ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

誤2 (2004)

予備 #0064
No. 1

アイスクリームやアンコをはさむモナカの原料は何でしょう?
正解 : もち米
誤2 (2004) 予備 0064
もち米
2

誤誤 (2007)

通常問題 #0301
No. 2

アメリカ歴代大統領の中で唯一離婚経験があり、俳優から政治家に転じたことでも知られる、アメリカ第40代大統領は誰でしょう?
正解 : ロナルド・レーガン
誤誤 (2007) 通常問題 0301
ロナルド・レーガン
3

誤4 (2006)

通常問題 #0158
No. 3

国の経済力を表す指標で、GNPといえば「国民総生産」ですが、GDPといえば日本語では何でしょう?
正解 : 国内総生産
誤4 (2006) 通常問題 0158
国内総生産
4

abc the fourth (2006)

通常問題 #0067
No. 4

1月24日、H2Aロケットによって打ち上げられた、日本の地球観測衛星の名前は何でしょう?
正解 : DAICHI(だいち)
abc the fourth (2006) 通常問題 0067
DAICHI(だいち)
5

誤1 (2003)

通常問題 #0407
No. 5

元々はフランス語で「牛の集合所」という意味がある、馬乗りや投げ縄の腕前を競うカウボーイの競技は何でしょう?
正解 : ロデオ
誤1 (2003) 通常問題 0407
ロデオ
6

EQIDEN2011

通常問題 #0315
No. 6

テニスで、シングルスのコートとダブルスのコートのそれぞれのサイドラインに挟まれた細長い区域を何というでしょう?
正解 : アレー
EQIDEN2011 通常問題 0315
アレー
7

EQIDEN2013

通常問題 #0351
No. 7

ファルセットと呼ばれる裏声を使って女性の声域を出す男声歌手のことを特に「何テナー」というでしょう?
正解 : カウンターテナー(countertenor)
EQIDEN2013 通常問題 0351
カウンターテナー(countertenor)
8

abc the 12th (2014)

通常問題 #0223
No. 8

元々江戸時代の街道における分岐点を指した言葉で、山形県の酒田や北海道の江差(えさし)に伝わる民謡の名前にもなっているのは何でしょう?
正解 : 追分(おいわけ)
abc the 12th (2014) 通常問題 0223
追分(おいわけ)
9

abc the 12th (2014)

通常問題 #0546
No. 9

ピスタチオ、アップル、ミント、エメラルドといった種類がある色は何でしょう?
正解 : グリーン
abc the 12th (2014) 通常問題 0546
グリーン
10

abc the 12th (2014)

通常問題 #0447
No. 10

野田洋次郎がボーカルを務める、『有心論』『オーダーメイド』などの代表曲がある日本のロックバンドは何でしょう?
正解 : RADWIMPS(ラッドウィンプス)
abc the 12th (2014) 通常問題 0447
RADWIMPS(ラッドウィンプス)
11

abc the 11th (2013)

通常問題 #0748
No. 11

オグロとオジロの2種類が知られる、和名をウシカモシカという、ウシ科の動物は何でしょう?
正解 : ヌー
abc the 11th (2013) 通常問題 0748
ヌー
12

abc the 12th (2014)

通常問題 #0064
No. 12

販売中止や値上げなどが起こる前に、安いうちに買っておこうという客が増えて一時的に増加する需要のことを「何需要」というでしょう?
正解 : 駆け込み需要
abc the 12th (2014) 通常問題 0064
駆け込み需要
13

EQIDEN2010

通常問題 #0205
No. 13

複数のスクリーンがある映画館のことを「シネコン」といいますが、これは何という言葉の略でしょう?
正解 : シネマ・コンプレックス
EQIDEN2010 通常問題 0205
シネマ・コンプレックス
14

abc the second (2004)

通常問題 #0419
No. 14

深田久弥の『日本百名山』に紹介されている山としては876mと最も標高が低い、茨城県にある山は何でしょう?
正解 : 筑波山
abc the second (2004) 通常問題 0419
筑波山
15

abc the second (2004)

通常問題 #0087
No. 15

香水の原料になる、ジャスミン、ラベンダー、スズランのうち、紫色の花をつけるのはどれでしょう?
正解 : ラベンダー
abc the second (2004) 通常問題 0087
ラベンダー
16

