ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the 11th (2013)

通常問題 #0762
No. 1

笛を吹いて精霊を操る少年アラジンを主人公とした、アラビアンナイトの世界をモチーフとした大高忍の漫画は何でしょう?
正解 : 『マギ』
abc the 11th (2013) 通常問題 0762
『マギ』
2

EQIDEN2013

通常問題 #0429
No. 2

登山家の今井通子(みちこ)が山頂で結婚式を挙げている標高4208mの山で、マッターホルン、アイガーと並びアルプス三大北壁とされるのはどこでしょう?
正解 : グランド・ジョラス(Grandes jorasses)
EQIDEN2013 通常問題 0429
グランド・ジョラス(Grandes jorasses)
3

abc the sixth (2008)

通常問題 #0293
No. 3

世間の噂はどうにも防ぎようがないことを例えて、「人の口に『何』は立てられない」というでしょう?
正解 : 戸
abc the sixth (2008) 通常問題 0293
4

abc the tenth (2012)

通常問題 #0773
No. 4

江戸中村座の岡崎屋勘六(おかざきや・かんろく)が創始した、歌舞伎の看板や番付などを書くのに用いられる文字の書体は何でしょう?
正解 : 勘亭流
abc the tenth (2012) 通常問題 0773
勘亭流
5

abc the eighth (2010)

通常問題 #0190
No. 5

バイクや自転車で、後輪を上げ、前輪を着地させたまま静止する技のことを、ある刃物にたとえて何というでしょう?
正解 : ジャックナイフ
abc the eighth (2010) 通常問題 0190
ジャックナイフ
6

abc the third (2005)

通常問題 #0442
No. 6

オリンピックで行われる陸上種目の中で、その距離が最も長いものは何でしょう?
正解 : (50km)競歩
abc the third (2005) 通常問題 0442
(50km)競歩
7

abc the third (2005)

通常問題 #0058
No. 7

「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」という会社が全国展開している、日本最大手のレンタルビデオチェーンは何でしょう?
正解 : TSUTAYA(ツタヤ・蔦屋)
abc the third (2005) 通常問題 0058
TSUTAYA(ツタヤ・蔦屋)
8

EQIDEN2011

通常問題 #0200
No. 8

民間伝承で、長年使われた道具に霊魂が宿り、妖怪になったものを何というでしょう?
正解 : 付喪神(つくもがみ)
EQIDEN2011 通常問題 0200
付喪神(つくもがみ)
9

abc the ninth (2011)

通常問題 #0431
No. 9

1862年に尊皇攘夷派が大老・安藤信正(あんどう・のぶまさ)を襲撃した事件を、これが起こった江戸城の門の名前から一般的になんというでしょう?
正解 : 坂下門外の変
abc the ninth (2011) 通常問題 0431
坂下門外の変
10

誤3 (2005)

通常問題 #0218
No. 10

家族間の情愛を描いた作品を多く残した映画監督で、『晩春』『麦秋』『東京物語』などで知られるのは誰でしょう?
正解 : 小津安二郎(おづやすじろう)
誤3 (2005) 通常問題 0218
小津安二郎(おづやすじろう)
11

EQIDEN2008

通常問題 #0022
No. 11

少年時代に読んだホメロスの物語に感銘を受け、後にトロイアの遺跡を発掘したドイツの考古学者は誰でしょう?
正解 : ハインリッヒ・シュリーマン
EQIDEN2008 通常問題 0022
ハインリッヒ・シュリーマン
12

abc the fourth (2006)

通常問題 #0203
No. 12

2種類以上の液体の混合物を蒸留し、沸点の違いを利用して分離する方法を何というでしょう?
正解 : 分留
abc the fourth (2006) 通常問題 0203
分留
13

誤3 (2005)

予備 #0024
No. 13

オーケストラの指揮者のことを、英語で何というでしょう?
正解 : コンダクター
誤3 (2005) 予備 0024
コンダクター
14

abc the 11th (2013)

通常問題 #0654
No. 14

団体競技において、レギュラーメンバー以外にも相応の実力者が揃っているチームのことを「何が厚い」というでしょう?
正解 : 層(選手層)
abc the 11th (2013) 通常問題 0654
層(選手層)
15

abc the third (2005)

