ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the eighth (2010)

通常問題 #0538
No. 1

七五調などのリズムや形式にとらわれずに書かれた文のことを、「韻文」に対して何というでしょう?
正解 : 散文【prose】
abc the eighth (2010) 通常問題 0538
散文【prose】
2

誤1 (2003)

通常問題 #0320
No. 2

木偏(きへん)に秋でヒサギ、魚偏に秋でカジカですが、金偏に秋と書く農業用具は何でしょう?
正解 : クワ
誤1 (2003) 通常問題 0320
クワ
3

abc the ninth (2011)

通常問題 #0068
No. 3

「気温や湿度に特有の性質をもつ空気のかたまり」のことで、シベリア、揚子江、オホーツク海などがあるものは何でしょう?
正解 : 気団
abc the ninth (2011) 通常問題 0068
気団
4

EQIDEN2011

通常問題 #0186
No. 4

演劇などの終幕後に観客が拍手喝采し、いったん退場した出演者を舞台に呼び戻すことを何というでしょう?
正解 : カーテンコール
EQIDEN2011 通常問題 0186
カーテンコール
5

EQIDEN2014

通常問題 #0161
No. 5

初めはセネカに師事し善政を行いながらも、のちに暴君となった、ローマ帝国第5代皇帝は誰でしょう?
正解 : ネロ
EQIDEN2014 通常問題 0161
ネロ
6

abc the sixth (2008)

通常問題 #0395
No. 6

ノエルとリアムのギャラガー兄弟を中心に結成された、『Wonderwall』『Lyla』などの代表曲があるロックバンドは何でしょう?
正解 : oasis(オアシス) 【「オウェイスィス」と読んでも○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0395
oasis(オアシス) 【「オウェイスィス」と読んでも○】
7

abc the second (2004)

通常問題 #0371
No. 7

新約聖書から出た言葉で、あることがきっかけで急に物事の真相や本質がよく分かるようになることを、「目から何が落ちる」というでしょう?
正解 : 鱗(うろこ)
abc the second (2004) 通常問題 0371
鱗(うろこ)
8

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0016
No. 8

地震の揺れの大きさを表す震度は、全部で何段階に分けられているでしょう?
正解 : 10段階
abc the ninth (2011) 敗者復活 0016
10段階
9

誤2 (2004)

通常問題 #0282
No. 9

現在発行されている日本の通常硬貨のうち、菊がデザインされているのは何円硬貨でしょう?
正解 : 50円硬貨
誤2 (2004) 通常問題 0282
50円硬貨
10

abc the fifth (2007)

通常問題 #0796
No. 10

微生物が起こす化学反応で、人間にとって有害なものが生成されることを「腐敗」といいますが、有益なものが生成されることを何というでしょう?
正解 : 発酵
abc the fifth (2007) 通常問題 0796
発酵
11

abc the first (2003)

通常問題 #0099
No. 11

タヌキはイヌ科の動物ですが、キツネは何科の動物でしょう?
正解 : イヌ科
abc the first (2003) 通常問題 0099
イヌ科
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0936
No. 12

ギリシア語の「同じ場所」という意味の合成語で、日本語では「同位体」と訳される化学用語は何でしょう?
正解 : アイソトープ
abc the fourth (2006) 通常問題 0936
アイソトープ
13

abc the seventh (2009)

通常問題 #0527
No. 13

電磁誘導現象や電気分解の法則の発見で知られる、イギリスの物理学者は誰でしょう?
正解 : (マイケル・)ファラデー
abc the seventh (2009) 通常問題 0527
(マイケル・)ファラデー
14

abc the first (2003)

通常問題 #0907
No. 14

宗教団体が多くの信者を集めてこんなことをしているかどうかは定かではありませんが、「信者」という漢字を横に並べてひと文字の漢字にすると、何という字になるでしょう?
正解 : 「儲」ける
abc the first (2003) 通常問題 0907
「儲」ける
15

EQIDEN2008

通常問題 #0225
No. 15

「吉野熊野国立公園」に属する、熊野川の支流・北山川が流れる美しい渓谷はどこでしょう?
正解 : 瀞八丁(どろはっちょう)【瀞峡(どろきょう)】
EQIDEN2008 通常問題 0225
瀞八丁(どろはっちょう)【瀞峡(どろきょう)】
16

abc the ninth (2011)

