ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤4 (2006)

通常問題 #0116
No. 1

鹿児島県独特の、練乳をかけて果物を盛り込んだかき氷を、ある動物の名前を用いて何というでしょう?
正解 : 白くま
誤4 (2006) 通常問題 0116
白くま
2

abc the first (2003)

通常問題 #0143
No. 2

日本人でノーベル文学賞を受賞した作家は、川端康成と誰でしょう?
正解 : 大江健三郎
abc the first (2003) 通常問題 0143
大江健三郎
3

EQIDEN2013

通常問題 #0342
No. 3

ピアノの種類で、弦を水平に張ったものをグランドピアノというのに対して、小さく収まる様に弦を垂直に張ったものを何というでしょう?
正解 : アップライト・ピアノ
EQIDEN2013 通常問題 0342
アップライト・ピアノ
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0210
No. 4

拾ったりした金品をこっそり自分のものにしてしまうことを、ある動物の習性にちなんで何というでしょう?
正解 : ネコババ
abc the fourth (2006) 通常問題 0210
ネコババ
5

abc the fourth (2006)

通常問題 #0425
No. 5

昔話『わらしべ長者』で、男が最初にアブのついたわらと交換した果物は何だったでしょう?
正解 : ミカン
abc the fourth (2006) 通常問題 0425
ミカン
6

abc the 11th (2013)

通常問題 #0069
No. 6

真珠の養殖に用いられるクロチョウガイやアコヤガイといえば、何科に属する貝でしょう?
正解 : ウグイスガイ科
abc the 11th (2013) 通常問題 0069
ウグイスガイ科
7

abc the eighth (2010)

通常問題 #0679
No. 7

昨年12月より2階建ての新車両が運航を開始した、東京と福岡を結びバスとしては運行距離日本一を誇る、西日本鉄道の高速バスは何でしょう?
正解 : はかた号
abc the eighth (2010) 通常問題 0679
はかた号
8

abc the tenth (2012)

通常問題 #0302
No. 8

中島哲也(なかしま・てつや)監督によって映画化されることになった、人間を食べる巨人達とそれに対抗する兵士の姿を描いた、諫山創(いさやま・はじめ)の漫画は何でしょう?
正解 : 『進撃の巨人』
abc the tenth (2012) 通常問題 0302
『進撃の巨人』
9

誤3 (2005)

通常問題 #0204
No. 9

「ハイソでセレブなマダム」と言った時、唯一フランス語なのはどれでしょう?
正解 : マダム
誤3 (2005) 通常問題 0204
マダム
10

abc the 12th (2014)

通常問題 #0284
No. 10

数え年で男性の本厄にあたる3つの年齢とは、25歳、42歳と何歳でしょう?
正解 : 61歳
abc the 12th (2014) 通常問題 0284
61歳
11

abc the sixth (2008)

通常問題 #0557
No. 11

炒ったカカオ豆をつぶしてペースト状にした、チョコレートの原料となるものを何というでしょう?
正解 : カカオマス
abc the sixth (2008) 通常問題 0557
カカオマス
12

EQIDEN2013

通常問題 #0243
No. 12

自社の社員食堂の料理レシピを出版して話題となった、1923年創業の体重計メーカーは何でしょう?
正解 : 株式会社タニタ
EQIDEN2013 通常問題 0243
株式会社タニタ
13

abc the third (2005)

敗者復活 #0051
No. 13

弓道で矢を入れる道具は矢筒ですが、アーチェリーで矢を入れておく道具は何でしょう?
正解 : クイーバー
abc the third (2005) 敗者復活 0051
クイーバー
14

abc the fourth (2006)

通常問題 #0046
No. 14

『追憶の雨の中』という曲でデビューした、『HELLO』『虹』『桜坂』などのヒット曲がある男性アーティストは誰でしょう?
正解 : 福山雅治
abc the fourth (2006) 通常問題 0046
福山雅治
15

abc the ninth (2011)

通常問題 #0214
No. 15

子牛のなめし革を「カーフスキン」といいますが、アザラシやオットセイの毛皮を英語で「何スキン」というでしょう?
正解 : シールスキン
abc the ninth (2011) 通常問題 0214
シールスキン
16

abc the 12th (2014)