通常問題 #0948
No. 15

司法試験に合格するとなることができる「法曹三者」とは、裁判官、検事と何でしょう?
正解 : 弁護士
abc the third (2005) 通常問題 0948
弁護士
16

abc the eighth (2010)

敗者復活 #0021
No. 16

1776年生まれのイタリアの物理学者で、「同温、同圧、同体積の気体は、同数の分子を含む」という法則に名前を残すのは誰でしょう?
正解 : アメデオ・アボガドロ[il Conte Lorenzo Romano Amedeo Carlo Avogadro di Quaregna e Cerreto]
abc the eighth (2010) 敗者復活 0021
アメデオ・アボガドロ[il Conte Lorenzo Romano Amedeo Carlo Avogadro di Quaregna e Cerreto]
17

abc the sixth (2008)

通常問題 #0387
No. 17

本名をアレクセイ・マクシモビッチ・ペシュコフというロシアの作家で、代表作に『母』『どん底』があるのは誰でしょう?
正解 : ゴーリキー(「Максим Горький」「Maxim Gorky」)
abc the sixth (2008) 通常問題 0387
ゴーリキー(「Максим Горький」「Maxim Gorky」)
18

EQIDEN2014

通常問題 #0057
No. 18

世界で初めてヨーグルトの工業化に成功したアイザック・カラソーの息子・ダニエルにちなんで名付けられた、ヨーグルトのブランドは何でしょう?
正解 : ダノン
EQIDEN2014 通常問題 0057
ダノン
19

abc the second (2004)

通常問題 #0079
No. 19

よしもとばななの小説のタイトルにもなっている、知ったかぶりをしたり、熟睡して辺りの様子が分からないという意味の四字熟語は何でしょう?
正解 : 白河(白川)夜船
abc the second (2004) 通常問題 0079
白河(白川)夜船
20

abc the 11th (2013)

通常問題 #0228
No. 20

ポルトガル語で「新しい感覚」という意味がある、1950年代にサンバとジャズが結びついて生まれたブラジルの音楽といえば何でしょう?
正解 : ボサノバ
abc the 11th (2013) 通常問題 0228
ボサノバ
21

誤1 (2003)

通常問題 #0066
No. 21

10円玉によく見られる、銅に空気中の水素や炭酸ガスなどが作用して生じた緑色のさびを何というでしょう?
正解 : 緑青(ろくしょう)
誤1 (2003) 通常問題 0066
緑青(ろくしょう)
22

abc the seventh (2009)

通常問題 #0209
No. 22

息子に同じくF1ドライバーの一貴(かずき)がいる、日本人として初めて一年を通してF1に参戦した実績をもつレーサーは誰でしょう?
正解 : 中嶋悟(なかじま・さとる)
abc the seventh (2009) 通常問題 0209
中嶋悟(なかじま・さとる)
23

abc the sixth (2008)

通常問題 #0580
No. 23

結婚指輪に多い、宝石を1つもはめ込んでいない指輪のことを、ある食べ物に例えて何というでしょう?
正解 : かまぼこ
abc the sixth (2008) 通常問題 0580
かまぼこ
24

abc the third (2005)

通常問題 #0959
No. 24

1337年に勃発したフランスとイギリスの間で行われた戦争で、ジャンヌ・ダルクが活躍したことでも知られるのは何でしょう?
正解 : 百年戦争
abc the third (2005) 通常問題 0959
百年戦争
25

abc the eighth (2010)

通常問題 #0429
No. 25

本名を目黒寅彦(めぐろ・とらひこ)という、松方弘樹と目黒祐樹の父親でもある往年の時代劇俳優は誰でしょう?
正解 : 近衛十四郎(このえ・じゅうしろう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0429
近衛十四郎(このえ・じゅうしろう)
26

abc the tenth (2012)

通常問題 #0380
No. 26

1930年、ゴルフ史上初の年間グランドスラムを達成した、アメリカの名選手は誰でしょう?
正解 : ボビー・ジョーンズ
abc the tenth (2012) 通常問題 0380
ボビー・ジョーンズ
27

誤誤 (2007)

