ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 12th (2014)

通常問題 #0296
No. 1

落語の用語で「ツ離れ」とは、客が何人以上入っていることを意味するでしょう?
正解 : 10人
abc the 12th (2014) 通常問題 0296
10人
2

abc the sixth (2008)

通常問題 #0349
No. 2

サケ・マス類の魚としては最も大きい、和名を「マスノスケ」という魚は何でしょう?
正解 : キングサーモン【「チヌーク」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0349
キングサーモン【「チヌーク」も○】
3

abc the 11th (2013)

通常問題 #0552
No. 3

これを見破り検挙した刑事の名前がつけられた、街頭で行われた詐欺賭博の一種を何というでしょう?
正解 : 伝助賭博(でんすけとばく)
abc the 11th (2013) 通常問題 0552
伝助賭博(でんすけとばく)
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0485
No. 4

1960年に世界初の女性首相となった、スリランカの政治家は誰でしょう?
正解 : シリマボ・バンダラナイケ
abc the fourth (2006) 通常問題 0485
シリマボ・バンダラナイケ
5

誤誤 (2007)

通常問題 #0017
No. 5

昔、高貴な女性が顔を隠すために用いたかぶりものの名に由来する、里芋を皮ごとゆでたり蒸したりした料理を何というでしょう?
正解 : 衣かつぎ
誤誤 (2007) 通常問題 0017
衣かつぎ
6

abc the ninth (2011)

通常問題 #0575
No. 6

古代ギリシャの都市国家を「ポリス」といいますが、古代エジプトの都市国家を何というでしょう?
正解 : ノモス
abc the ninth (2011) 通常問題 0575
ノモス
7

abc the second (2004)

通常問題 #0285
No. 7

靴の上から痒い所を掻く、という意味の、歯がゆさやもどかしさをたとえた四字熟語は何でしょう?
正解 : 隔靴掻痒(かっかそうよう)
abc the second (2004) 通常問題 0285
隔靴掻痒(かっかそうよう)
8

abc the ninth (2011)

通常問題 #0691
No. 8

作曲家ベートーベンの生誕地で、東西統一前は西ドイツの首都だったのはどこでしょう?
正解 : ボン
abc the ninth (2011) 通常問題 0691
ボン
9

abc the first (2003)

敗者復活 #0032
No. 9

建物の室内空間を「インテリア」というのに対し、建物の外部空間に関する設備のことを何というでしょう?
正解 : エクステリア
abc the first (2003) 敗者復活 0032
エクステリア
10

誤1 (2003)

通常問題 #0419
No. 10

イーヨー、ティガー、ピグレットといった仲間がいる、ディズニーの人気キャラクターは何でしょう?
正解 : くまのプーさん
誤1 (2003) 通常問題 0419
くまのプーさん
11

誤3 (2005)

通常問題 #0365
No. 11

山に関する本を数多く残している人物で、特に名著として知られる『日本百名山』の作者といえば誰でしょう?
正解 : 深田久弥(ふかだきゅうや)
誤3 (2005) 通常問題 0365
深田久弥(ふかだきゅうや)
12

abc the second (2004)

通常問題 #0602
No. 12

アルファベット2文字で「FW」と略される、コンピューターネットワークのセキュリティに欠かせない防御壁といえば何でしょう?
正解 : ファイアウォール
abc the second (2004) 通常問題 0602
ファイアウォール
13

abc the third (2005)

通常問題 #0412
No. 13

週刊の漫画雑誌の発売元で、『少年サンデー』は小学館、『少年マガジン』は講談社ですが、『少年ジャンプ』はどこでしょう?
正解 : 集英社
abc the third (2005) 通常問題 0412
集英社
14

EQIDEN2008

通常問題 #0337
No. 14

株式取引などで、自己資金に借入れ金を加えることでより大きな損益が生じることを、「梃子(テコ)の原理」を意味する英語で「何効果」というでしょう?
正解 : レバレッジ(levalege)効果
EQIDEN2008 通常問題 0337
レバレッジ(levalege)効果
15

誤2 (2004)