通常問題 #0742
No. 16

かつては高血圧などに対して行われていた、治療の目的で患者の血液の一部を抜くことを何というでしょう?
正解 : 瀉血(しゃけつ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0742
瀉血(しゃけつ)
17

abc the tenth (2012)

通常問題 #0015
No. 17

お茶の栽培が盛んに行われている、静岡県中部の大井川下流西岸に広がる台地を何というでしょう?
正解 : 牧之原(まきのはら)台地
abc the tenth (2012) 通常問題 0015
牧之原(まきのはら)台地
18

EQIDEN2011

通常問題 #0188
No. 18

別名を「ランニングシュート」という、バスケットボールでリングにボールを置くように放つシュートは何でしょう?
正解 : レイアップシュート
EQIDEN2011 通常問題 0188
レイアップシュート
19

EQIDEN2010

通常問題 #0169
No. 19

レストランで、食事の前に食欲を増すために飲むお酒のことを、フランス語で何というでしょう?
正解 : アペリティフ
EQIDEN2010 通常問題 0169
アペリティフ
20

abc the sixth (2008)

通常問題 #0097
No. 20

作家・馳星周(はせ・せいしゅう)のペンネームの由来となった、『少林サッカー』『カンフーハッスル』などの作品で知られる香港の映画監督は誰でしょう?
正解 : チャウ・シンチー(周星馳)
abc the sixth (2008) 通常問題 0097
チャウ・シンチー(周星馳)
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0851
No. 21

画家のゴッホとゴーギャンが共同生活をしていた、フランス南部の観光都市はどこでしょう?
正解 : アルル[Arles]
abc the seventh (2009) 通常問題 0851
アルル[Arles]
22

abc the third (2005)

通常問題 #0357
No. 22

新潟スタジアムの愛称はビッグスワンですが、大分スポーツ公園総合競技場の愛称は何でしょう?
正解 : ビッグアイ
abc the third (2005) 通常問題 0357
ビッグアイ
23

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0050
No. 23

一般に妊娠五ヶ月目の戌(いぬ)の日から締めるとされる、妊婦が身に着ける腹帯を何というでしょう?
正解 : 岩田帯
abc the sixth (2008) 敗者復活 0050
岩田帯
24

EQIDEN2012

通常問題 #0199
No. 24

おとめ座にある銀河の名前にも使われている、高い頭頂部と広いつばが特徴的な南米の帽子は何でしょう?
正解 : ソンブレロ
EQIDEN2012 通常問題 0199
ソンブレロ
25

abc the sixth (2008)

通常問題 #0273
No. 25

あちこち忙しく移動するという意味の四字熟語で、「東」と「西」を使えば「東奔西走(とうほんせいそう)」ですが、「南」と「北」を使えば何というでしょう?
正解 : 南船北馬(なんせんほくば)
abc the sixth (2008) 通常問題 0273
南船北馬(なんせんほくば)
26

abc the first (2003)

通常問題 #0948
No. 26

消費税が税率3%で始まったときの総理大臣は竹下登ですが、5%に上がったときの総理大臣は誰でしょう?
正解 : 橋本龍太郎
abc the first (2003) 通常問題 0948
橋本龍太郎
27

誤4 (2006)

通常問題 #0396
No. 27

『モナ・リザ』や『ミロのヴィーナス』が展示されている、パリにある美術館は何でしょう?
正解 : ルーブル美術館
誤4 (2006) 通常問題 0396
ルーブル美術館
28

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0041
No. 28

「ラピッド・アイ・ムーブメント」の略である、夢を見ることの多い浅い睡眠状態のことを何睡眠というでしょう?
正解 : レム睡眠
abc the ninth (2011) 敗者復活 0041
レム睡眠
29

abc the fourth (2006)

通常問題 #0582
No. 29

日本の歴代天皇が行った治世(ちせい)で、醍醐天皇の治世を「延喜の治」といいますが、村上天皇の治世を何というでしょう?
正解 : 天暦(てんりゃく)の治
abc the fourth (2006) 通常問題 0582
天暦(てんりゃく)の治
30

abc the third (2005)