誤2 (2004)

通常問題 #0069
No. 16

将棋のタイトル戦で、名人戦を主催するのは毎日新聞社ですが、竜王戦を主催する新聞社はどこでしょう?
正解 : 読売新聞社
誤2 (2004) 通常問題 0069
読売新聞社
17

誤4 (2006)

通常問題 #0004
No. 17

著書『方法序説』の中で「我思うゆえに我あり」という名言を残した、フランスの哲学者は誰でしょう?
正解 : ルネ・デカルト
誤4 (2006) 通常問題 0004
ルネ・デカルト
18

誤誤 (2007)

予備 #0017
No. 18

昨年、即位60周年を迎えた、現在のタイ王国の国王は誰でしょう?
正解 : プミポン国王
誤誤 (2007) 予備 0017
プミポン国王
19

EQIDEN2012

通常問題 #0154
No. 19

瀬戸内海に浮かぶ女木島(めぎじま)がそれに当たるという、童話『桃太郎』で桃太郎が鬼を退治しに行った島はどこでしょう?
正解 : 鬼ヶ島
EQIDEN2012 通常問題 0154
鬼ヶ島
20

abc the ninth (2011)

通常問題 #0219
No. 20

ことわざ「画竜点睛(がりょうてんせい)を欠く」の「睛(せい)」とは、身体のどの部分のことでしょう?
正解 : 目
abc the ninth (2011) 通常問題 0219
21

abc the seventh (2009)

通常問題 #0119
No. 21

正式には「燃油特別付加運賃」という、飛行機の国際線に搭乗する際、航空運賃とは別に徴収される料金のことを何というでしょう?
正解 : (燃油)サーチャージ
abc the seventh (2009) 通常問題 0119
(燃油)サーチャージ
22

EQIDEN2009

通常問題 #0172
No. 22

フランス語で「小さな家」という意味がある、マンションなどで上下二層の立体的な構造になっている部屋のタイプを何というでしょう?
正解 : メゾネット
EQIDEN2009 通常問題 0172
メゾネット
23

abc the third (2005)

通常問題 #0992
No. 23

映画『十戒』のモーゼ役や、『ベン・ハー』の主人公ベン・ハー役で知られるアメリカの名優は誰でしょう?
正解 : チャールトン・ヘストン
abc the third (2005) 通常問題 0992
チャールトン・ヘストン
24

誤2 (2004)

通常問題 #0333
No. 24

六つの優れた特性を兼ね備えていることから名付けられた、金沢にある日本三名園の一つは何でしょう?
正解 : 兼六園
誤2 (2004) 通常問題 0333
兼六園
25

abc the seventh (2009)

通常問題 #0503
No. 25

テレビ番組の「視聴率」に当たるものを、ラジオ番組では何というでしょう?
正解 : 聴取率
abc the seventh (2009) 通常問題 0503
聴取率
26

EQIDEN2008

通常問題 #0065
No. 26

意見がまとまらず話し合いが長引いてしまう様子を、線が交わらない様子にたとえて「何をたどる」というでしょう?
正解 : 平行線(をたどる)
EQIDEN2008 通常問題 0065
平行線(をたどる)
27

abc the tenth (2012)

通常問題 #0374
No. 27

現在、女子円盤投げとハンマー投げの2種目で日本記録を保持するミズノ所属の選手は誰でしょう?
正解 : 室伏由佳(むろふし・ゆか)
abc the tenth (2012) 通常問題 0374
室伏由佳(むろふし・ゆか)
28

誤2 (2004)

通常問題 #0231
No. 28

人に仕事を頼むのに何度も訪問して礼を尽くすことを、中国・三国時代の故事から「何の礼」というでしょう?
正解 : 三顧(さんこ)の礼
誤2 (2004) 通常問題 0231
三顧(さんこ)の礼
29

abc the first (2003)

通常問題 #0372
No. 29

被子植物のおしべの先端にある、花粉が入っている袋のことを何というでしょう?
正解 : やく
abc the first (2003) 通常問題 0372
やく
30

abc the fifth (2007)