通常問題 #0226
No. 15

毎年お正月に行われる箱根駅伝で、「花」と呼ばれるのは2区ですが、「山登り」と呼ばれるのは何区でしょう?
正解 : 5区
誤2 (2004) 通常問題 0226
5区
16

誤1 (2003)

通常問題 #0119
No. 16

上昇の度合いによってクリーピング、ギャロッピング、ハイパーなどの種類がある、物価が上昇していくことを経済用語で何というでしょう?
正解 : インフレーション
誤1 (2003) 通常問題 0119
インフレーション
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0060
No. 17

春の樹木で、木通(アケビ)はアケビ科ですが、馬酔木(アシビ)は何科でしょう?
正解 : ツツジ科
abc the tenth (2012) 通常問題 0060
ツツジ科
18

abc the first (2003)

通常問題 #0306
No. 18

需要と供給のバランスによる自動的な価格の調整を「神の見えざる手」と表現したイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : アダム・スミス
abc the first (2003) 通常問題 0306
アダム・スミス
19

abc the 11th (2013)

通常問題 #0422
No. 19

昨年(2012年)の国連総会をもって、「オブザーバー組織」から「オブザーバー国家」に格上げされた、中心都市をエルサレムに置く中東の地域はどこでしょう?
正解 : パレスチナ自治政府(Palestinian Authority、PA)
abc the 11th (2013) 通常問題 0422
パレスチナ自治政府(Palestinian Authority、PA)
20

abc the third (2005)

敗者復活 #0028
No. 20

フランスのルイ14世がパリ郊外に作らせた、条約の名前にも登場する宮殿は何でしょう?
正解 : ヴェルサイユ宮殿
abc the third (2005) 敗者復活 0028
ヴェルサイユ宮殿
21

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0058
No. 21

仲間由紀恵・主演のドラマ『ごくせん』で、主人公の女教師・山口久美子が教える教科は何でしょう?
正解 : 数学
abc the sixth (2008) 敗者復活 0058
数学
22

誤3 (2005)

通常問題 #0117
No. 22

相撲の番付表で、俗に「虫眼鏡」とも呼ばれている地位は何でしょう?
正解 : 序の口
誤3 (2005) 通常問題 0117
序の口
23

abc the 12th (2014)

通常問題 #0071
No. 23

本名をノーマ・ジーン・ベイカーというアメリカの女優で、主な出演作に映画『七年目の浮気』や『お熱いのがお好き』があるのは誰でしょう?
正解 : マリリン・モンロー
abc the 12th (2014) 通常問題 0071
マリリン・モンロー
24

abc the fourth (2006)

通常問題 #0651
No. 24

クラシックの弦楽四重奏曲には、何種類の弦楽器が使われているでしょう?
正解 : 3種類
abc the fourth (2006) 通常問題 0651
3種類
25

EQIDEN2008

通常問題 #0016
No. 25

物理学の実験道具で、自由に動く「動滑車」に対し、本体が固定されている滑車を特に何というでしょう?
正解 : 定滑車
EQIDEN2008 通常問題 0016
定滑車
26

abc the second (2004)

通常問題 #0890
No. 26

包丁の使い方で、輪切りにした大根を中心に向かって薄くむいていく切り方を何というでしょう?
正解 : かつらむき
abc the second (2004) 通常問題 0890
かつらむき
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0430
No. 27

ラテン語で「目」という意味がある、車のスピード違反を取り締まるため道路に設置されている機械は何でしょう?
正解 : オービス[ORBIS]
abc the seventh (2009) 通常問題 0430
オービス[ORBIS]
28

abc the first (2003)

通常問題 #0827
No. 28

「ゆりかごから墓場まで」という言葉が初めて使われた、1942年発表のイギリスの社会保険に関する報告書は何でしょう?
正解 : ビバリッジ報告
abc the first (2003) 通常問題 0827
ビバリッジ報告
29

abc the fifth (2007)

通常問題 #0211
No. 29

不足すると「壊血病」になるという、正式には「アスコルビン酸」というビタミンは何でしょう?
正解 : ビタミンC
abc the fifth (2007) 通常問題 0211
ビタミンC
30

abc the tenth (2012)