通常問題 #0215
No. 30

スキンケアにおいて特に重視される、額から鼻筋にかけての部分を、アルファベット1文字を使って何ゾーンというでしょう?
正解 : Tゾーン
abc the third (2005) 通常問題 0215
Tゾーン
31

abc the seventh (2009)

通常問題 #0350
No. 31

アレクサンダー大王の東方遠征によって生まれた、ギリシャ文化とオリエント文化が融合した文化を何というでしょう?
正解 : ヘレニズム文化
abc the seventh (2009) 通常問題 0350
ヘレニズム文化
32

abc the fifth (2007)

通常問題 #0394
No. 32

日本の市の中で、漢数字の「二」が使われているのは、岩手県の二戸市と、福島県にある何市でしょう?
正解 : 二本松市
abc the fifth (2007) 通常問題 0394
二本松市
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0980
No. 33

主な国の中央銀行が、為替相場の安定を狙って一斉に市場へ介入し、通貨を売り買いすることを何というでしょう?
正解 : 協調介入
abc the fourth (2006) 通常問題 0980
協調介入
34

EQIDEN2008

通常問題 #0015
No. 34

年号の覚え方で、「なくようぐいす」といえば「平安京」ですが、「なんときれいな」といえば何でしょう?
正解 : 平城京
EQIDEN2008 通常問題 0015
平城京
35

abc the 11th (2013)

通常問題 #0792
No. 35

人や動物が雪の上を歩いたあとに残るのは「足跡」ですが、車が雪の上を通り過ぎたあとにできる車輪の跡を何というでしょう?
正解 : 轍(わだち)
abc the 11th (2013) 通常問題 0792
轍(わだち)
36

abc the 12th (2014)

通常問題 #0560
No. 36

アカ、ムラサキ、バフンなどの種類がある、その卵巣や精巣が珍味として知られる棘皮動物(きょくひどうぶつ)は何でしょう?
正解 : ウニ
abc the 12th (2014) 通常問題 0560
ウニ
37

abc the fifth (2007)

通常問題 #0092
No. 37

エジプトが国境を接している3つの国とは、リビア、スーダンとあと一つはどこでしょう?
正解 : イスラエル
abc the fifth (2007) 通常問題 0092
イスラエル
38

誤2 (2004)

通常問題 #0140
No. 38

全体集合を1つの長方形で書き、その中に部分集合を円などで表した図を、考案したイギリス人の名をとって何図というでしょう?
正解 : ベン図(オイラー図)
誤2 (2004) 通常問題 0140
ベン図(オイラー図)
39

誤1 (2003)

通常問題 #0343
No. 39

夏季オリンピックで、「聖火リレー」が初めて採用されたのは、1936年にどこで開催された大会の時でしょう?
正解 : ベルリン
誤1 (2003) 通常問題 0343
ベルリン
40

abc the eighth (2010)

通常問題 #0034
No. 40

恋人である画家・カヴァラドッシを救おうとするタイトルロールの歌手を描いた、プッチーニ作曲のオペラは何でしょう?
正解 : 『トスカ』[Tosca]
abc the eighth (2010) 通常問題 0034
『トスカ』[Tosca]
41

EQIDEN2009

通常問題 #0215
No. 41

エフ・ディ・シィプロダクツが展開しているアクセサリーブランドで、「水の密度がもっとも高くなる温度」に由来しているのは何でしょう?
正解 : 4℃[ヨンドシー]
EQIDEN2009 通常問題 0215
4℃[ヨンドシー]
42

abc the ninth (2011)

通常問題 #0495
No. 42

『法の精神』を書いたのはモンテスキューですが、『ローマ法の精神』を書いた19世紀ドイツの法学者は誰でしょう?
正解 : ルドルフ・フォン・イェーリング
abc the ninth (2011) 通常問題 0495
ルドルフ・フォン・イェーリング
43

EQIDEN2010

通常問題 #0378
No. 43

オートマチック車に見られる、アクセルを踏まない状態でも車がゆっくりと動く現象のことを何というでしょう?
正解 : クリープ現象
EQIDEN2010 通常問題 0378
クリープ現象
44

abc the 11th (2013)

通常問題 #0273
No. 44

1936年にドイツ人体育教師カールハンス・クローンがペテカという遊びを元に考案した、羽根のついたボールを手で打ち合うスポーツは何でしょう?
正解 : インディアカ
abc the 11th (2013) 通常問題 0273
インディアカ
45