通常問題 #0345
No. 16

宮沢賢治の作品『銀河鉄道の夜』で、主人公のジョバンニとともに旅をする友人の名前は何でしょう?
正解 : カンパネルラ(カムパネルラ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0345
カンパネルラ(カムパネルラ)
17

abc the second (2004)

通常問題 #0139
No. 17

『竹取物語』では、月の世界へ帰ったかぐや姫の置き土産を燃やした場所とされている、静岡県と山梨県の県境にあるわが国の最高峰といえば何でしょう?
正解 : 富士山
abc the second (2004) 通常問題 0139
富士山
18

abc the fifth (2007)

通常問題 #0547
No. 18

1649年の清教徒革命において、クロムウェルらに処刑された当時の国王は誰でしょう?
正解 : チャールズ1世
abc the fifth (2007) 通常問題 0547
チャールズ1世
19

EQIDEN2010

通常問題 #0106
No. 19

黒澤明の『影武者』、今村昌平の『楢山節考(ならやまぶしこう)』や『うなぎ』も受賞した、カンヌ国際映画祭の最高賞といえば何でしょう?
正解 : パルム・ドール[Palme d'Or]【「グランプリ」は×】
EQIDEN2010 通常問題 0106
パルム・ドール[Palme d'Or]【「グランプリ」は×】
20

abc the 12th (2014)

通常問題 #0173
No. 20

リレー競技における最終走者のことを、「いかり」という意味の英語で何というでしょう?
正解 : アンカー
abc the 12th (2014) 通常問題 0173
アンカー
21

EQIDEN2014

通常問題 #0010
No. 21

一般的には一番外側に設けられる、トラックなどが低速で走るために上り坂に設けられる車線のことを特に何というでしょう?
正解 : 登坂車線(とはんしゃせん)
EQIDEN2014 通常問題 0010
登坂車線(とはんしゃせん)
22

abc the third (2005)

通常問題 #0666
No. 22

女性初の衆議院議長は土井たか子ですが、現在の議長でもある女性初の参議院議長は誰でしょう?
正解 : 扇千景(林寛子)
abc the third (2005) 通常問題 0666
扇千景(林寛子)
23

abc the tenth (2012)

通常問題 #0436
No. 23

植物の和名で、「テンジクボタン」といえばダリアですが、「テンジクアオイ」といえば何のことでしょう?
正解 : ゼラニウム
abc the tenth (2012) 通常問題 0436
ゼラニウム
24

EQIDEN2012

通常問題 #0066
No. 24

記号「lm」で表される、明るさの単位は何でしょう?
正解 : ルーメン
EQIDEN2012 通常問題 0066
ルーメン
25

abc the 12th (2014)

通常問題 #0565
No. 25

時事を絡めた広告のダジャレが印象的な、朝日新聞出版が発行する週刊誌は何でしょう?
正解 : 『AERA』(アエラ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0565
『AERA』(アエラ)
26

EQIDEN2013

通常問題 #0374
No. 26

ロゴマークには槍を高くかざした原始人が描かれている、角川書店の編集者だった見城徹(けんじょう・とおる)らが設立した出版社は何でしょう?
正解 : 幻冬舎(げんとうしゃ)
EQIDEN2013 通常問題 0374
幻冬舎(げんとうしゃ)
27

abc the ninth (2011)

通常問題 #0507
No. 27

スザンヌ・ランラン・コート、フィリップ・シャトリエ・コートなどがある、全仏オープンの開催地となる競技場は何でしょう?
正解 : ローラン・ギャロス
abc the ninth (2011) 通常問題 0507
ローラン・ギャロス
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0320
No. 28

1年・12カ月のうち「国民の祝日」が無いのは、6月と何月でしょう?
正解 : 8月
abc the 11th (2013) 通常問題 0320
8月
29

abc the fourth (2006)

通常問題 #0439
No. 29

ボクシングにおいて後頭部を殴る反則のことを、ある動物にちなんで「何パンチ」というでしょう?
正解 : ラビットパンチ
abc the fourth (2006) 通常問題 0439
ラビットパンチ
30

abc the fifth (2007)