通常問題 #0263
No. 27

昨年10月に古典落語をモチーフにした『芝浜ゆらゆら』という曲で歌手デビューを果たした、人気番組『笑点』のレギュラーメンバーは誰でしょう?
正解 : 林家たい平
誤誤 (2007) 通常問題 0263
林家たい平
28

誤4 (2006)

通常問題 #0042
No. 28

インターネットのブログで、相手の記事に対して、自分の記事へのリンクを貼り付ける機能を何というでしょう?
正解 : トラックバック
誤4 (2006) 通常問題 0042
トラックバック
29

EQIDEN2013

通常問題 #0250
No. 29

山号を竺和山(じくわざん)という、四国八十八カ所の第一番札所である寺はどこでしょう?
正解 : 霊山寺(りょうぜんじ)
EQIDEN2013 通常問題 0250
霊山寺(りょうぜんじ)
30

誤誤 (2007)

通常問題 #0003
No. 30

アイヌ語で「フキの葉の下に住む人々」という意味の名を持つ、アイヌの伝承に登場する人型の生き物は何でしょう?
正解 : コロポックル
誤誤 (2007) 通常問題 0003
コロポックル
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0670
No. 31

湯飲みの下に敷くのは茶托(ちゃたく)ですが、お銚子の下に敷くものを何というでしょう?
正解 : はかま
abc the fourth (2006) 通常問題 0670
はかま
32

abc the fifth (2007)

通常問題 #0701
No. 32

ヴィクトリア女王の横顔が印刷されている世界最初の郵便切手を、その色にちなんで何というでしょう?
正解 : ブラック・ペニー
abc the fifth (2007) 通常問題 0701
ブラック・ペニー
33

abc the sixth (2008)

通常問題 #0049
No. 33

映画『ローマの休日』でハリウッドデビューを果たし、『麗しのサブリナ』『マイ・フェア・レディ』などに出演した名女優は誰でしょう?
正解 : オードリー・ヘップバーン
abc the sixth (2008) 通常問題 0049
オードリー・ヘップバーン
34

誤2 (2004)

予備 #0014
No. 34

昔から万病の元といわれるのは風邪ですが、百薬の長といわれるのは何でしょう?
正解 : お酒
誤2 (2004) 予備 0014
お酒
35

EQIDEN2008

通常問題 #0267
No. 35

今年、タクシン・シナワットの後任として、サマック・スンタラウェートが新しい首相に就任した、東南アジアの国はどこでしょう?
正解 : タイ
EQIDEN2008 通常問題 0267
タイ
36

abc the fourth (2006)

通常問題 #0832
No. 36

よく似た形のイモリとヤモリのうち、爬虫類に分類されるのはどちらでしょう?
正解 : ヤモリ
abc the fourth (2006) 通常問題 0832
ヤモリ
37

EQIDEN2010

通常問題 #0065
No. 37

中国ではキジとウサギを用いていたものが、日本ではおめでたい動物に変えられている、頭と足の数からそれぞれの動物を数える文章題を何算というでしょう?
正解 : 鶴亀算
EQIDEN2010 通常問題 0065
鶴亀算
38

abc the 12th (2014)

通常問題 #0542
No. 38

雪や雲により視界全体が覆われたときに、方向・距離などの見当がつかなくなる現象を何というでしょう?
正解 : ホワイトアウト
abc the 12th (2014) 通常問題 0542
ホワイトアウト
39

EQIDEN2009

通常問題 #0086
No. 39

最高峰はアネト山である、イベリア半島を東西に走り、フランスとスペインの国境を成している山脈は何でしょう?
正解 : ピレネー山脈
EQIDEN2009 通常問題 0086
ピレネー山脈
40

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0004
No. 40

英語では「crown(クラウン)」とも呼ばれる、腕時計の横に付いている時間調節ねじのことを何というでしょう?
正解 : 竜頭[りゅうず]
abc the seventh (2009) 敗者復活 0004
竜頭[りゅうず]
41

abc the fifth (2007)

通常問題 #0372
No. 41

現在行われているプロボクシングの公式戦は、最大何ラウンドまで行われるでしょう?
正解 : 12ラウンド
abc the fifth (2007) 通常問題 0372
12ラウンド
42