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0088
No. 45

ファッションブランドの一つ、アニエス・ベーはどこの国のブランドでしょう?
正解 : フランス
abc the fifth (2007) 敗者復活 0088
フランス
46

EQIDEN2011

通常問題 #0305
No. 46

儒教で「四書」と呼ばれる4つの書物とは、『論語』『孟子』『大学』と何でしょう?
正解 : 『中庸(ちゅうよう)』
EQIDEN2011 通常問題 0305
『中庸(ちゅうよう)』
47

abc the eighth (2010)

通常問題 #0524
No. 47

『インテルメッツォ』『サロメ』『ばらの騎士』などのオペラで知られる、ドイツの作曲家は誰でしょう?
正解 : リヒャルト・シュトラウス
abc the eighth (2010) 通常問題 0524
リヒャルト・シュトラウス
48

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0065
No. 48

英語で、雪の降るクリスマスを「ホワイトクリスマス」というのに対し、雪の降らないクリスマスを何というでしょう?
正解 : グリーン・クリスマス[Green Christmas]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0065
グリーン・クリスマス[Green Christmas]
49

abc the second (2004)

通常問題 #0190
No. 49

博物学者プリニウスの記録により当時の状況が分かる、紀元79年に麓の町ポンペイを壊滅させる噴火を起こしたイタリアの火山は何でしょう?
正解 : ベスビオ火山(ヴェスビオス火山)
abc the second (2004) 通常問題 0190
ベスビオ火山(ヴェスビオス火山)
50

誤誤 (2007)

通常問題 #0393
No. 50

声楽で、ソプラノとアルトの間はメゾソプラノですが、テノールとバスの間の音域を何というでしょう?
正解 : バリトン
誤誤 (2007) 通常問題 0393
バリトン
51

abc the third (2005)

通常問題 #0545
No. 51

赤味噌と白味噌のうち、塩分の割合がより高いのはどちらでしょう?
正解 : 赤味噌
abc the third (2005) 通常問題 0545
赤味噌
52

誤3 (2005)

通常問題 #0107
No. 52

ドイツ語で「石膏」という意味がある、患部が動かないように外側から固定するための材料のことを何というでしょう?
正解 : ギプス(ギブス)
誤3 (2005) 通常問題 0107
ギプス(ギブス)
53

abc the ninth (2011)

通常問題 #0308
No. 53

「大正三色(さんしょく)」や「昭和三色」などの種類がある、観賞用に改良された色鮮やかなコイを特に何というでしょう?
正解 : 錦鯉
abc the ninth (2011) 通常問題 0308
錦鯉
54

abc the fifth (2007)

通常問題 #0587
No. 54

生活空間を自ら創り上げる、という意味の略語「DIY」とは、何というフレーズの略でしょう?
正解 : Do It Yourself
abc the fifth (2007) 通常問題 0587
Do It Yourself
55

abc the 11th (2013)

通常問題 #0618
No. 55

チャールズ・リンドバーグが、大西洋単独無着陸飛行に成功したときに乗っていたプロペラ機に付けた愛称は何でしょう?
正解 : スピリット・オブ・セントルイス(Spirit of St.Louis)
abc the 11th (2013) 通常問題 0618
スピリット・オブ・セントルイス(Spirit of St.Louis)
56

abc the fourth (2006)

通常問題 #0902
No. 56

二十四節季を漢字で書いたとき「小さい」という字が使われるものは、小寒、小暑、小雪と何でしょう?
正解 : 小満
abc the fourth (2006) 通常問題 0902
小満
57

abc the seventh (2009)

通常問題 #0754
No. 57

お葬式で使われる、白黒の二色に塗り分けた幕を何というでしょう?
正解 : 鯨幕[くじらまく]
abc the seventh (2009) 通常問題 0754
鯨幕[くじらまく]
58

abc the tenth (2012)

通常問題 #0612
No. 58

土用の丑の日にウナギを食べる習慣を考え出したといわれる江戸時代の人物で、エレキテルの復元で知られているのは誰でしょう?
正解 : 平賀源内(ひらが・げんない)
abc the tenth (2012) 通常問題 0612
平賀源内(ひらが・げんない)
59

abc the first (2003)