通常問題 #0708
No. 30

アメリカンフットボールで、ファンブルリカバーやインターセプトによって攻守が入れ替わることを何というでしょう?
正解 : ターンオーバー
abc the fifth (2007) 通常問題 0708
ターンオーバー
31

誤誤 (2007)

通常問題 #0128
No. 31

20世紀初頭、パリを中心として文化・芸術が花開いた頃を、「よき時代」という意味で何というでしょう?
正解 : ベルエポック
誤誤 (2007) 通常問題 0128
ベルエポック
32

誤2 (2004)

通常問題 #0128
No. 32

ことわざで、「勝てば官軍」というのに対し、「負ければ何軍」というでしょう?
正解 : 賊軍(ぞくぐん)
誤2 (2004) 通常問題 0128
賊軍(ぞくぐん)
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0340
No. 33

中央競馬で今年から新設される、古馬牝馬限定のG1競走は何でしょう?
正解 : ヴィクトリアマイル
abc the fourth (2006) 通常問題 0340
ヴィクトリアマイル
34

EQIDEN2012

通常問題 #0203
No. 34

教会の窓などに使われる、着色したガラスを組み合わせて絵や模様を表現したものを何というでしょう?
正解 : ステンドグラス
EQIDEN2012 通常問題 0203
ステンドグラス
35

誤誤 (2007)

予備 #0035
No. 35

今年1月13日の対セントルイス・ブルース戦において、日本人初のNHL公式戦出場を果たしたアイスホッケー選手は誰でしょう?
正解 : 福藤豊
誤誤 (2007) 予備 0035
福藤豊
36

EQIDEN2009

通常問題 #0101
No. 36

アメリカの漫画家エルジー・シーガーが生み出した、ほうれん草を食べるとパワーを発揮するキャラクターは何でしょう?
正解 : ポパイ[POPEYE]
EQIDEN2009 通常問題 0101
ポパイ[POPEYE]
37

abc the fourth (2006)

通常問題 #0914
No. 37

香港の映画監督・俳優である周星馳(チャウ・シンチー)の名前を逆さまにしてペンネームとした、日本の作家は誰でしょう?
正解 : 馳星周(はせ せいしゅう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0914
馳星周(はせ せいしゅう)
38

誤3 (2005)

通常問題 #0135
No. 38

サッカーの1チームは11人ですが、フットサルの1チームは何人でしょう?
正解 : 5人
誤3 (2005) 通常問題 0135
5人
39

abc the third (2005)

通常問題 #0115
No. 39

信じている人を裏切ってひどい目に遭わせることを、「何を飲ませる」というでしょう?
正解 : 煮え湯
abc the third (2005) 通常問題 0115
煮え湯
40

abc the third (2005)

通常問題 #0436
No. 40

現在、いわゆる「五大全国紙」の中で唯一、朝刊のみを発行している新聞はどれでしょう?
正解 : 産経新聞
abc the third (2005) 通常問題 0436
産経新聞
41

abc the eighth (2010)

通常問題 #0145
No. 41

草花に露ができて白く見えるという意味がある、毎年9月8日頃に来る二十四節気のひとつは何でしょう?
正解 : 白露(はくろ)
abc the eighth (2010) 通常問題 0145
白露(はくろ)
42

abc the second (2004)

通常問題 #0354
No. 42

マンガ「ドラえもん」の中では、「大森林」「富士山」「銀河」「おどるチョウ」などの技が紹介されている、のび太くんの特技は何でしょう?
正解 : あやとり
abc the second (2004) 通常問題 0354
あやとり
43

abc the second (2004)

通常問題 #0970
No. 43

江戸時代末期に京都で結成された「新撰組」の初代隊長となった、水戸藩の浪士は誰でしょう?
正解 : 芹沢鴨
abc the second (2004) 通常問題 0970
芹沢鴨
44

誤3 (2005)

通常問題 #0192
No. 44

薬の種類で、水を飲まずに口の中で溶かしたりかみ砕いたりして飲むことができる錠剤を特に何というでしょう?
正解 : チュアブル錠
誤3 (2005) 通常問題 0192
チュアブル錠
45

abc the second (2004)