誤4 (2006)

通常問題 #0362
No. 42

1929年、アカデミー賞の第1回作品賞を受賞した映画は何でしょう?
正解 : 『つばさ』
誤4 (2006) 通常問題 0362
『つばさ』
43

abc the sixth (2008)

通常問題 #0722
No. 43

フランス語で「麦の穂」という意味の名の通り、麦の穂をかたどったフランスパンの一種は何でしょう?
正解 : エピ
abc the sixth (2008) 通常問題 0722
エピ
44

EQIDEN2011

通常問題 #0100
No. 44

八坂神社の祭礼として毎年7月に行われる、京都三大祭りのひとつは何でしょう?
正解 : 祇園祭(ぎおんまつり)
EQIDEN2011 通常問題 0100
祇園祭(ぎおんまつり)
45

abc the 12th (2014)

通常問題 #0419
No. 45

南米の高地に生息する、グアナコ、ビクーニャ、リャマ、アルパカといえば、いずれも何科の動物でしょう?
正解 : ラクダ科
abc the 12th (2014) 通常問題 0419
ラクダ科
46

abc the first (2003)

通常問題 #0174
No. 46

寿司屋で使う言葉で、「がり」は生姜のことですが、「むらさき」とは何のことでしょう?
正解 : 醤油
abc the first (2003) 通常問題 0174
醤油
47

abc the first (2003)

通常問題 #0785
No. 47

芥川賞受賞作が掲載される雑誌は『文藝春秋』ですが、直木賞受賞作が掲載される雑誌は何でしょう?
正解 : 『オール讀物』
abc the first (2003) 通常問題 0785
『オール讀物』
48

誤4 (2006)

通常問題 #0177
No. 48

懐かしのアニメ『ニルスの不思議な旅』で、ニルスを背中に乗せて旅をするガチョウの名前は何でしょう?
正解 : モルテン
誤4 (2006) 通常問題 0177
モルテン
49

EQIDEN2009

通常問題 #0282
No. 49

『論語』がもとになった年齢の呼び方で、30歳を指すのは「而立(じりつ)」ですが、40歳を指すのは何でしょう?
正解 : 不惑
EQIDEN2009 通常問題 0282
不惑
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0034
No. 50

2003年に日本人として初めて世界ゴルフ殿堂入りを果たした、元女子プロゴルファーは誰でしょう?
正解 : 樋口久子(ひぐち・ひさこ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0034
樋口久子(ひぐち・ひさこ)
51

abc the 11th (2013)

通常問題 #0433
No. 51

支店名には「あか」「あお」などの色の名前が使われている、KDDIと三菱東京UFJ銀行が出資している銀行は「何銀行」でしょう?
正解 : じぶん銀行
abc the 11th (2013) 通常問題 0433
じぶん銀行
52

abc the seventh (2009)

通常問題 #0339
No. 52

一般的に最も普及しているパソコンのキーボードの文字配列のことを、左上に配置されている6文字のアルファベットをとって「何配列」というでしょう?
正解 : QWERTY配列
abc the seventh (2009) 通常問題 0339
QWERTY配列
53

abc the first (2003)

通常問題 #0066
No. 53

日本海と瀬戸内海の両方に面している県といえば、山口県とどこでしょう?
正解 : 兵庫県
abc the first (2003) 通常問題 0066
兵庫県
54

abc the first (2003)

通常問題 #0449
No. 54

アニメにもなっている尾田栄一郎原作の漫画で、ゴム人間の「麦わらのルフィ」が活躍するのは何でしょう?
正解 : 『ONE PIECE』
abc the first (2003) 通常問題 0449
『ONE PIECE』
55

abc the first (2003)

通常問題 #0530
No. 55

労働者が使用者に対して行う争議行為で、「同盟罷業」と訳されるのはストライキですが、「怠業」と訳されるのは何のことでしょう?
正解 : サボタージュ
abc the first (2003) 通常問題 0530
サボタージュ
56

誤2 (2004)

通常問題 #0012
No. 56

大切に育てられるのは「箱入り娘」ですが、お店で客を引き寄せるのは「何娘」でしょう?
正解 : 看板娘
誤2 (2004) 通常問題 0012
看板娘
57

abc the fifth (2007)