通常問題 #0333
No. 59

無声映画のことをサイレントといいますが、音の出る映画のことを何というでしょう?
正解 : トーキー
abc the first (2003) 通常問題 0333
トーキー
60

abc the third (2005)

通常問題 #0821
No. 60

著書『大陸と海洋の起源』の中で、「大陸移動説」を提唱したドイツの気象学者は誰でしょう?
正解 : アルフレッド・ウェーゲナー
abc the third (2005) 通常問題 0821
アルフレッド・ウェーゲナー
61

abc the ninth (2011)

通常問題 #0680
No. 61

今年の春に放送され、主演の人気子役・芦田愛菜(あしだ・まな)、鈴木福の演技も話題となった、フジテレビのホームドラマは何でしょう?
正解 : 『マルモのおきて』
abc the ninth (2011) 通常問題 0680
『マルモのおきて』
62

abc the tenth (2012)

通常問題 #0707
No. 62

昨年12月に 75歳で亡くなった、ビロード革命の立役者として活躍し、チェコ共和国初代大統領を務めた政治家は誰でしょう?
正解 : ヴァーツラフ・ハヴェル
abc the tenth (2012) 通常問題 0707
ヴァーツラフ・ハヴェル
63

誤1 (2003)

通常問題 #0164
No. 63

日本には「いずみし」という市が2つありますが、それは大阪府とどこの都道府県でしょう?
正解 : 鹿児島県(出水市)
誤1 (2003) 通常問題 0164
鹿児島県(出水市)
64

abc the seventh (2009)

通常問題 #0248
No. 64

家庭で使う都市ガスと上水道の使用量を表すときに、共通して用いられる単位は何でしょう?
正解 : 立方メートル
abc the seventh (2009) 通常問題 0248
立方メートル
65

誤2 (2004)

通常問題 #0325
No. 65

鉛筆1グロスといえば、全部で何本あるでしょう?
正解 : 144本
誤2 (2004) 通常問題 0325
144本
66

abc the first (2003)

通常問題 #0511
No. 66

紫式部の『源氏物語』のなかで、唯一、上・下巻に分かれているのは何でしょう?
正解 : 『若菜』
abc the first (2003) 通常問題 0511
『若菜』
67

abc the first (2003)

通常問題 #0818
No. 67

生涯に90回もの引っ越しをしたことでも有名な、『富嶽三十六景』で知られる浮世絵師といえば誰でしょう?
正解 : 葛飾北斎
abc the first (2003) 通常問題 0818
葛飾北斎
68

誤4 (2006)

通常問題 #0195
No. 68

イギリス国営放送・BBCが流す時報にも使われている、イギリスの国会議事堂にある大時計を一般に何というでしょう?
正解 : ビッグベン
誤4 (2006) 通常問題 0195
ビッグベン
69

abc the eighth (2010)

通常問題 #0108
No. 69

放送に使われる衛星で、BSを略さずにいうと「ブロードキャスティング・サテライト」ですが、CSを略さずにいうと何でしょう?
正解 : コミュニケーションズ・サテライト[Communications Satellite]【「コミュニケーション・サテライト」はおまけの○。】
abc the eighth (2010) 通常問題 0108
コミュニケーションズ・サテライト[Communications Satellite]【「コミュニケーション・サテライト」はおまけの○。】
70

abc the second (2004)

通常問題 #0872
No. 70

地球の球体を表す際に用いられる、地球重力の方向に垂直で、平均海水面とほぼ一致する曲線のことを何というでしょう?
正解 : ジオイド
abc the second (2004) 通常問題 0872
ジオイド
71

誤2 (2004)

通常問題 #0050
No. 71

氷上のスポーツ・カーリングで、ストーンの滑りを良くするために氷の上を掃く道具のことを何というでしょう?
正解 : ブルーム
誤2 (2004) 通常問題 0050
ブルーム
72

abc the second (2004)

通常問題 #0485
No. 72

その命日は「木堂(ぼくどう)忌」と呼ばれる、昭和7年の「五・一五事件」で暗殺された、時の首相といえば誰でしょう?
正解 : 犬養毅
abc the second (2004) 通常問題 0485
犬養毅
73

abc the fourth (2006)