通常問題 #0595
No. 45

ふとした拍子に会話が途切れることを、フランスでは「何が通った」と表現するでしょう?
正解 : 天使
abc the second (2004) 通常問題 0595
天使
46

EQIDEN2014

通常問題 #0254
No. 46

椿(つばき)や柊(ひいらぎ)のように、枯れない葉っぱを一年中保つ樹木を総称して何というでしょう?
正解 : 常緑樹(じょうりょくじゅ)
EQIDEN2014 通常問題 0254
常緑樹(じょうりょくじゅ)
47

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0059
No. 47

花札で、「坊主」の札に描かれている植物はススキですが、「雨」の札に描かれている植物は何でしょう?
正解 : 柳
abc the sixth (2008) 敗者復活 0059
48

誤誤 (2007)

通常問題 #0156
No. 48

恋愛対象が異性に向かう性的指向を「ヘテロセクシュアル」というのに対して、同性に向かう性的指向を何というでしょう?
正解 : ホモセクシュアル
誤誤 (2007) 通常問題 0156
ホモセクシュアル
49

abc the third (2005)

通常問題 #0557
No. 49

資産などの固定された経済数量をストックといいますが、所得などの流動的な経済数量のことを何というでしょう?
正解 : フロー
abc the third (2005) 通常問題 0557
フロー
50

誤4 (2006)

通常問題 #0260
No. 50

蜃気楼の一種で、日中の砂漠や暑い日の舗装道路で、近づこうとしても近づけない水たまりが見える現象を何というでしょう?
正解 : 逃げ水
誤4 (2006) 通常問題 0260
逃げ水
51

誤4 (2006)

予備 #0040
No. 51

人気のベテラン漫才師で、のいる・こいるの名字は昭和ですが、こだま・ひびきの名字は何でしょう?
正解 : 大木
誤4 (2006) 予備 0040
大木
52

abc the first (2003)

敗者復活 #0033
No. 52

ホラー映画『13日の金曜日』シリーズの舞台になっている湖の名前は何でしょう?
正解 : クリスタルレイク
abc the first (2003) 敗者復活 0033
クリスタルレイク
53

abc the third (2005)

通常問題 #0829
No. 53

アレクサンドル・デュマの小説『三銃士』の主人公は誰でしょう?
正解 : ダルタニヤン
abc the third (2005) 通常問題 0829
ダルタニヤン
54

EQIDEN2009

通常問題 #0274
No. 54

夏目漱石の小説『三四郎』で、主人公・三四郎の苗字は何でしょう?
正解 : 小川[おがわ]
EQIDEN2009 通常問題 0274
小川[おがわ]
55

abc the tenth (2012)

通常問題 #0548
No. 55

「ロペス」「ルー・ユーフ」「ドラグレスク」などの技がある、男子体操の種目は何でしょう?
正解 : 跳馬
abc the tenth (2012) 通常問題 0548
跳馬
56

abc the seventh (2009)

通常問題 #0451
No. 56

ボート競技の種目で、オールを一人1本持って漕ぐものをスウィープといいますが、一人2本持って漕ぐものを何というでしょう?
正解 : スカル
abc the seventh (2009) 通常問題 0451
スカル
57

abc the eighth (2010)

通常問題 #0035
No. 57

チャンドラ・ボースやガンジーと共にインドの独立運動を指導し、1947年に同国の初代首相に就任したのは誰でしょう?
正解 : ジャワハルラール・ネルー[Jawaharlal Nehru]【「ネール」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0035
ジャワハルラール・ネルー[Jawaharlal Nehru]【「ネール」も○】
58

EQIDEN2010

通常問題 #0212
No. 58

フランス絶対王政の最盛期を築き、「太陽王」と呼ばれたフランスの国王は誰でしょう?
正解 : ルイ14世[Louis XIV]
EQIDEN2010 通常問題 0212
ルイ14世[Louis XIV]
59

abc the 11th (2013)

通常問題 #0195
No. 59

2本の直線が交わってできる4つの角のうち、互いに向かい合った2つの角のことを、漢字三文字で何というでしょう?
正解 : 対頂角
abc the 11th (2013) 通常問題 0195
対頂角
60