通常問題 #0451
No. 30

アメリカ 50州の州都をアルファベット順に並べた時に最初にくる、ニューヨーク州の州都はどこでしょう?
正解 : オールバニ
abc the tenth (2012) 通常問題 0451
オールバニ
31

EQIDEN2009

通常問題 #0208
No. 31

だまされないように用心することを、顔の一部分を使って「どこに唾をつける」というでしょう?
正解 : 眉[まゆ]
EQIDEN2009 通常問題 0208
眉[まゆ]
32

abc the seventh (2009)

通常問題 #0693
No. 32

『オー・ソレ・ミオ』や『サンタ・ルチア』に代表されるイタリアの大衆歌謡のことを、「歌」という意味のイタリア語で何というでしょう?
正解 : カンツォーネ[canzone]
abc the seventh (2009) 通常問題 0693
カンツォーネ[canzone]
33

abc the eighth (2010)

通常問題 #0384
No. 33

「バロメーター」といえば気圧を測るものですが、「アネモメーター」といえば何を測るものでしょう?
正解 : 風速【「風力」も○、「風向」は×】
abc the eighth (2010) 通常問題 0384
風速【「風力」も○、「風向」は×】
34

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0005
No. 34

テニスで、前に出てきた相手の逆をつき、脇を抜くショットを何というでしょう?
正解 : パッシング・ショット[passing shot]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0005
パッシング・ショット[passing shot]
35

abc the seventh (2009)

通常問題 #0509
No. 35

日本語では「交声曲(こうせいきょく)」といわれる音楽の形式で、バッハがコーヒーを題材に作曲したものが有名なのは何でしょう?
正解 : カンタータ
abc the seventh (2009) 通常問題 0509
カンタータ
36

abc the fourth (2006)

通常問題 #0182
No. 36

『こんにちは赤ちゃん』や『上を向いて歩こう』などの作品で知られる「六八コンビ」といえば、永六輔と誰でしょう?
正解 : 中村八大
abc the fourth (2006) 通常問題 0182
中村八大
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0604
No. 37

日本オリンピック委員会の第2代会長を務めた、「フジヤマのトビウオ」の異名で知られた往年の水泳選手は誰でしょう?
正解 : 古橋広之進
abc the fifth (2007) 通常問題 0604
古橋広之進
38

abc the second (2004)

通常問題 #0054
No. 38

イシ、アブラ、マコ、メイタなどの種類がある魚は何でしょう?
正解 : カレイ
abc the second (2004) 通常問題 0054
カレイ
39

誤4 (2006)

通常問題 #0030
No. 39

トイレを意味する「WC」とは、何という言葉の略でしょう?
正解 : ウォーター・クローゼット
誤4 (2006) 通常問題 0030
ウォーター・クローゼット
40

abc the seventh (2009)

通常問題 #0101
No. 40

今年(2009年)1月に発表された第140回芥川賞を『ポトスライムの舟』で受賞した女性作家は誰でしょう?
正解 : 津村記久子[つむら・きくこ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0101
津村記久子[つむら・きくこ]
41

abc the ninth (2011)

通常問題 #0340
No. 41

ロシアの通貨単位「ルーブル」の補助通貨単位は何でしょう?
正解 : コペイカ(カペイカ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0340
コペイカ(カペイカ)
42

誤2 (2004)

通常問題 #0269
No. 42

物を載せた台の手前を奥に比べて少し低くして台全体の見栄えを良くすることを、ある商売にちなんで「何屋にする」というでしょう?
正解 : 八百屋にする
誤2 (2004) 通常問題 0269
八百屋にする
43

誤1 (2003)

通常問題 #0283
No. 43

夏目漱石の小説にはいろいろな先生が登場しますが、漱石自身が松山中学で教えていた教科は何でしょう?
正解 : 英語
誤1 (2003) 通常問題 0283
英語
44