通常問題 #0398
No. 73

相手と対等な力を持つことを、体の一部を使って何を並べるというでしょう?
正解 : 肩
abc the fourth (2006) 通常問題 0398
74

abc the third (2005)

通常問題 #0781
No. 74

沖縄県八重山諸島の島で、有人島として日本最南端の島は何でしょう?
正解 : 波照留間島(はてるましま)
abc the third (2005) 通常問題 0781
波照留間島(はてるましま)
75

EQIDEN2014

通常問題 #0218
No. 75

昨年(2013年)の『NHK紅白歌合戦』で卒業を発表した、第2回・第4回総選挙では1位となったAKB48のメンバーは誰でしょう?
正解 : 大島優子(おおしま・ゆうこ)
EQIDEN2014 通常問題 0218
大島優子(おおしま・ゆうこ)
76

EQIDEN2008

通常問題 #0211
No. 76

俗に「猿に始まり狐に終わる」といわれる、日本の伝統芸能は何でしょう?
正解 : 狂言
EQIDEN2008 通常問題 0211
狂言
77

abc the sixth (2008)

通常問題 #0396
No. 77

創業者の黒田善太郎(ぜんたろう)が「国の誉れとなる」ことを願って社名をつけた、「キャンパスノート」などの商品で知られる文具メーカーといえば何でしょう?
正解 : コクヨ(KOKUYO)
abc the sixth (2008) 通常問題 0396
コクヨ(KOKUYO)
78

abc the tenth (2012)

通常問題 #0222
No. 78

過去に 1952年と 1953年の2度だけ行われた、衆議院の解散中に急を要する場合、内閣の要請によって行われる集まりのことを何というでしょう?
正解 : 緊急集会
abc the tenth (2012) 通常問題 0222
緊急集会
79

abc the third (2005)

通常問題 #0070
No. 79

狭い場所で大勢の人間が横になって寝ることを、その様子が何匹もの小魚に見えることから何というでしょう?
正解 : 雑魚寝
abc the third (2005) 通常問題 0070
雑魚寝
80

EQIDEN2010

通常問題 #0307
No. 80

タガログ語で「ごちゃ混ぜ」という意味がある、フルーツやゼリーなどのトッピングを数多く乗せたフィリピン名物のかき氷は何でしょう?
正解 : ハロハロ[halo-halo]
EQIDEN2010 通常問題 0307
ハロハロ[halo-halo]
81

abc the first (2003)

通常問題 #0484
No. 81

数学や物理で使われる言葉で、方向性をもつ「ベクトル」に対し、方向性をもたず数値で表される量のことを何というでしょう?
正解 : スカラー
abc the first (2003) 通常問題 0484
スカラー
82

abc the first (2003)

敗者復活 #0047
No. 82

徳川家光の乳母で、上野寛永寺を建立させたことでも知られるのは誰でしょう?
正解 : 春日局
abc the first (2003) 敗者復活 0047
春日局
83

abc the 12th (2014)

通常問題 #0072
No. 83

江戸時代、街道の宿場に設けられた、大名が泊まった旅館のことを何というでしょう?
正解 : 本陣
abc the 12th (2014) 通常問題 0072
本陣
84

abc the second (2004)

通常問題 #0560
No. 84

南アメリカを「ラテンアメリカ」というのに対し、北アメリカのことを「何アメリカ」というでしょう?
正解 : アングロアメリカ
abc the second (2004) 通常問題 0560
アングロアメリカ
85

abc the seventh (2009)

通常問題 #0629
No. 85

1997年に沖縄県に出店し、コンビニエンスストアとして初めて47都道府県の全てに店を構えたのは何でしょう?
正解 : ローソン[LAWSON]
abc the seventh (2009) 通常問題 0629
ローソン[LAWSON]
86

誤1 (2003)

通常問題 #0441
No. 86

フランス南西部、ペリゴール地方が産地として有名な、日本では西洋松露(しょうろ)とよばれている世界三大珍味の一つであるキノコは何でしょう?
正解 : トリュフ
誤1 (2003) 通常問題 0441
トリュフ
87

