)』などの経済小説、『落日燃ゆ』などの伝記小説を数多く手がけた作家は誰でしょう?
正解 : 城山三郎
EQIDEN2009 通常問題 0137
城山三郎
94

abc the 11th (2013)

通常問題 #0392
No. 94

昨年(2012年)亡くなったラヴィ・シャンカールがその第一人者といわれる、17から20本の弦からなるインドの民族楽器は何でしょう?
正解 : シタール(Sitar、सतार)
abc the 11th (2013) 通常問題 0392
シタール(Sitar、सतार)
95

abc the seventh (2009)

通常問題 #0606
No. 95

全282条が楔形(くさびがた)文字で記されている、「目には目を、歯には歯を」の一節で有名な古代バビロニアの法典は何でしょう?
正解 : ハムラビ法典
abc the seventh (2009) 通常問題 0606
ハムラビ法典
96

abc the 11th (2013)

通常問題 #0776
No. 96

白ワインを炭酸水で割ったカクテルで、ドイツ語で「はじける」という意味の言葉に由来する名前を持つのは何でしょう?
正解 : スプリッツァ(Spritzer)
abc the 11th (2013) 通常問題 0776
スプリッツァ(Spritzer)
97

abc the ninth (2011)

通常問題 #0086
No. 97

世界最初の切手「ペニー・ブラック」に描かれていたのは誰の肖像でしょう?
正解 : ヴィクトリア女王
abc the ninth (2011) 通常問題 0086
ヴィクトリア女王
98

EQIDEN2008

通常問題 #0002
No. 98

「八十八夜」や「二百十日」の基準となっている、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つは何でしょう?
正解 : 立春
EQIDEN2008 通常問題 0002
立春
99

EQIDEN2010

通常問題 #0268
No. 99

刑法第36条第1項に規定されている、自分や第三者の権利がおびやかされたとき、それらを守るためやむを得ずにした行為は罪に問われない、という制度を何というでしょう?
正解 : 正当防衛
EQIDEN2010 通常問題 0268
正当防衛
100

abc the third (2005)

通常問題 #0838
No. 100

1936年に第11回の夏のオリンピックが開催され、初の聖火リレーが行われたのはどこの大会でしょう?
正解 : ベルリン
abc the third (2005) 通常問題 0838
ベルリン

もう一回、引き直す