敗者復活 #0012
No. 30

女子高生やOLの間でブームとなっている、タイに伝わるお守りをベースに日本で作られた人形を、「厄除け」を意味するタイ語から何というでしょう?
正解 : ポクポン
abc the fifth (2007) 敗者復活 0012
ポクポン
31

abc the second (2004)

通常問題 #0908
No. 31

英語では「ground rule double(グランド ルール ダブル)」と呼ぶ、野球で打球がワンバウンドしてスタンドに入るなどした場合にルール上与えられる2塁打のことを和製英語で何と言うでしょう?
正解 : エンタイトルツーベース
abc the second (2004) 通常問題 0908
エンタイトルツーベース
32

abc the sixth (2008)

通常問題 #0202
No. 32

自然数のうち、1でも素数でもないものを総称して何というでしょう?
正解 : 合成数
abc the sixth (2008) 通常問題 0202
合成数
33

EQIDEN2009

通常問題 #0056
No. 33

現在は初芝五洋ホールディングスの社長まで出世している、弘兼憲史(ひろかね・けんし)が生み出した漫画のキャラクターは誰でしょう?
正解 : 島耕作
EQIDEN2009 通常問題 0056
島耕作
34

abc the fifth (2007)

通常問題 #0642
No. 34

昨年「K-1グランプリ2006」準決勝のセーム・シュルト戦での敗戦を最後に現役を引退した、史上最多の4度の優勝を誇るオランダの選手は誰でしょう?
正解 : アーネスト・ホースト
abc the fifth (2007) 通常問題 0642
アーネスト・ホースト
35

abc the eighth (2010)

通常問題 #0019
No. 35

電流の種類で、直流を表すアルファベット2文字は「DC」ですが、交流を表すアルファベット2文字は何でしょう?
正解 : AC(Alternating Current)
abc the eighth (2010) 通常問題 0019
AC(Alternating Current)
36

誤1 (2003)

通常問題 #0524
No. 36

読売新聞の朝刊に連載中の4コマ漫画『コボちゃん』で、コボちゃんの苗字は何でしょう?
正解 : 田畑
誤1 (2003) 通常問題 0524
田畑
37

誤3 (2005)

通常問題 #0024
No. 37

「広ク会議ヲ興シ 万機公論ニ決スベシ」に始まる、明治維新政府の基本方針を何というでしょう?
正解 : 五箇条の御誓文(ごせいもん)
誤3 (2005) 通常問題 0024
五箇条の御誓文(ごせいもん)
38

abc the second (2004)

通常問題 #0626
No. 38

昨年の大ベストセラーとなった「世界の中心で、愛をさけぶ」の著者は誰でしょう?
正解 : 片山恭一
abc the second (2004) 通常問題 0626
片山恭一
39

EQIDEN2008

通常問題 #0413
No. 39

『源氏物語』第14帖の巻名にもなっている、川などに杭を立てて水路の目印にするものを何というでしょう?
正解 : 澪標(みおつくし)
EQIDEN2008 通常問題 0413
澪標(みおつくし)
40

abc the third (2005)

通常問題 #0518
No. 40

JRの特急列車の名称で、成田空港から発車するのは「成田エクスプレス」ですが、関西国際空港から発車するのは何でしょう?
正解 : はるか
abc the third (2005) 通常問題 0518
はるか
41

abc the second (2004)

通常問題 #0762
No. 41

スイス民謡『おおブレネリ』の歌詞で、ブレネリの仕事は何だと歌われているでしょう?
正解 : 羊飼い
abc the second (2004) 通常問題 0762
羊飼い
42

EQIDEN2014

通常問題 #0105
No. 42

オックスフォード大学の数学講師を本業としていた、童話『不思議の国のアリス』の作者は誰でしょう?
正解 : ルイス・キャロル
EQIDEN2014 通常問題 0105
ルイス・キャロル
43

EQIDEN2010

通常問題 #0090
No. 43

「ガンダム芸人」「家電芸人」「餃子の王将芸人」などのマニアックなテーマが人気の、雨上がり決死隊が司会を務めるテレビ朝日系列の人気トーク番組は何でしょう?
正解 : 『アメトーーク!』【『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!』】
EQIDEN2010 通常問題 0090
『アメトーーク!』【『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!』】
44

abc the tenth (2012)

