ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0667
No. 1

穂高(ほたか)町など5町村が合併し、2005年10月に誕生する予定の長野県の市は何でしょう?
正解 : 安曇野市(あづみのし)
abc the third (2005) 通常問題 0667
安曇野市(あづみのし)
2

abc the second (2004)

通常問題 #0400
No. 2

芝居が終わったあと、盛大な拍手に応えて俳優が幕前などで挨拶をすることを何というでしょう?
正解 : カーテンコール
abc the second (2004) 通常問題 0400
カーテンコール
3

EQIDEN2008

通常問題 #0425
No. 3

蚊を好んで食べるため「蚊食鳥(かくいどり)」という別名もある、哺乳類の中で唯一自力で空を飛べる動物は何でしょう?
正解 : コウモリ
EQIDEN2008 通常問題 0425
コウモリ
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0529
No. 4

世界の高級な万年筆メーカーで、「パーカー」はイギリスのメーカーですが、「ウォーターマン」はどこの国のメーカーでしょう?
正解 : フランス
abc the fourth (2006) 通常問題 0529
フランス
5

abc the 12th (2014)

通常問題 #0142
No. 5

直訳すると「より小さいパンダ」という意味になる、ネコ目の動物は何でしょう?
正解 : レッサーパンダ
abc the 12th (2014) 通常問題 0142
レッサーパンダ
6

abc the fourth (2006)

通常問題 #0979
No. 6

観光地として知られるグアム島、サイパン島、ハワイ島の内、一番赤道に近いのはどこでしょう?
正解 : グアム島
abc the fourth (2006) 通常問題 0979
グアム島
7

誤3 (2005)

通常問題 #0267
No. 7

昨年のアテネオリンピックで行われた球技のうち、最も軽いボールが使われたのは何でしょう?
正解 : 卓球
誤3 (2005) 通常問題 0267
卓球
8

abc the fifth (2007)

通常問題 #0680
No. 8

オオカミの牙は犬歯が発達したものですが、ゾウの牙は何という歯が発達したものでしょう?
正解 : 門歯
abc the fifth (2007) 通常問題 0680
門歯
9

abc the seventh (2009)

通常問題 #0560
No. 9

今年(2009年)の歌会始において、お題となった漢字一文字は何でしょう?
正解 : 生[せい、いきる]
abc the seventh (2009) 通常問題 0560
生[せい、いきる]
10

abc the tenth (2012)

通常問題 #0639
No. 10

哲学者のプラトンが「狂えるソクラテス」と形容した古代ギリシアの哲学者で、一生を樽の中で過ごしたと言われるのは誰でしょう?
正解 : ディオゲネス
abc the tenth (2012) 通常問題 0639
ディオゲネス
11

abc the tenth (2012)

通常問題 #0188
No. 11

第1回ノーベル生理学・医学賞では受賞者候補にも挙がった、1894年にペスト菌を発見した日本の細菌学者は誰でしょう?
正解 : 北里柴三郎
abc the tenth (2012) 通常問題 0188
北里柴三郎
12

abc the sixth (2008)

通常問題 #0175
No. 12

『アンネの日記』で知られるアンネ・フランクが隠れ住んでいた、オランダの都市はどこでしょう?
正解 : アムステルダム
abc the sixth (2008) 通常問題 0175
アムステルダム
13

EQIDEN2014

通常問題 #0303
No. 13

衝撃に対するクッションとして犬や猫の足の裏についている、ぷにぷにとした部分を何というでしょう?
正解 : 肉球
EQIDEN2014 通常問題 0303
肉球
14

abc the 11th (2013)

通常問題 #0208
No. 14

夫に対しては良き妻、子供に対しては賢き母であることを四字熟語で何というでしょう?
正解 : 良妻賢母
abc the 11th (2013) 通常問題 0208
良妻賢母
15

abc the 11th (2013)

通常問題 #0066
No. 15

登山の用語で、複数の山の頂上を尾根伝いにたどっていくことを日本語で何というでしょう?
正解 : 縦走
abc the 11th (2013) 通常問題 0066
縦走
16

abc the eighth (2010)