EQIDEN2010

通常問題 #0201
No. 44

レンガなどを積み重ねたり、壁にタイルなどを貼り付けたりするときに接合部分に出来る継ぎ目のことを何というでしょう?
正解 : 目地
EQIDEN2010 通常問題 0201
目地
45

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0099
No. 45

建物の外壁に沿って設けられた幅の狭い通路のことを、ある動物が走り回ることができる程度の広さであることから何というでしょう?
正解 : 犬走り
abc the ninth (2011) 敗者復活 0099
犬走り
46

abc the sixth (2008)

通常問題 #0193
No. 46

赤身の魚の背骨近くに見られる、鉄分を豊富に含むため黒ずんで見える部分を何というでしょう?
正解 : 血合い
abc the sixth (2008) 通常問題 0193
血合い
47

誤2 (2004)

通常問題 #0091
No. 47

光と影を生かしたその独特の画法から映画の照明方法にもその名を残す、「夜警」などの作品で知られるオランダの画家は誰でしょう?
正解 : レンブラント・ファン・レイン
誤2 (2004) 通常問題 0091
レンブラント・ファン・レイン
48

abc the third (2005)

通常問題 #0161
No. 48

ブラジャーのサイズで、Aカップよりも一回り小さいサイズのことを何カップというでしょう?
正解 : AAカップ
abc the third (2005) 通常問題 0161
AAカップ
49

abc the fifth (2007)

通常問題 #0283
No. 49

大阪大学の初代総長もつとめた、土星型原子模型で知られる日本の物理学者は誰でしょう?
正解 : 長岡半太郎
abc the fifth (2007) 通常問題 0283
長岡半太郎
50

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0048
No. 50

山号を北山(ほくざん)という、足利義満によって建立された、北山文化を代表する京都市北区の寺院はどこでしょう?
正解 : 鹿苑寺[ろくおんじ]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0048
鹿苑寺[ろくおんじ]
51

abc the 12th (2014)

通常問題 #0391
No. 51

北半球で一番高い山はエベレストですが、南半球で一番高い山は何でしょう?
正解 : アコンカグア
abc the 12th (2014) 通常問題 0391
アコンカグア
52

abc the eighth (2010)

通常問題 #0453
No. 52

形が猿の赤ん坊に似ていることがその名の由来となった、岐阜県高山地方に伝わる赤い布人形は何でしょう?
正解 : さるぼぼ
abc the eighth (2010) 通常問題 0453
さるぼぼ
53

EQIDEN2014

通常問題 #0027
No. 53

幼名を吉法師(きっぽうし)といった、桶狭間の戦いで今川義元の大軍を破った戦国大名は誰でしょう?
正解 : 織田信長(おだ・のぶなが)
EQIDEN2014 通常問題 0027
織田信長(おだ・のぶなが)
54

誤4 (2006)

予備 #0043
No. 54

サザンオールスターズ、オレンジレンジ、SMAPといえば、ともに現在、何人組で活躍しているグループでしょう?
正解 : 5人組
誤4 (2006) 予備 0043
5人組
55

EQIDEN2014

通常問題 #0301
No. 55

全282条からなり、「目には目を、歯には歯を」という言葉の出典となった、古代バビロニアの法典は何でしょう?
正解 : ハンムラビ法典
EQIDEN2014 通常問題 0301
ハンムラビ法典
56

abc the 12th (2014)

通常問題 #0556
No. 56

登山用語で、ピッケルや杖を使ってブレーキをかけながら雪の斜面を滑り降りることを何というでしょう?
正解 : グリセード
abc the 12th (2014) 通常問題 0556
グリセード
57

abc the second (2004)

通常問題 #0384
No. 57

テレビのチャンネルで、VHFは1から12までですが、UHFは13チャンネルから何チャンネルまであるでしょう?
正解 : 62チャンネル
abc the second (2004) 通常問題 0384
62チャンネル
58

誤3 (2005)

通常問題 #0199
No. 58

一般的な携帯電話で、数字の「9」の下にある記号は何でしょう?
正解 : ♯(シャープ、バンスマーク、スクウェア)
誤3 (2005) 通常問題 0199
♯(シャープ、バンスマーク、スクウェア)
59