誤4 (2006)

通常問題 #0124
No. 60

「段違い」「先手を打つ」「布石」「傍目八目」といえば、いずれもどんなゲームから出た言葉でしょう?
正解 : 囲碁
誤4 (2006) 通常問題 0124
囲碁
61

abc the sixth (2008)

通常問題 #0572
No. 61

電気の回路図で、電流計を表すのは「A」ですが、電圧計を表すアルファベット1文字は何でしょう?
正解 : V
abc the sixth (2008) 通常問題 0572
V
62

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0048
No. 62

「砂」を意味するラテン語を語源とする、周りを階段状の観客席で囲まれた競技場やコンサート会場などを指す言葉は何でしょう?
正解 : アリーナ
abc the eighth (2010) 敗者復活 0048
アリーナ
63

abc the first (2003)

通常問題 #0704
No. 63

お兄さんの恭一と弟の俊三のあいだで母親の愛情を受けられずに成長していく少年を描いた、下村湖人の自伝的小説は何でしょう?
正解 : 『次郎物語』
abc the first (2003) 通常問題 0704
『次郎物語』
64

abc the 11th (2013)

敗者復活 #0006
No. 64

郵便物の受け取りなど、日常的に使用する略式のハンコのことを、「実印」に対して何というでしょう?
正解 : 認印※「認め印」でも○。「認」「印」いずれか1文字のみでは×。
abc the 11th (2013) 敗者復活 0006
認印※「認め印」でも○。「認」「印」いずれか1文字のみでは×。
65

abc the ninth (2011)

通常問題 #0178
No. 65

サマセット・モームの小説『月と六ペンス』に登場する、ゴーギャンがモデルとされる画家の名前は何でしょう?
正解 : チャールズ・ストリックランド
abc the ninth (2011) 通常問題 0178
チャールズ・ストリックランド
66

abc the fourth (2006)

通常問題 #0742
No. 66

本来はテレーゼという女性のために作られた曲であった、ベートーベンの有名なピアノ曲は何でしょう?
正解 : 『エリーゼのために』
abc the fourth (2006) 通常問題 0742
『エリーゼのために』
67

abc the fourth (2006)

通常問題 #0016
No. 67

ドイツ語で「小川」を意味する名前を持つ、『マタイ受難曲』や『フーガの技法』で知られる作曲家は誰でしょう?
正解 : ヨハン・セバスチャン・バッハ
abc the fourth (2006) 通常問題 0016
ヨハン・セバスチャン・バッハ
68

abc the first (2003)

通常問題 #0209
No. 68

大小マゼラン雲やアンドロメダ大星雲などのような天体集団のことを特に何宇宙というでしょう?
正解 : 島宇宙
abc the first (2003) 通常問題 0209
島宇宙
69

abc the sixth (2008)

敗者復活 #0097
No. 69

「レッドステージ」「ブルーステージ」といえば、どこの自動車メーカーが展開しているディーラーでしょう?
正解 : 日産自動車㈱
abc the sixth (2008) 敗者復活 0097
日産自動車㈱
70

abc the eighth (2010)

通常問題 #0398
No. 70

北魏(ほくぎ)が華北(かほく)を統一した439年から、隋が589年に中国を統一するまでの時代を何と呼ぶでしょう?
正解 : 南北朝時代(なんぼくちょうじだい)【「魏晋南北朝時代」「六朝(りくちょう)時代」は×】
abc the eighth (2010) 通常問題 0398
南北朝時代(なんぼくちょうじだい)【「魏晋南北朝時代」「六朝(りくちょう)時代」は×】
71

EQIDEN2008

通常問題 #0412
No. 71

かつて守屋浩、井上ひろしと共に「三人ひろし」と呼ばれた歌手で、第1回日本レコード大賞を『黒い花びら』で受賞したのは誰でしょう?
正解 : 水原弘(みずはら・ひろし)
EQIDEN2008 通常問題 0412
水原弘(みずはら・ひろし)
72

abc the seventh (2009)