通常問題 #0154
No. 16

列氏温度で80度、華氏温度で212度の状態は、摂氏温度なら何度となるでしょう?
正解 : 100度【「沸点」は×。「水の沸点」はもう1回】
abc the eighth (2010) 通常問題 0154
100度【「沸点」は×。「水の沸点」はもう1回】
17

abc the 11th (2013)

通常問題 #0657
No. 17

童謡『いっぽんでもにんじん』で、「一本でも人参」に続く歌詞は、「二足でも何」でしょう?
正解 : サンダル
abc the 11th (2013) 通常問題 0657
サンダル
18

abc the first (2003)

通常問題 #0612
No. 18

日本での病名を「流行性感冒」という、今年はホンコンA型・B型のものが流行した病気は何でしょう?
正解 : インフルエンザ
abc the first (2003) 通常問題 0612
インフルエンザ
19

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0053
No. 19

足が大きくならないように成長期前の女性の足に布を強く巻く、中国の古い風習を何というでしょう?
正解 : 纏足(てんそく)【「弓足(きゅうそく)」も○】
abc the ninth (2011) 敗者復活 0053
纏足(てんそく)【「弓足(きゅうそく)」も○】
20

EQIDEN2014

通常問題 #0109
No. 20

女優の名前で、華(はる)、瞳、メイサといえば、共通する苗字は何でしょう?
正解 : 黒木
EQIDEN2014 通常問題 0109
黒木
21

誤誤 (2007)

予備 #0038
No. 21

音程を調節する役割を持つ、琴の胴の上に立て弦を支える道具は何でしょう?
正解 : 琴柱
誤誤 (2007) 予備 0038
琴柱
22

abc the ninth (2011)

通常問題 #0643
No. 22

バリンやロイシンなどのように、体内で合成できないため栄養分として摂取する必要のあるアミノ酸のことを特に何というでしょう?
正解 : 必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
abc the ninth (2011) 通常問題 0643
必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
23

abc the fifth (2007)

通常問題 #0144
No. 23

季節はずれで役に立たないことを、「夏」と「冬」を使った四字熟語で何というでしょう?
正解 : 夏炉冬扇
abc the fifth (2007) 通常問題 0144
夏炉冬扇
24

abc the first (2003)

通常問題 #0984
No. 24

ファッションの一つとしてかける、度の入っていない眼鏡のことを一般に何というでしょう?
正解 : 伊達眼鏡
abc the first (2003) 通常問題 0984
伊達眼鏡
25

abc the tenth (2012)

通常問題 #0602
No. 25

出家する前の俗名は晴美(はるみ)である、2006年に文化勲章を受章している女流作家は誰でしょう?
正解 : 瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)
abc the tenth (2012) 通常問題 0602
瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)
26

誤1 (2003)

通常問題 #0388
No. 26

自転車の車輪を支えるために中心から放射状に伸びている細い棒のことを何というでしょう?
正解 : スポーク
誤1 (2003) 通常問題 0388
スポーク
27

abc the seventh (2009)

通常問題 #0378
No. 27

昨年(2008年)連載1,000話を達成し、単行本第100巻が発売された、うえやまとちの人気料理漫画は何でしょう?
正解 : 『クッキングパパ』
abc the seventh (2009) 通常問題 0378
『クッキングパパ』
28

abc the 11th (2013)

通常問題 #0263
No. 28

薄く切った生の肉や魚にドレッシングなどで味付けした料理を、イタリア出身の画家の名前をとって何というでしょう?
正解 : カルパッチョ
abc the 11th (2013) 通常問題 0263
カルパッチョ
29

誤1 (2003)

通常問題 #0179
No. 29

ストライキのうち、特に食事をとらないことによって抗議を示すことを何というでしょう?
正解 : ハンガーストライキ(ハンスト)
誤1 (2003) 通常問題 0179
ハンガーストライキ(ハンスト)
30

abc the fourth (2006)

通常問題 #0363
No. 30

「噛む事が出来る」という意味がある、口に含んで噛みながら溶かして服用する錠剤を何というでしょう?
正解 : チュアブル
abc the fourth (2006) 通常問題 0363
チュアブル
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0601
No. 31