通常問題 #0181
No. 44

電気回路の実験でよく用いられる、電気信号の波形を表示するのに用いる装置は何でしょう?
正解 : オシロスコープ
abc the tenth (2012) 通常問題 0181
オシロスコープ
45

abc the fifth (2007)

通常問題 #0305
No. 45

アメリカ独立宣言の起草委員の一人で、嵐の日に凧(たこ)をあげ、雷が電気であることを明らかにしたことでも知られる科学者は誰でしょう?
正解 : ベンジャミン・フランクリン
abc the fifth (2007) 通常問題 0305
ベンジャミン・フランクリン
46

EQIDEN2013

通常問題 #0160
No. 46

1999年から2012年まで東京都知事を務めた、芥川賞作家は誰でしょう?
正解 : 石原慎太郎
EQIDEN2013 通常問題 0160
石原慎太郎
47

abc the seventh (2009)

通常問題 #0667
No. 47

桑の木を使ったものが最高級品とされる、囲碁で碁石を入れる丸い容器を何というでしょう?
正解 : 碁笥[ごけ]
abc the seventh (2009) 通常問題 0667
碁笥[ごけ]
48

abc the ninth (2011)

通常問題 #0312
No. 48

野球でDHといえば「指名打者」のことですが、アルペンスキーでDHといえばどんな種目のことを指すでしょう?
正解 : 滑降(ダウンヒル)
abc the ninth (2011) 通常問題 0312
滑降(ダウンヒル)
49

誤1 (2003)

通常問題 #0146
No. 49

メリノ種、リンカーン種、コリデール種といえば、今年、2003年の干支でもあるどんな家畜の品種でしょう?
正解 : ヒツジ
誤1 (2003) 通常問題 0146
ヒツジ
50

abc the ninth (2011)

通常問題 #0643
No. 50

バリンやロイシンなどのように、体内で合成できないため栄養分として摂取する必要のあるアミノ酸のことを特に何というでしょう?
正解 : 必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
abc the ninth (2011) 通常問題 0643
必須アミノ酸(必要アミノ酸、不可欠アミノ酸)
51

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0121
No. 51

10月10日に起こったことから「双十革命」とも呼ばれる、中国で、清が滅び中華民国が成立した革命は何でしょう?
正解 : 辛亥(しんがい)革命
abc the ninth (2011) 敗者復活 0121
辛亥(しんがい)革命
52

誤誤 (2007)

通常問題 #0101
No. 52

日本では「一時帰休(いちじききゅう)」という、企業が不況に陥った時に、再雇用を条件にして一時的に従業員を解雇することを何というでしょう?
正解 : レイオフ
誤誤 (2007) 通常問題 0101
レイオフ
53

abc the eighth (2010)

通常問題 #0644
No. 53

1階では芥川賞、2階では直木賞の選考会が開かれる、東京都の築地にある料亭の名前は何でしょう?
正解 : 新喜楽(しんきらく)
abc the eighth (2010) 通常問題 0644
新喜楽(しんきらく)
54

abc the tenth (2012)

通常問題 #0052
No. 54

日本の一般電気事業者 10社の中で、唯一原子力発電所がない会社はどこでしょう?
正解 : 沖縄電力
abc the tenth (2012) 通常問題 0052
沖縄電力
55

abc the first (2003)

通常問題 #0988
No. 55

電機メーカーで、かつての社名を早川電機といったのはシャープですが、東京通信工業といったのは何でしょう?
正解 : ソニー
abc the first (2003) 通常問題 0988
ソニー
56

abc the 12th (2014)

通常問題 #0721
No. 56

ベルトや靴についている、固定用の金具を英語で何というでしょう?
正解 : バックル
abc the 12th (2014) 通常問題 0721
バックル
57

abc the fourth (2006)

通常問題 #0910
No. 57

大きさによってソプラノ、コンサート、テナー、バリトンの4種類に分けられる、ハワイアンに欠かせない弦楽器は何でしょう?
正解 : ウクレレ
abc the fourth (2006) 通常問題 0910
ウクレレ
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0609
No. 58