誤誤 (2007)

通常問題 #0290
No. 59

正式名称を「全日本実業団対抗駅伝大会」というイベントを、元日に行なわれることから一般に何というでしょう?
正解 : ニューイヤー駅伝
誤誤 (2007) 通常問題 0290
ニューイヤー駅伝
60

誤4 (2006)

通常問題 #0220
No. 60

トランプゲームの「ブラックジャック」で、1点と11点のどちらにも使うことができるカードは何でしょう?
正解 : A(エース)
誤4 (2006) 通常問題 0220
A(エース)
61

EQIDEN2011

通常問題 #0322
No. 61

「認定」を意味する英単語の頭文字を取って名付けられた、スキューバダイビングをするのに必要な技能認定証は何でしょう?
正解 : Cカード
EQIDEN2011 通常問題 0322
Cカード
62

abc the sixth (2008)

通常問題 #0477
No. 62

勝敗の結果が示されることを、相撲で行司が使う物から「何が上がる」というでしょう?
正解 : 軍配
abc the sixth (2008) 通常問題 0477
軍配
63

EQIDEN2012

通常問題 #0357
No. 63

フランス語では「プワソン・ダヴリル」、日本語では「万愚節(ばんぐせつ)」という、嘘をついても許されるという毎年4月1日の風習を英語で何というでしょう?
正解 : エイプリル・フール
EQIDEN2012 通常問題 0357
エイプリル・フール
64

abc the tenth (2012)

通常問題 #0752
No. 64

釣りで、釣り上げた魚を入れておく、竹や網で作られた籠のことを何というでしょう?
正解 : 魚籠(びく)
abc the tenth (2012) 通常問題 0752
魚籠(びく)
65

abc the sixth (2008)

通常問題 #0629
No. 65

13世紀頃リューベックを盟主として栄えた、ドイツ北部の都市同盟を何といったでしょう?
正解 : ハンザ同盟
abc the sixth (2008) 通常問題 0629
ハンザ同盟
66

abc the fifth (2007)

通常問題 #0510
No. 66

古語で、右手のことを「馬手(めて)」というのに対して、左手のことを何というでしょう?
正解 : 弓手
abc the fifth (2007) 通常問題 0510
弓手
67

abc the ninth (2011)

通常問題 #0214
No. 67

子牛のなめし革を「カーフスキン」といいますが、アザラシやオットセイの毛皮を英語で「何スキン」というでしょう?
正解 : シールスキン
abc the ninth (2011) 通常問題 0214
シールスキン
68

EQIDEN2012

通常問題 #0195
No. 68

ドーム型、ロッジ型、Aフレーム型などの種類がある、登山やキャンプで野営するときに用いる道具は何でしょう?
正解 : テント
EQIDEN2012 通常問題 0195
テント
69

abc the first (2003)

通常問題 #0545
No. 69

現在でも尺貫法で取引されている、6月の誕生石として知られる宝石は何でしょう?
正解 : 真珠
abc the first (2003) 通常問題 0545
真珠
70

EQIDEN2008

通常問題 #0159
No. 70

料理でカツオの風味をきかせるため、煮汁(だし)に後から鰹節を加えることを「何ガツオ」というでしょう?
正解 : 追い鰹
EQIDEN2008 通常問題 0159
追い鰹
71

abc the first (2003)

通常問題 #0382
No. 71

ビール瓶の容量で、大瓶は633mlですが、小瓶は何mlでしょう?
正解 : 336ml
abc the first (2003) 通常問題 0382
336ml
72

abc the ninth (2011)

通常問題 #0095
No. 72

元々は画面の焼き付きを防ぐ目的があった、起動中のパソコンを長時間動かさなかったときに自動的に動画などを表示するプログラムを何というでしょう?
正解 : スクリーンセーバー
abc the ninth (2011) 通常問題 0095
スクリーンセーバー
73

EQIDEN2013

通常問題 #0049
No. 73

現在は俳優の柳生博が会長を務めている、野鳥の保護と調査研究、自然環境の保護を目的として創立された財団法人は何でしょう?
正解 : 日本野鳥の会
EQIDEN2013 通常問題 0049
日本野鳥の会
74

abc the second (2004)