推理小説の元祖とも呼ばれる、『モルグ街の殺人』や『盗まれた手紙』などの作品を書いたアメリカの作家は誰でしょう?
正解 : エドガー=アラン=ポー
abc the fourth (2006) 通常問題 0601
エドガー=アラン=ポー
32

誤誤 (2007)

通常問題 #0218
No. 32

1923年に文藝春秋社を設立した、代表作に『父帰る』『恩讐の彼方に』『真珠夫人』がある作家は誰でしょう?
正解 : 菊池寛
誤誤 (2007) 通常問題 0218
菊池寛
33

EQIDEN2010

通常問題 #0026
No. 33

安く買い取った古本を、さらに高い値段で転売して利ざやを得る行為を何というでしょう?
正解 : 背取り、競取り(せどり)
EQIDEN2010 通常問題 0026
背取り、競取り(せどり)
34

abc the 11th (2013)

通常問題 #0524
No. 34

「千早振る神代も聞かず竜田川唐紅に水くくるとは」という歌を詠んだ、平安時代の歌人は誰でしょう?
正解 : 在原業平(ありわらの・なりひら)
abc the 11th (2013) 通常問題 0524
在原業平(ありわらの・なりひら)
35

abc the 12th (2014)

通常問題 #0706
No. 35

1258年にフラグ率いるモンゴル軍によって滅ぼされた、バグダードに都をおいたイスラーム王朝は何でしょう?
正解 : アッバース朝
abc the 12th (2014) 通常問題 0706
アッバース朝
36

abc the fourth (2006)

通常問題 #0769
No. 36

今年の1月1日は日曜日ですが、12月31日は何曜日になるでしょう?
正解 : 日曜日
abc the fourth (2006) 通常問題 0769
日曜日
37

abc the third (2005)

通常問題 #0487
No. 37

「ほんの僅かな金額」という意味がある、お年玉を入れて渡す袋のことを何というでしょう?
正解 : ポチ袋(点袋)
abc the third (2005) 通常問題 0487
ポチ袋(点袋)
38

abc the second (2004)

通常問題 #0031
No. 38

今年3月、郷ノ浦(ごうのうら)・石田・芦辺・勝本の4町が合併して島全体が1つの市となった、玄界灘沖に位置する長崎県の島はどこでしょう?
正解 : 壱岐(いき)島
abc the second (2004) 通常問題 0031
壱岐(いき)島
39

誤4 (2006)

通常問題 #0105
No. 39

「すり足で歩く」という意味がある、アクセルを踏まなくても低速で動き出すという、オートマチック車に特有の現象は何でしょう?
正解 : クリープ現象
誤4 (2006) 通常問題 0105
クリープ現象
40

abc the seventh (2009)

通常問題 #0180
No. 40

12世紀頃に北ドイツのリューベックを中心に成立し、バルト海沿岸の貿易を独占した都市同盟は何でしょう?
正解 : ハンザ同盟
abc the seventh (2009) 通常問題 0180
ハンザ同盟
41

abc the third (2005)

敗者復活 #0041
No. 41

英語では「whale shark」という、現存する中で世界最大の魚類は何でしょう?
正解 : ジンベエザメ(ジンベイザメ)
abc the third (2005) 敗者復活 0041
ジンベエザメ(ジンベイザメ)
42

誤1 (2003)

通常問題 #0009
No. 42

1221年、後鳥羽上皇が、北条義時率いる鎌倉幕府を倒すために起こした戦いを何の乱というでしょう?
正解 : 承久の乱
誤1 (2003) 通常問題 0009
承久の乱
43

abc the ninth (2011)

通常問題 #0263
No. 43

安芸(あき)の国と伊予の国にまたがることから名がついた、瀬戸内海西部に位置する諸島は何でしょう?
正解 : 芸予(げいよ)諸島
abc the ninth (2011) 通常問題 0263
芸予(げいよ)諸島
44

abc the third (2005)