ホテルやマンションなどで、全ての部屋を開けることができるカギのことを、英語で何というでしょう?
正解 : マスターキー
abc the ninth (2011) 通常問題 0609
マスターキー
59

abc the first (2003)

敗者復活 #0020
No. 59

冬場に、 日本海側を中心に鳴る雷を、それがある気象現象の前触れとして鳴ることから何というでしょう?
正解 : 雪起こし
abc the first (2003) 敗者復活 0020
雪起こし
60

abc the seventh (2009)

通常問題 #0377
No. 60

建築家のクリストファー・レンにより再建された、ネルソン提督やチャーチル元首相の遺骨が納められている大聖堂はどこでしょう?
正解 : セントポール大聖堂[Saint Paul's Cathedral]
abc the seventh (2009) 通常問題 0377
セントポール大聖堂[Saint Paul's Cathedral]
61

abc the first (2003)

通常問題 #0189
No. 61

野球でスコアといえば得点のことを指しますが、オーケストラでスコアといえば何のことを指すでしょう?
正解 : 楽譜
abc the first (2003) 通常問題 0189
楽譜
62

abc the fourth (2006)

通常問題 #0982
No. 62

カンパやコンビナートとは、元々は何語から来た言葉でしょう?
正解 : ロシア語
abc the fourth (2006) 通常問題 0982
ロシア語
63

abc the fourth (2006)

通常問題 #0095
No. 63

『酒とバラの日々』や『ムーン・リバー』など、映画音楽の名曲を数多く生み出したアメリカの作曲家は誰でしょう?
正解 : ヘンリー・マンシーニ
abc the fourth (2006) 通常問題 0095
ヘンリー・マンシーニ
64

abc the seventh (2009)

敗者復活 #0035
No. 64

俳優の哀川翔、プロ野球選手の金本知憲(かねもと・ともあき)、歌手の水木一郎に共通する愛称といえば何でしょう?
正解 : アニキ
abc the seventh (2009) 敗者復活 0035
アニキ
65

EQIDEN2010

通常問題 #0365
No. 65

元々は和歌や連歌などで、素晴らしい作品につけられた印のことで、転じて、理解し納得することを「これがいく」というようになった言葉は何でしょう?
正解 : 合点
EQIDEN2010 通常問題 0365
合点
66

abc the fourth (2006)

通常問題 #0426
No. 66

女性のお肌の大敵で、ステインといえばしみのことですが、リンクルといえば何のことでしょう?
正解 : しわ
abc the fourth (2006) 通常問題 0426
しわ
67

abc the sixth (2008)

通常問題 #0195
No. 67

フランスの港町ル・アーブルを舞台に描かれたモネの絵画で、「印象派」という言葉の元になったのは何でしょう?
正解 : 『印象・日の出』1(『Impression,soleil levant』)
abc the sixth (2008) 通常問題 0195
『印象・日の出』1(『Impression,soleil levant』)
68

abc the 11th (2013)

通常問題 #0403
No. 68

山中伸弥らがノーベル生理学・医学賞を受賞する理由となった、正式には「人工多能性幹細胞」という細胞を、アルファベット3文字で「何細胞」というでしょう?
正解 : iPS細胞
abc the 11th (2013) 通常問題 0403
iPS細胞
69

abc the fourth (2006)

通常問題 #0372
No. 69

元素記号をアルファベット順に並べたとき、最初に来るのはアクチニウムですが2番目に来るのは何でしょう?
正解 : 銀
abc the fourth (2006) 通常問題 0372
70

abc the first (2003)

通常問題 #0626
No. 70

エドワード三世によって制定された、足につけることで有名なイギリス最高の勲章といえば何でしょう?
正解 : ガーター勲章
abc the first (2003) 通常問題 0626
ガーター勲章
71

EQIDEN2014

通常問題 #0396
No. 71

江戸時代初期に活躍し、「浮世絵の祖」ともいわれる、『見返り美人図』で有名な浮世絵師は誰でしょう?
正解 : 菱川師宣(ひしかわ・もろのぶ)
EQIDEN2014 通常問題 0396
菱川師宣(ひしかわ・もろのぶ)
72

abc the fifth (2007)