通常問題 #0178
No. 72

画家・岸田劉生(きしだ・りゅうせい)が度々モデルとして描いた、彼の長女の名前は何でしょう?
正解 : (岸田)麗子
abc the seventh (2009) 通常問題 0178
(岸田)麗子
73

abc the third (2005)

敗者復活 #0067
No. 73

100円の2割引きの2割増しはいくらでしょう?
正解 : 96円
abc the third (2005) 敗者復活 0067
96円
74

abc the 11th (2013)

通常問題 #0616
No. 74

「Self Contained Underwater Breathing Apparatus」の略である、水中で呼吸をするための装置のことを何というでしょう?
正解 : スキューバ(SCUBA)
abc the 11th (2013) 通常問題 0616
スキューバ(SCUBA)
75

abc the eighth (2010)

通常問題 #0601
No. 75

第1回文化勲章を受賞している日本画家で、「朦朧体」と呼ばれる独特の技法を確立したのは誰でしょう?
正解 : 横山大観(よこやま・たいかん)【本名は横山秀麿(ひでまろ)】
abc the eighth (2010) 通常問題 0601
横山大観(よこやま・たいかん)【本名は横山秀麿(ひでまろ)】
76

abc the seventh (2009)

通常問題 #0714
No. 76

8代目桂文楽の『野崎』や5代目古今亭志ん生の『一丁入り』が有名な、落語家が高座に上がるときに演奏される音楽を何というでしょう?
正解 : 出囃子[でばやし]
abc the seventh (2009) 通常問題 0714
出囃子[でばやし]
77

abc the third (2005)

通常問題 #0016
No. 77

レオナルド・ダビンチの名画『モナ・リザ』が所蔵されている、パリにある美術館は何でしょう?
正解 : ルーブル美術館
abc the third (2005) 通常問題 0016
ルーブル美術館
78

abc the tenth (2012)

通常問題 #0085
No. 78

果汁飲料を作る時に、いったん果汁の水分を飛ばした後、再び水を加えて戻す製法を何というでしょう?
正解 : 濃縮還元
abc the tenth (2012) 通常問題 0085
濃縮還元
79

abc the first (2003)

通常問題 #0638
No. 79

ジーンズの生地の重さ、香水の量、ボクシングのグローブの重さに共通する単位は何でしょう?
正解 : オンス
abc the first (2003) 通常問題 0638
オンス
80

abc the fifth (2007)

通常問題 #0142
No. 80

ルネサンス期のイタリアで誕生した、14行から成る叙情詩のことをイタリア語で何というでしょう?
正解 : ソネット
abc the fifth (2007) 通常問題 0142
ソネット
81

EQIDEN2008

通常問題 #0476
No. 81

生態系をおびやかす外来魚としてブラックバスとともに問題となっている、英語で「青いエラ」という意味の淡水魚は何でしょう?
正解 : ブルーギル(bluegill)
EQIDEN2008 通常問題 0476
ブルーギル(bluegill)
82

abc the 12th (2014)

通常問題 #0477
No. 82

約5億4000万年前から4億9000万年前までの時期を指す、古生代の最初に当たる地質時代の区分は何でしょう?
正解 : カンブリア紀
abc the 12th (2014) 通常問題 0477
カンブリア紀
83

誤1 (2003)

通常問題 #0133
No. 83

日本の佐藤栄作が受賞したのはノーベル平和賞ですが、イギリスのチャーチルが受賞したのはノーベル何賞でしょう?
正解 : 文学賞
誤1 (2003) 通常問題 0133
文学賞
84

abc the 11th (2013)

通常問題 #0482
No. 84

昨年、十段・本因坊・碁聖のタイトルを獲得した囲碁棋士は誰でしょう?
正解 : 井山裕太(いやま・ゆうた)
abc the 11th (2013) 通常問題 0482
井山裕太(いやま・ゆうた)
85

abc the first (2003)

通常問題 #0442
No. 85

「現代用語の基礎知識」を発行しているのは自由国民社ですが、「イミダス」を発行している出版社はどこでしょう?
正解 : 集英社
abc the first (2003) 通常問題 0442
集英社
86

abc the second (2004)