通常問題 #0910
No. 44

鎌倉幕府の初代将軍は源頼朝ですが、初代執権は誰でしょう?
正解 : 北条時政
abc the third (2005) 通常問題 0910
北条時政
45

誤1 (2003)

予備 #0009
No. 45

同学年の中で、一番早く年を取る人の誕生日は何月何日でしょう?
正解 : 4月2日
誤1 (2003) 予備 0009
4月2日
46

EQIDEN2012

通常問題 #0056
No. 46

山菜などのアク抜きにも使われている、化学式「NaHCO3」で表される無機物質は何でしょう?
正解 : 炭酸水素ナトリウム【重曹】
EQIDEN2012 通常問題 0056
炭酸水素ナトリウム【重曹】
47

abc the sixth (2008)

通常問題 #0314
No. 47

時にはクジラを襲うことから英語で「キラーホエール(killer whale)」と呼ばれる、海の生き物は何でしょう?
正解 : シャチ【「オルカ」「逆叉(さかまた)」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0314
シャチ【「オルカ」「逆叉(さかまた)」も○】
48

EQIDEN2012

通常問題 #0191
No. 48

ドイツ語の三人称で使われる3種類の性別とは、男性、女性と何でしょう?
正解 : 中性
EQIDEN2012 通常問題 0191
中性
49

abc the ninth (2011)

通常問題 #0571
No. 49

東京の日本橋(にほんばし)が架かるのは日本橋川ですが、大阪の日本橋(にっぽんばし)が架かるのは何川でしょう?
正解 : 道頓堀川
abc the ninth (2011) 通常問題 0571
道頓堀川
50

abc the fifth (2007)

通常問題 #0762
No. 50

インダス文明の遺跡として知られるハラッパーとモヘンジョダロは、どこの国にあるでしょう?
正解 : パキスタン
abc the fifth (2007) 通常問題 0762
パキスタン
51

abc the eighth (2010)

通常問題 #0587
No. 51

1937年にノーベル文学賞を受賞した、代表作に『チボー家の人々』があるフランスの作家は誰でしょう?
正解 : ロジェ・マルタン=デュ=ガール[Roger Martin du Gard]
abc the eighth (2010) 通常問題 0587
ロジェ・マルタン=デュ=ガール[Roger Martin du Gard]
52

abc the second (2004)

通常問題 #0654
No. 52

『旧約聖書』で、少年時代のダビデが石一つのみで倒したといわれるペリシテ人の大男の名前は何でしょう?
正解 : ゴリアテ
abc the second (2004) 通常問題 0654
ゴリアテ
53

abc the first (2003)

通常問題 #0384
No. 53

バス、デスカント、アルト、ソプラノなどの種類がある、ここにいる皆さんはおそらく大半の人が触ったことがあるであろう楽器は何?
正解 : リコーダー
abc the first (2003) 通常問題 0384
リコーダー
54

abc the first (2003)

通常問題 #0686
No. 54

歌舞伎で、舞台の左右両面に引かれる、黒、柿色、萌黄色の三色の幕を何というでしょう?
正解 : 定式幕(じょうしきまく)
abc the first (2003) 通常問題 0686
定式幕(じょうしきまく)
55

EQIDEN2010

通常問題 #0112
No. 55

国際卓球連盟の規定によると、卓球の試合は1ゲーム何点先取で行われるでしょう?
正解 : 11点
EQIDEN2010 通常問題 0112
11点
56

誤2 (2004)

通常問題 #0383
No. 56

受賞者にはシャーロック・ホームズのブロンズ像が与えられる、ある有名な推理作家の名前が冠された文学賞は何でしょう?
正解 : 江戸川乱歩賞
誤2 (2004) 通常問題 0383
江戸川乱歩賞
57

誤誤 (2007)

通常問題 #0022
No. 57

お祝い事に用いられる「熨斗(のし)」は、もともとどんな海産物から作られるでしょう?
正解 : アワビ
誤誤 (2007) 通常問題 0022
アワビ
58

誤3 (2005)