通常問題 #0199
No. 72

江戸いろはがるたの「い」は「犬も歩けば棒に当たる」ですが、京いろはがるたの「い」は何でしょう?
正解 : 一寸先は闇
abc the fifth (2007) 通常問題 0199
一寸先は闇
73

abc the eighth (2010)

通常問題 #0225
No. 73

兄オットー、弟グスタフの兄弟で、1891年から6年間にわたり2000回以上のグライダー実験を行ったことで知られるのは誰でしょう?
正解 : リリエンタール兄弟
abc the eighth (2010) 通常問題 0225
リリエンタール兄弟
74

abc the 11th (2013)

通常問題 #0057
No. 74

家庭で使われる電気の使用量の単位はキロワットアワーですが、水道の使用量の単位は何でしょう?
正解 : 立方メートル
abc the 11th (2013) 通常問題 0057
立方メートル
75

abc the tenth (2012)

通常問題 #0601
No. 75

第一次世界大戦中のイタリアを舞台に、イタリア兵と看護婦の恋を描いた、アーネスト・ヘミングウェイの小説は何でしょう?
正解 : 『武器よさらば』
abc the tenth (2012) 通常問題 0601
『武器よさらば』
76

abc the sixth (2008)

通常問題 #0781
No. 76

1492年にコロンブスが上陸しアメリカ大陸発見のきっかけとなった、「聖なる救世主」という意味がある西インド諸島の島はどこでしょう?
正解 : サンサルバドル島
abc the sixth (2008) 通常問題 0781
サンサルバドル島
77

abc the eighth (2010)

通常問題 #0518
No. 77

うどんが入った茶碗蒸しは小田巻蒸しですが、豆腐が入った茶碗蒸しは何というでしょう?
正解 : 空也蒸し
abc the eighth (2010) 通常問題 0518
空也蒸し
78

abc the 11th (2013)

通常問題 #0544
No. 78

現在タレントとして活躍するダイアモンド☆ユカイがヴォーカルを務めていた、1986年にデビューしたロックバンドは何でしょう?
正解 : RED WARRIORS(レッド・ウォーリアーズ)
abc the 11th (2013) 通常問題 0544
RED WARRIORS(レッド・ウォーリアーズ)
79

abc the sixth (2008)

通常問題 #0469
No. 79

態度や性質が急に変わることを、季節によって身体の模様が変わる動物に例えて何というでしょう?
正解 : 豹変
abc the sixth (2008) 通常問題 0469
豹変
80

誤3 (2005)

通常問題 #0278
No. 80

都市出身者の人間が地方に就職することを、アルファベット1文字で「何ターン」というでしょう?
正解 : Iターン
誤3 (2005) 通常問題 0278
Iターン
81

abc the eighth (2010)

通常問題 #0423
No. 81

ゴルフで「ダボを叩いた」などというときの「ダボ」とは、何という言葉を略したものでしょう?
正解 : ダブルボギー
abc the eighth (2010) 通常問題 0423
ダブルボギー
82

abc the second (2004)

通常問題 #0220
No. 82

山間の盆地に高温をもたらす、山から乾燥した高温の風が吹き降ろす現象を何というでしょう?
正解 : フェーン現象
abc the second (2004) 通常問題 0220
フェーン現象
83

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0012
No. 83

ヴォルテール、ディドロ、ダランベールなど、18世紀後半のフランスで活躍した啓蒙思想家の集団を「何派」というでしょう?
正解 : 百科全書派(ひゃっかぜんしょは)
abc the tenth (2012) 敗者復活 0012
百科全書派(ひゃっかぜんしょは)
84

abc the first (2003)

通常問題 #0721
No. 84

ボウリングで、ストライクもスペアも取れなかったフレームのことを何というでしょう?
正解 : オープンフレーム
abc the first (2003) 通常問題 0721
オープンフレーム
85

abc the first (2003)

通常問題 #0066
No. 85

日本海と瀬戸内海の両方に面している県といえば、山口県とどこでしょう?
正解 : 兵庫県
abc the first (2003) 通常問題 0066
兵庫県
86

abc the third (2005)