通常問題 #0404
No. 57

「結婚式」の別名を、ともしびを意味する言葉から「何の典」というでしょう?
正解 : 華燭の典
abc the fifth (2007) 通常問題 0404
華燭の典
58

EQIDEN2012

通常問題 #0107
No. 58

その名前は「Smart Urban Going Card」を略したものである、2009年から JR九州が導入した ICカード乗車券は何でしょう?
正解 : SUGOCA(スゴカ)
EQIDEN2012 通常問題 0107
SUGOCA(スゴカ)
59

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0055
No. 59

「現代社会」「倫理」「政治・経済」の3科目からなる、日本の高校の教科は何でしょう?
正解 : 公民
abc the ninth (2011) 敗者復活 0055
公民
60

abc the seventh (2009)

通常問題 #0560
No. 60

今年(2009年)の歌会始において、お題となった漢字一文字は何でしょう?
正解 : 生[せい、いきる]
abc the seventh (2009) 通常問題 0560
生[せい、いきる]
61

誤1 (2003)

通常問題 #0274
No. 61

パスタの最もよいゆで加減のことを、イタリア語で何というでしょう?
正解 : アルデンテ
誤1 (2003) 通常問題 0274
アルデンテ
62

abc the third (2005)

通常問題 #0479
No. 62

世界で初めて原子炉を作った人物にちなんで命名された、元素記号Fm、原子番号100の元素は何でしょう?
正解 : フェルミウム fermium
abc the third (2005) 通常問題 0479
フェルミウム fermium
63

abc the second (2004)

通常問題 #0726
No. 63

切手収集家が、集めた切手をアルバムに貼る前に一時的に入れておく簡易アルバムを何と言うでしょう?
正解 : ストックブック
abc the second (2004) 通常問題 0726
ストックブック
64

abc the third (2005)

通常問題 #0136
No. 64

もともとは歌舞伎で夜の場面を演出するときに使う幕のことで、現在は背後で権力をふるう人のことを指す言葉は何でしょう?
正解 : 黒幕
abc the third (2005) 通常問題 0136
黒幕
65

abc the 11th (2013)

通常問題 #0371
No. 65

映画『ブレードランナー』の原作となった、フィリップ・K・ディックのSF小説は何でしょう?
正解 : 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(Do Androids Dreamof Electric Sheep?)
abc the 11th (2013) 通常問題 0371
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(Do Androids Dreamof Electric Sheep?)
66

abc the sixth (2008)

通常問題 #0029
No. 66

化学で、俗に「リアカーなきK村・・・」という語呂合わせで覚えられるのは、金属のどんな性質でしょう?
正解 : 炎色反応
abc the sixth (2008) 通常問題 0029
炎色反応
67

abc the seventh (2009)

通常問題 #0707
No. 67

『猫と鼠』『犬の年』『ブリキの太鼓』という「ダンツィヒ三部作」を書いた、ドイツの作家は誰でしょう?
正解 : (ギュンター・)グラス
abc the seventh (2009) 通常問題 0707
(ギュンター・)グラス
68

EQIDEN2010

通常問題 #0206
No. 68

現在発行されている日本の硬貨のうち、直径が1番大きいのは500円玉ですが、2番目に大きいのは何でしょう?
正解 : 10円玉
EQIDEN2010 通常問題 0206
10円玉
69

abc the second (2004)

通常問題 #0313
No. 69

コールマン・カイゼル・カストロ・チャップリンなどの種類がある、男性の口から顎にかけて伸びる体毛のことを一般に何というでしょう?
正解 : ヒゲ
abc the second (2004) 通常問題 0313
ヒゲ
70

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0070
No. 70

両足を一杯に開いた状態から上半身を地面に付ける、大相撲の基本稽古の一つは何でしょう?
正解 : 股割り
abc the fourth (2006) 敗者復活 0070
股割り
71

EQIDEN2014

通常問題 #0301
No. 71

全282条からなり、「目には目を、歯には歯を」という言葉の出典となった、古代バビロニアの法典は何でしょう?
正解 : ハンムラビ法典
EQIDEN2014 通常問題 0301
ハンムラビ法典
72

abc the 11th (2013)