通常問題 #0157
No. 58

朱色がかったピンク色のことを、ある魚の身の色に似ていることから何ピンクというでしょう?
正解 : サーモンピンク
誤3 (2005) 通常問題 0157
サーモンピンク
59

abc the first (2003)

通常問題 #0074
No. 59

世界的な観光名所で、オペラ座があるのはパリですが、オペラハウスがある都市はどこでしょう?
正解 : シドニー
abc the first (2003) 通常問題 0074
シドニー
60

abc the seventh (2009)

通常問題 #0751
No. 60

ハンドボールと水球に共通する、1チームの人数は何人でしょう?
正解 : 7人
abc the seventh (2009) 通常問題 0751
7人
61

abc the second (2004)

通常問題 #0317
No. 61

現在発行されている通常の紙幣と硬貨を1枚ずつ用意すると、合計何円になるでしょう?
正解 : 18666円
abc the second (2004) 通常問題 0317
18666円
62

abc the first (2003)

通常問題 #0178
No. 62

アメリカのミシガン州バトルクリークに本社を置く、世界的なシリアル食品会社はどこでしょう?
正解 : ケロッグ
abc the first (2003) 通常問題 0178
ケロッグ
63

EQIDEN2013

通常問題 #0158
No. 63

人気のスポーツゲームシリーズで、「ウイイレ」といえば『ウイニングイレブン』のことですが、「パワプロ」といえば何というゲームの略称でしょう?
正解 : 『実況パワフルプロ野球』
EQIDEN2013 通常問題 0158
『実況パワフルプロ野球』
64

abc the eighth (2010)

通常問題 #0318
No. 64

家などの不動産を借りる際に、貸し主に担保として一時的に預けるお金のことを何というでしょう?
正解 : 敷金(しききん、しきがね)【「敷銀(しきぎん)」も○】
abc the eighth (2010) 通常問題 0318
敷金(しききん、しきがね)【「敷銀(しきぎん)」も○】
65

abc the 12th (2014)

通常問題 #0209
No. 65

別名をアメリカヤマボウシという春に白や赤の花を咲かせる植物で、一青窈のヒット曲のタイトルにもなっているのは何でしょう?
正解 : ハナミズキ
abc the 12th (2014) 通常問題 0209
ハナミズキ
66

EQIDEN2009

通常問題 #0274
No. 66

夏目漱石の小説『三四郎』で、主人公・三四郎の苗字は何でしょう?
正解 : 小川[おがわ]
EQIDEN2009 通常問題 0274
小川[おがわ]
67

EQIDEN2009

通常問題 #0346
No. 67

家電製品や化粧品などにみられる、メーカー側が希望小売価格を具体的に決めない値段のつけ方を何というでしょう?
正解 : オープン価格
EQIDEN2009 通常問題 0346
オープン価格
68

abc the third (2005)

通常問題 #0335
No. 68

フレックスタイム制において、社員全員が出社してなければならない時間帯のことを何というでしょう?
正解 : コアタイム
abc the third (2005) 通常問題 0335
コアタイム
69

誤4 (2006)

通常問題 #0177
No. 69

懐かしのアニメ『ニルスの不思議な旅』で、ニルスを背中に乗せて旅をするガチョウの名前は何でしょう?
正解 : モルテン
誤4 (2006) 通常問題 0177
モルテン
70

abc the tenth (2012)

通常問題 #0296
No. 70

一度止めても数分後に再びアラームが鳴り出す、目覚まし時計の機能を何というでしょう?
正解 : スヌーズ
abc the tenth (2012) 通常問題 0296
スヌーズ
71

abc the 12th (2014)

通常問題 #0535
No. 71

クラブで活躍する職業で、「DJ」といえばディスク・ジョッキーの略ですが、「VJ」といえば何の略でしょう?
正解 : ビジュアル・ジョッキー
abc the 12th (2014) 通常問題 0535
ビジュアル・ジョッキー
72

EQIDEN2011

通常問題 #0303
No. 72

東京ヤクルトスワローズの応援歌にもなっている、「ハァ踊り踊るなら」の歌い出しでおなじみの曲は何でしょう?
正解 : 『東京音頭』
EQIDEN2011 通常問題 0303
『東京音頭』
73

abc the sixth (2008)