EQIDEN2009

通常問題 #0145
No. 87

常温では二酸化炭素やナフタレンなどの物質で起こる、物体が固体と気体の間を直接状態変化することを何というでしょう?
正解 : 昇華
EQIDEN2009 通常問題 0145
昇華
88

EQIDEN2014

通常問題 #0099
No. 88

ゴルフのインコースとアウトコースのうち、1番ホールから9番ホールまでのことを指すのはどちらでしょう?
正解 : アウトコース
EQIDEN2014 通常問題 0099
アウトコース
89

abc the second (2004)

通常問題 #0231
No. 89

妊娠した女性に対して市町村が交付する、健康診査や保健指導を受けたときにその内容を記載するための手帳を何と言うでしょう?
正解 : 母子(健康)手帳
abc the second (2004) 通常問題 0231
母子(健康)手帳
90

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0015
No. 90

北陸地方などに伝わる「アマミハギ」と同一視される、「泣ぐ子はいねが」と家々を回ることで知られる秋田県の妖怪は何でしょう?
正解 : なまはげ
abc the fifth (2007) 敗者復活 0015
なまはげ
91

abc the 11th (2013)

通常問題 #0246
No. 91

日本で使われる将棋の駒の約95%を生産していることから「将棋の街」として名高い、山形県にある市は何でしょう?
正解 : 天童市(てんどうし)
abc the 11th (2013) 通常問題 0246
天童市(てんどうし)
92

abc the seventh (2009)

通常問題 #0088
No. 92

女性歌手の声域で、ソプラノとアルトの中間にあたるものを何というでしょう?
正解 : メゾソプラノ
abc the seventh (2009) 通常問題 0088
メゾソプラノ
93

abc the 11th (2013)

通常問題 #0433
No. 93

支店名には「あか」「あお」などの色の名前が使われている、KDDIと三菱東京UFJ銀行が出資している銀行は「何銀行」でしょう?
正解 : じぶん銀行
abc the 11th (2013) 通常問題 0433
じぶん銀行
94

EQIDEN2012

通常問題 #0061
No. 94

今年生誕 100年を迎えた大相撲の第 35代横綱で、不滅の連勝記録 69を持つのは誰でしょう?
正解 : 双葉山定次(ふたばやま・さだじ)【四股名の「双葉山」のみで○】
EQIDEN2012 通常問題 0061
双葉山定次(ふたばやま・さだじ)【四股名の「双葉山」のみで○】
95

abc the 12th (2014)

通常問題 #0480
No. 95

神崎武法(かんざき・たけのり)、太田昭宏(おおた・あきひろ)、山口那津男といえば、何という政党の歴代トップを務めた人物でしょう?
正解 : 公明党
abc the 12th (2014) 通常問題 0480
公明党
96

abc the eighth (2010)

通常問題 #0285
No. 96

お腹を表す「腹」という漢字の部首を「にくづき」から「虫偏」に変えると、何という漢字になるでしょう?
正解 : まむし(蝮)
abc the eighth (2010) 通常問題 0285
まむし(蝮)
97

EQIDEN2008

通常問題 #0392
No. 97

キルヒホッフとの共同研究によりセシウムやルビジウムを発見した、化学実験用のバーナーにも名を残すドイツの化学者は誰でしょう?
正解 : ブンゼン(Robert Wilhelm Bunsen)
EQIDEN2008 通常問題 0392
ブンゼン(Robert Wilhelm Bunsen)
98

abc the fifth (2007)

通常問題 #0256
No. 98

最近では動物愛護の立場から利用する人も多い、人工の毛皮のことを英語で何というでしょう?
正解 : フェイクファー
abc the fifth (2007) 通常問題 0256
フェイクファー
99

abc the second (2004)

通常問題 #0774
No. 99

ボニールックやサブリナパンツなどが有名な、映画の中から生まれたファッションのことを何というでしょう?
正解 : シネモード
abc the second (2004) 通常問題 0774
シネモード
100

誤誤 (2007)

通常問題 #0223
No. 100

力を入れて腕を曲げたときに盛り上がる力こぶは、主に何という筋肉の収縮によってできるものでしょう?
正解 : 上腕二頭筋
誤誤 (2007) 通常問題 0223
上腕二頭筋

もう一回、引き直す