通常問題 #0053
No. 72

一部に気を取られて全体を見失ってしまうことを例えて、「木を見て何を見ず」というでしょう?
正解 : 森
abc the 11th (2013) 通常問題 0053
73

abc the ninth (2011)

通常問題 #0228
No. 73

歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』の主人公で、南禅寺の山門で「絶景かな、絶景かな」と叫ぶ大泥棒といえば誰でしょう?
正解 : 石川五右衛門
abc the ninth (2011) 通常問題 0228
石川五右衛門
74

abc the eighth (2010)

通常問題 #0728
No. 74

弓道で、所定の矢が全て的に当たることを何というでしょう?
正解 : 皆中(かいちゅう)
abc the eighth (2010) 通常問題 0728
皆中(かいちゅう)
75

abc the eighth (2010)

通常問題 #0413
No. 75

オリーブオイルやハーブで味をつけ、肉や野菜をはさんで食べる、イタリア料理で出される平たいパンは何でしょう?
正解 : フォカッチャ
abc the eighth (2010) 通常問題 0413
フォカッチャ
76

誤1 (2003)

通常問題 #0514
No. 76

ニューヨークヤンキースの本拠地球場はヤンキー・スタジアムですが、ニューヨーク・メッツの本拠地球場はどこでしょう?
正解 : シェイ・スタジアム
誤1 (2003) 通常問題 0514
シェイ・スタジアム
77

abc the fifth (2007)

通常問題 #0068
No. 77

代表作に『日本政記』や『日本外史』などがある、江戸時代後期の歴史家は誰でしょう?
正解 : 頼山陽
abc the fifth (2007) 通常問題 0068
頼山陽
78

abc the tenth (2012)

通常問題 #0580
No. 78

1986年のベトナム共産党党大会で提唱されたスローガンである、「刷新(さっしん)」という意味の経済開放政策は何でしょう?
正解 : ドイモイ
abc the tenth (2012) 通常問題 0580
ドイモイ
79

abc the first (2003)

通常問題 #0873
No. 79

水泳やスキューバダイビングの時に言われる、 二人組のペアの相手を何というでしょう?
正解 : バディー
abc the first (2003) 通常問題 0873
バディー
80

abc the third (2005)

通常問題 #0778
No. 80

作曲家のスメタナが、聴力を失ってから作り上げたという交響詩で、その第2曲『モルダウ』が有名なのは何でしょう?
正解 : 『わが祖国』
abc the third (2005) 通常問題 0778
『わが祖国』
81

abc the 12th (2014)

通常問題 #0094
No. 81

直木賞の最年少受賞者は堤千代(つつみ・ちよ)ですが、芥川賞の最年少受賞者は誰でしょう?
正解 : 綿矢(わたや)りさ
abc the 12th (2014) 通常問題 0094
綿矢(わたや)りさ
82

abc the tenth (2012)

通常問題 #0056
No. 82

栗原恵(くりはら・めぐみ)は女子バレーボールの選手ですが、栗原あゆみは何のプロスポーツ選手でしょう?
正解 : 女子プロレス
abc the tenth (2012) 通常問題 0056
女子プロレス
83

EQIDEN2009

通常問題 #0368
No. 83

子供の教育を説いた言葉「孟母三遷の教え」で、孟子の母が移り住んだ三つの場所とは、墓場のそば、市場のそばと、どこのそばでしょう?
正解 : 学校
EQIDEN2009 通常問題 0368
学校
84

abc the fourth (2006)

通常問題 #0458
No. 84

証券取引所における、その日の最初の取引のことを何というでしょう?
正解 : 寄り付き
abc the fourth (2006) 通常問題 0458
寄り付き
85

abc the fourth (2006)

通常問題 #0247
No. 85

ポケットビリヤードの台に、ポケットはいくつ空けられているでしょう?
正解 : 6つ
abc the fourth (2006) 通常問題 0247
6つ
86

abc the second (2004)

通常問題 #0465
No. 86

ウェルナーやシューベルトが作曲したものがよく知られる、ゲーテが詩を書いた歌曲は何でしょう?
正解 : 『野ばら』
abc the second (2004) 通常問題 0465
『野ばら』
87