通常問題 #0742
No. 73

ジャニーズの人気グループで、SMAPで唯一の既婚者は木村拓哉ですが、V6で唯一の既婚者は誰でしょう?
正解 : 井ノ原快彦(いのはらよしひこ)
abc the sixth (2008) 通常問題 0742
井ノ原快彦(いのはらよしひこ)
74

abc the seventh (2009)

通常問題 #0833
No. 74

イタリア語で「溺れる」という意味がある、バニラアイスにエスプレッソをかけたイタリアのデザートは何でしょう?
正解 : アフォガート[affogato]
abc the seventh (2009) 通常問題 0833
アフォガート[affogato]
75

EQIDEN2008

通常問題 #0280
No. 75

野球選手の名前で、マリナーズのイチローの名字は鈴木ですが、千葉ロッテマリーンズのサブローの名字は何でしょう?
正解 : 大村
EQIDEN2008 通常問題 0280
大村
76

abc the third (2005)

通常問題 #0208
No. 76

花札の12月の札と、新一万円札に共通して描かれている想像上の動物は何でしょう?
正解 : 鳳凰
abc the third (2005) 通常問題 0208
鳳凰
77

abc the second (2004)

通常問題 #0935
No. 77

福岡ダイエーホークスの一軍が所属するのはパシフィックリーグですが、二軍が所属するリーグはどこでしょう?
正解 : ウェスタンリーグ
abc the second (2004) 通常問題 0935
ウェスタンリーグ
78

誤4 (2006)

予備 #0036
No. 78

掛け算九九の答に4度登場する答えとは、6、8、12、18と何でしょう?
正解 : 24
誤4 (2006) 予備 0036
24
79

abc the second (2004)

敗者復活 #0077
No. 79

フランス語では「サーカス」、英語では「絹」を表すカタカナ3文字の言葉は何でしょう?
正解 : シルク
abc the second (2004) 敗者復活 0077
シルク
80

abc the eighth (2010)

通常問題 #0756
No. 80

山本有三の小説では御木允子(みき・まさこ)、モーパッサンの小説ではジャンヌが主人公である作品に共通する題名は何でしょう?
正解 : 『女の一生』
abc the eighth (2010) 通常問題 0756
『女の一生』
81

abc the fifth (2007)

通常問題 #0468
No. 81

お祭りごとや建物の造営などをつかさどる、一般の神社における最高責任者の役職を何というでしょう?
正解 : 宮司
abc the fifth (2007) 通常問題 0468
宮司
82

EQIDEN2008

通常問題 #0013
No. 82

企業がブランドのイメージを広めるため、沢山のアイテムを取り揃えた店舗のことを、船にたとえて何というでしょう?
正解 : フラッグシップ(ショップ/ストア) 【「旗艦店」も○。「フラッグショップ」はもう一度】
EQIDEN2008 通常問題 0013
フラッグシップ(ショップ/ストア) 【「旗艦店」も○。「フラッグショップ」はもう一度】
83

EQIDEN2013

通常問題 #0424
No. 83

相棒である亀山薫(かめやま・かおる)、神部尊(かんべ・たける)、甲斐享(かい・とおる)と共に事件解決する、TVドラマ『相棒』の主人公は誰でしょう?
正解 : 杉下右京
EQIDEN2013 通常問題 0424
杉下右京
84

abc the seventh (2009)

通常問題 #0129
No. 84

星座の英語名で、「アリエス」は牡羊座ですが、「アクエリアス」は何座でしょう?
正解 : 水瓶座
abc the seventh (2009) 通常問題 0129
水瓶座
85

EQIDEN2010

通常問題 #0298
No. 85

「バッカルコーン」と呼ばれる6本の触手でえさを捕獲する、「流氷の天使」の異名を持つ生物は何でしょう?
正解 : クリオネ[Clione]
EQIDEN2010 通常問題 0298
クリオネ[Clione]
86

abc the sixth (2008)