通常問題 #0794
No. 86

白装束の神主のようにも見えることから「沖の大夫(たいふ)」ともいわれる、英語で「アルバトロス」という鳥は何でしょう?
正解 : アホウドリ
abc the second (2004) 通常問題 0794
アホウドリ
87

abc the tenth (2012)

通常問題 #0773
No. 87

江戸中村座の岡崎屋勘六(おかざきや・かんろく)が創始した、歌舞伎の看板や番付などを書くのに用いられる文字の書体は何でしょう?
正解 : 勘亭流
abc the tenth (2012) 通常問題 0773
勘亭流
88

abc the fourth (2006)

通常問題 #0243
No. 88

日本に輸入可能なアメリカ産牛肉は、特定危険部位を除去した、生後何ヶ月以下の牛肉でしょう?
正解 : 20ヶ月
abc the fourth (2006) 通常問題 0243
20ヶ月
89

EQIDEN2011

通常問題 #0309
No. 89

片方の大きなハサミを動かす様子が潮を呼び寄せているように見えることから名がついた、スナガニ科のカニは何でしょう?
正解 : シオマネキ
EQIDEN2011 通常問題 0309
シオマネキ
90

EQIDEN2013

通常問題 #0257
No. 90

上着とスラックスを同じ布地で揃えて作られた服を、英語の「一揃い」という意味から何というでしょう?
正解 : スーツ
EQIDEN2013 通常問題 0257
スーツ
91

abc the fifth (2007)

通常問題 #0272
No. 91

トーストなどの表面が程よくコンガリと焼けた状態を、ある動物の毛色から「何色」と言うでしょう?
正解 : 狐色
abc the fifth (2007) 通常問題 0272
狐色
92

abc the ninth (2011)

通常問題 #0728
No. 92

昨年、約5ヶ月間国際宇宙ステーションに滞在し、日本人として最長の宇宙滞在期間を記録した宇宙飛行士は誰でしょう?
正解 : 野口聡一(のぐち・そういち)
abc the ninth (2011) 通常問題 0728
野口聡一(のぐち・そういち)
93

abc the sixth (2008)

通常問題 #0089
No. 93

鯵(あじ)の側面から尾にかけてついている、とげ状の堅いウロコを何というでしょう?
正解 : ぜいご(ぜんご)
abc the sixth (2008) 通常問題 0089
ぜいご(ぜんご)
94

abc the seventh (2009)

通常問題 #0875
No. 94

第二次大戦後の東京裁判でA級戦犯として処刑された総理大臣経験者は、東条英機と誰でしょう?
正解 : 広田弘毅
abc the seventh (2009) 通常問題 0875
広田弘毅
95

誤2 (2004)

通常問題 #0003
No. 95

RAG FAIRの奥村政佳(まさよし)、タレントの石原良純、俳優の木原実(みのる)らの有名人も所有している、ニュース番組でおなじみの国家資格といえば何でしょう?
正解 : 気象予報士
誤2 (2004) 通常問題 0003
気象予報士
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0306
No. 96

平成6年までは「渡川(わたりがわ)」が正式名称だった、「日本最後の清流」とも呼ばれる高知県の川は何でしょう?
正解 : 四万十川
abc the sixth (2008) 通常問題 0306
四万十川
97

abc the tenth (2012)

通常問題 #0217
No. 97

テニスで、前に出てきた相手の逆をついて、脇を抜いていくショットを英語で何というでしょう?
正解 : パッシングショット
abc the tenth (2012) 通常問題 0217
パッシングショット
98

EQIDEN2012

通常問題 #0361
No. 98

ボクシングで活躍する亀田三兄弟といえば、興毅(こうき)、大毅(だいき)と誰でしょう?
正解 : 和毅(ともき)
EQIDEN2012 通常問題 0361
和毅(ともき)
99

abc the 12th (2014)

通常問題 #0009
No. 99

書や絵画が完成した時に、作者が署名・押印することを何というでしょう?
正解 : 落款(らっかん)
abc the 12th (2014) 通常問題 0009
落款(らっかん)
100

誤1 (2003)

通常問題 #0542
No. 100

本が沢山売れることを、 中国の都市の名を取って「どこの紙価を高める」というでしょう?
正解 : 洛陽
誤1 (2003) 通常問題 0542
洛陽

もう一回、引き直す