誤1 (2003)

通常問題 #0189
No. 87

大相撲の本場所は15日間行われますが、幕下以下の力士はそのうち何日相撲を取るでしょう?
正解 : 7日
誤1 (2003) 通常問題 0189
7日
88

abc the ninth (2011)

通常問題 #0563
No. 88

野球で、オーバースローとサイドスローの中間から投げるピッチャーのフォームは何でしょう?
正解 : スリークォーター
abc the ninth (2011) 通常問題 0563
スリークォーター
89

abc the fifth (2007)

通常問題 #0793
No. 89

ロシアの南下に対する脅威と国防の必要性を説いて、著書『海国兵談』を著した江戸中期の人物は誰でしょう?
正解 : 林子平
abc the fifth (2007) 通常問題 0793
林子平
90

abc the second (2004)

通常問題 #0955
No. 90

日本の7倍近い面積がある、アフリカ大陸で最も広い国はどこでしょう?
正解 : スーダン
abc the second (2004) 通常問題 0955
スーダン
91

abc the 12th (2014)

通常問題 #0259
No. 91

別名を「ペトリ皿」という、細菌を培養する際などに用いられる、底の浅い透明な容器をドイツ語で何というでしょう?
正解 : シャーレ
abc the 12th (2014) 通常問題 0259
シャーレ
92

EQIDEN2014

通常問題 #0050
No. 92

経済用語で、事業に投じた費用のうち、事業を撤退・縮小しても回収できないものを特に何というでしょう?
正解 : 埋没費用(まいぼつひよう)
EQIDEN2014 通常問題 0050
埋没費用(まいぼつひよう)
93

abc the ninth (2011)

通常問題 #0663
No. 93

現在の衆議院議長は横路孝弘(よこみち・たかひろ)ですが、参議院議長は誰でしょう?
正解 : 西岡武夫(にしおか・たけお)
abc the ninth (2011) 通常問題 0663
西岡武夫(にしおか・たけお)
94

EQIDEN2012

通常問題 #0198
No. 94

中国では写真撮影の際の掛け声に「チェーズ」ということがありますが、これはどんな食べ物のことでしょう?
正解 : ナス
EQIDEN2012 通常問題 0198
ナス
95

EQIDEN2008

通常問題 #0361
No. 95

城山三郎(しろやま・さぶろう)の小説『落日燃ゆ』に描かれている政治家で、東京裁判で文民として唯一死刑判決を受けたのは誰でしょう?
正解 : 広田弘毅(ひろた・こうき)
EQIDEN2008 通常問題 0361
広田弘毅(ひろた・こうき)
96

abc the tenth (2012)

通常問題 #0141
No. 96

1180年に起こった源平の戦いで、平維盛率いる平家軍が、水鳥の羽音に驚いて敗走したという逸話で知られるのは何でしょう?
正解 : 富士川の戦い
abc the tenth (2012) 通常問題 0141
富士川の戦い
97

誤3 (2005)

通常問題 #0036
No. 97

登場人物の「揚巻太夫(あげまきだゆう)」にちなんで、お稲荷さんと太巻きが入ったお寿司の詰め合わせの名前になっている歌舞伎作品は何でしょう?
正解 : 『助六』
誤3 (2005) 通常問題 0036
『助六』
98

abc the seventh (2009)

通常問題 #0135
No. 98

今年(2009年)1月23日に種子島宇宙センターからの打ち上げに成功した、東大阪市の中小企業が中心となって開発した人工衛星の名前は何でしょう?
正解 : まいど1号
abc the seventh (2009) 通常問題 0135
まいど1号
99

abc the second (2004)

通常問題 #0540
No. 99

強制的に責任を取らせることを、昔の武士の制裁方法にちなんで「何を切らせる」というでしょう?
正解 : 詰め腹(つめばら)
abc the second (2004) 通常問題 0540
詰め腹(つめばら)
100

誤2 (2004)

通常問題 #0182
No. 100

ことわざで、ただでさえ勢いが盛んなものを、さらにあおり立ててしまうことを、「火に何をそそぐ」と言うでしょう?
正解 : 油
誤2 (2004) 通常問題 0182

もう一回、引き直す