通常問題 #0667
No. 86

建設当初は「バイタウン」と呼ばれていた、カナダの首都はどこでしょう?
正解 : オタワ
abc the sixth (2008) 通常問題 0667
オタワ
87

誤2 (2004)

通常問題 #0235
No. 87

JR小海線にある、日本で最も高いところにある駅は何駅でしょう?
正解 : 野辺山駅
誤2 (2004) 通常問題 0235
野辺山駅
88

abc the fourth (2006)

通常問題 #0087
No. 88

近づく音は高く、遠ざかる音は低く聞こえる現象を、発見したオーストリアの物理学者の名前をとって何というでしょう?
正解 : ドップラー現象
abc the fourth (2006) 通常問題 0087
ドップラー現象
89

abc the tenth (2012)

通常問題 #0073
No. 89

シュウ酸溶液中に浸し電気を流すことで行われるアルミニウムの表面処理のことで、弁当箱のものがよく知られるのは何でしょう?
正解 : アルマイト
abc the tenth (2012) 通常問題 0073
アルマイト
90

EQIDEN2011

通常問題 #0148
No. 90

正式名を「日本司法支援センター」という、法律トラブルへの情報提供などを行う機関の愛称は何でしょう?
正解 : 法テラス
EQIDEN2011 通常問題 0148
法テラス
91

abc the ninth (2011)

通常問題 #0375
No. 91

フィールドホッケーは1チーム11人で行われますが、アイスホッケーは1チーム何人で行われるでしょう?
正解 : 6人
abc the ninth (2011) 通常問題 0375
6人
92

abc the fourth (2006)

通常問題 #0023
No. 92

トランペット型、クローバー型といった形がある、高速道路の出入口で立体交差する道路をつなげるためのしくみを何というでしょう?
正解 : インターチェンジ
abc the fourth (2006) 通常問題 0023
インターチェンジ
93

abc the 12th (2014)

通常問題 #0500
No. 93

ロシアではクリル列島と呼ばれる、北海道の東に連なる列島は何でしょう?
正解 : 千島列島(ちしまれっとう)
abc the 12th (2014) 通常問題 0500
千島列島(ちしまれっとう)
94

abc the fifth (2007)

通常問題 #0277
No. 94

オペラ『カルメン』の作曲者はジョルジュ・ビゼーですが、その原作である小説『カルメン』の作者は誰でしょう?
正解 : プロスペル・メリメ
abc the fifth (2007) 通常問題 0277
プロスペル・メリメ
95

abc the sixth (2008)

通常問題 #0507
No. 95

日本のサーキットで、鈴鹿サーキットがあるのは三重県ですが、富士スピードウェイがあるのは何県でしょう?
正解 : 静岡県
abc the sixth (2008) 通常問題 0507
静岡県
96

abc the ninth (2011)

通常問題 #0008
No. 96

長野県と熊本県の県の花である、漢字で「竜の胆(きも)」と書く植物は何でしょう?
正解 : リンドウ
abc the ninth (2011) 通常問題 0008
リンドウ
97

EQIDEN2013

通常問題 #0032
No. 97

カーテンではパイプを、靴ではヒモを通すために取り付けられる、リング状の小さな座金(ざがね)のことを何というでしょう?
正解 : 鳩目(はとめ)
EQIDEN2013 通常問題 0032
鳩目(はとめ)
98

EQIDEN2009

通常問題 #0144
No. 98

その著書『政治学』の中で、「人間はポリス的動物である」という言葉を残した古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
正解 : アリストテレス
EQIDEN2009 通常問題 0144
アリストテレス
99

誤2 (2004)

予備 #0078
No. 99

『資本論』を書いたのはマルクスですが、『人口論』を書いたイギリスの経済学者は誰でしょう?
正解 : マルサス
誤2 (2004) 予備 0078
マルサス
100

abc the second (2004)

通常問題 #0808
No. 100

父は人間国宝でもある歌舞伎役者の中村鴈治郎(なかむらがんじろう)、夫は勝新太郎である、この女優は誰でしょう?
正解 : 中村玉緒
abc the second (2004) 通常問題 0808
中村玉緒

もう一回、引き直す