通常問題 #0733
No. 74

ラグビーではトライ後のゴールキックに成功することを、野球では選手が今までの守備位置から別の守備位置へ移動することを表す英語は何でしょう?
正解 : コンバート
abc the second (2004) 通常問題 0733
コンバート
75

abc the eighth (2010)

通常問題 #0067
No. 75

天智天皇を祭っていることから毎年1月に競技かるたの名人・クイーンの決定戦を行っている、滋賀県大津市にある神社は何でしょう?
正解 : 近江神宮(おうみじんぐう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0067
近江神宮(おうみじんぐう)
76

abc the 11th (2013)

通常問題 #0713
No. 76

アンモニアの合成法の1つ「ハーバー・ボッシュ法」に名を残すフリッツ・ハーバーとカール・ボッシュは、いずれもどこの国の科学者でしょう?
正解 : ドイツ
abc the 11th (2013) 通常問題 0713
ドイツ
77

abc the 11th (2013)

通常問題 #0133
No. 77

ゴルフで、パートナーのスコアカードに間違いがないことを確認した際にするサインのことを何というでしょう?
正解 : アテスト(attest)
abc the 11th (2013) 通常問題 0133
アテスト(attest)
78

abc the tenth (2012)

通常問題 #0566
No. 78

1995年にマラケシュ協定に基づいて設立された、GATTを前身とする自由貿易促進のための国際組織といえば何でしょう?
正解 : WTO【世界貿易機関、World TradeOrganization】
abc the tenth (2012) 通常問題 0566
WTO【世界貿易機関、World TradeOrganization】
79

abc the eighth (2010)

通常問題 #0203
No. 79

鎌倉時代に念仏以外では極楽往生できないとされる、いわゆる「専修念仏(せんじゅねんぶつ)」の教えを唱えた浄土宗の開祖は誰でしょう?
正解 : 法然(ほうねん)【「黒谷上人(くろだにしょうにん)」「吉水上人(よしみずしょうにん)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0203
法然(ほうねん)【「黒谷上人(くろだにしょうにん)」「吉水上人(よしみずしょうにん)」も○】
80

abc the fourth (2006)

通常問題 #0265
No. 80

外国からの武力攻撃を想定して、そのときに速やかに対処できるよう整備しておく法令を何というでしょう?
正解 : 有事立法
abc the fourth (2006) 通常問題 0265
有事立法
81

EQIDEN2009

通常問題 #0012
No. 81

シネコンのコンは「コンプレックス」の略ですが、ゼネコンのコンは何という言葉の略でしょう?
正解 : コントラクター[contractor]
EQIDEN2009 通常問題 0012
コントラクター[contractor]
82

abc the eighth (2010)

通常問題 #0724
No. 82

少量の水で手軽に蒸し料理ができることから日本でも人気が出ている、円すい形のふたが特徴の北アフリカ伝統の鍋は何でしょう?
正解 : タジン
abc the eighth (2010) 通常問題 0724
タジン
83

abc the third (2005)

通常問題 #0596
No. 83

ガンジス川の河口がある、ミャンマー・バングラデシュ・インドに囲まれた湾は何湾でしょう?
正解 : ベンガル湾
abc the third (2005) 通常問題 0596
ベンガル湾
84

abc the third (2005)

通常問題 #0009
No. 84

北斗七星があるのは「おおぐま座」ですが、南斗六星がある星座は何座でしょう?
正解 : いて座
abc the third (2005) 通常問題 0009
いて座
85

abc the fourth (2006)

通常問題 #0930
No. 85

格闘技の練習で、柔道の乱取りにあたるものを空手では何というでしょう?
正解 : 組み手
abc the fourth (2006) 通常問題 0930
組み手
86

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0001
No. 86

南米で強い国力を持つ「ABCパワーズ」と呼ばれる3つの国とは、アルゼンチン、ブラジルとどこでしょう?
正解 : チリ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0001
チリ
87

abc the first (2003)

通常問題 #0910
No. 87

ゴングや鉄琴などの打楽器を中心とした編成で演奏される、インドネシア独特の合奏音楽は何でしょう?
正解 : ガムラン
abc the first (2003) 通常問題 0910
ガムラン
88

EQIDEN2010

通常問題 #0145
No. 88

日本の学校教育で、小学1年生で学ぶ漢字のうち、画数が最も多いのは何でしょう?
正解 : 森
EQIDEN2010 通常問題 0145
89

EQIDEN2013

通常問題 #0112
No. 89

標高1925mの車山(くるまやま)を最高峰とする長野県にある高原で、三菱電機のルームエアコンの名前にもなっているのは何でしょう?
正解 : 霧ヶ峰(きりがみね)
EQIDEN2013 通常問題 0112
霧ヶ峰(きりがみね)
90

abc the fourth (2006)

通常問題 #0861
No. 90

「イン川に架かる橋」という意味があり、過去2回冬のオリンピックの舞台となっているオーストリアの都市はどこでしょう?
正解 : インスブルック
abc the fourth (2006) 通常問題 0861
インスブルック
91

EQIDEN2011

通常問題 #0053
No. 91

別名を「レスト」という、ビリヤードで、遠くの手玉を打つ為にキューをのせる長い取っ手の付いた道具は何でしょう?
正解 : メカニカルブリッジ(ブリッジ)
EQIDEN2011 通常問題 0053
メカニカルブリッジ(ブリッジ)
92

EQIDEN2012

通常問題 #0136
No. 92

今年2月1日発行の3月号を持って休刊となり 12年の歴史に幕を下ろした、徳間書店発行のティーンファッション雑誌は何でしょう?
正解 : 「ラブベリー」
EQIDEN2012 通常問題 0136
「ラブベリー」
93

EQIDEN2013

通常問題 #0419
No. 93

日本近海の海流の別名で、日本海流は「黒潮」といいますが、千島海流は同じく「潮」という字を使って何というでしょう?
正解 : 親潮(おやしお)
EQIDEN2013 通常問題 0419
親潮(おやしお)
94

abc the 12th (2014)

敗者復活 #0007
No. 94

すい臓にある組織・ランゲルハンス島の発見者であるランゲルハンスは、現在でいうどこの国の病理学者でしょう?
正解 : ドイツ
abc the 12th (2014) 敗者復活 0007
ドイツ
95

abc the third (2005)

通常問題 #0680
No. 95

甲乙丙、天地、上中下、一二三、レなどが用いられる、漢文を日本語で訓読する際の順番を表すものを何と言うでしょう?
正解 : 返り点
abc the third (2005) 通常問題 0680
返り点
96

abc the seventh (2009)

通常問題 #0297
No. 96

元々はドッグレースでウサギを犬の前に走らせていたことに由来する、マラソンで選手を先導する役割を果たすペースメーカーのことを何というでしょう?
正解 : ラビット
abc the seventh (2009) 通常問題 0297
ラビット
97

abc the first (2003)

通常問題 #0094
No. 97

少年ネロと愛犬パトラッシュの心温まる物語「フランダースの犬」の作者は誰でしょう?
正解 : ウィーダ
abc the first (2003) 通常問題 0094
ウィーダ
98

誤誤 (2007)

予備 #0021
No. 98

東京と青森とを結ぶ、日本で最も長い国道は何号線でしょう?
正解 : 4号線
誤誤 (2007) 予備 0021
4号線
99

abc the third (2005)

通常問題 #0883
No. 99

世界で一番大きい島はグリーンランドですが、ニ番目はどこでしょう?
正解 : ニューギニア島(イリアン島)
abc the third (2005) 通常問題 0883
ニューギニア島(イリアン島)
100

abc the tenth (2012)

通常問題 #0158
No. 100

1958年にイギリスの経済学者が発表した、賃金上昇率と失業率の関係を示した曲線は何でしょう?
正解 : フィリップス曲線
abc the tenth (2012) 通常問題 0158
フィリップス曲線

もう一回、引き直す