通常問題 #0277
No. 86

天球上の太陽の通り道を「黄道(こうどう)」といいますが、月の通り道を何というでしょう?
正解 : 白道(はくどう)
abc the third (2005) 通常問題 0277
白道(はくどう)
87

abc the fifth (2007)

通常問題 #0402
No. 87

今年生誕100周年を迎える、『山羊の歌』『在りし日の歌』などの詩集で知られる詩人は誰でしょう?
正解 : 中原中也
abc the fifth (2007) 通常問題 0402
中原中也
88

EQIDEN2013

通常問題 #0067
No. 88

1桁の素数で最も大きい数字は7ですが、2桁の素数で最も大きい数字はいくつでしょう?
正解 : 97
EQIDEN2013 通常問題 0067
97
89

EQIDEN2011

通常問題 #0054
No. 89

黒、柿色、萌黄(もえぎ)色の3色の縦縞でできた、歌舞伎で使われる幕を何というでしょう?
正解 : 定式幕(じょうしきまく)
EQIDEN2011 通常問題 0054
定式幕(じょうしきまく)
90

abc the 11th (2013)

通常問題 #0122
No. 90

1708年に屋久島に上陸して捕らえられたイタリア人の宣教師で、新井白石の取調べを受け、これを元に『西洋紀聞』が書かれたことで知られるのは誰でしょう?
正解 : ジョヴァンニ・バティスタ・シドッチ(Giovanni Battista Sidotti)
abc the 11th (2013) 通常問題 0122
ジョヴァンニ・バティスタ・シドッチ(Giovanni Battista Sidotti)
91

EQIDEN2010

通常問題 #0008
No. 91

1613年、家臣の支倉常長(はせくら・つねなが)をヨーロッパに派遣した大名は誰でしょう?
正解 : 伊達政宗(だて・まさむね)
EQIDEN2010 通常問題 0008
伊達政宗(だて・まさむね)
92

abc the third (2005)

通常問題 #0901
No. 92

端数(はすう)を処理した、きりのいい数字のことを英語で何ナンバーというでしょう?
正解 : ラウンドナンバー(ラウンドフィギュア)
abc the third (2005) 通常問題 0901
ラウンドナンバー(ラウンドフィギュア)
93

EQIDEN2008

通常問題 #0202
No. 93

現在放送中のテレビアニメ『ドラえもん』で、ドラえもんの声を担当してるのは水田(みずた)わさびですが、ドラミちゃんの声を担当しているタレントは誰でしょう?
正解 : 千秋
EQIDEN2008 通常問題 0202
千秋
94

abc the fifth (2007)

通常問題 #0025
No. 94

昨年12月に最新作『北海道大移動の巻!』が発売された、サイコロやカードを使って日本全国を制覇するハドソンの人気ゲームは何でしょう?
正解 : 『桃太郎電鉄』
abc the fifth (2007) 通常問題 0025
『桃太郎電鉄』
95

abc the third (2005)

通常問題 #0698
No. 95

英語ではジャベリンスローという、オリンピックでも行われる投擲種目は何でしょう?
正解 : やり投げ
abc the third (2005) 通常問題 0698
やり投げ
96

abc the sixth (2008)

通常問題 #0651
No. 96

「ローマ人の住む土地」という意味がある、首都をブカレストに置く東ヨーロッパの国はどこでしょう?
正解 : ルーマニア
abc the sixth (2008) 通常問題 0651
ルーマニア
97

abc the seventh (2009)

通常問題 #0178
No. 97

画家・岸田劉生(きしだ・りゅうせい)が度々モデルとして描いた、彼の長女の名前は何でしょう?
正解 : (岸田)麗子
abc the seventh (2009) 通常問題 0178
(岸田)麗子
98

abc the tenth (2012)

通常問題 #0788
No. 98

日本語では「歩行者回廊」という、主に駅前と付近にあるデパートなどを接続する歩行者用通路のことを何というでしょう?
正解 : ペデストリアンデッキ【ペドウェイ】
abc the tenth (2012) 通常問題 0788
ペデストリアンデッキ【ペドウェイ】
99

abc the fourth (2006)

通常問題 #0665
No. 99

頭や手足がない胴体だけの彫刻を、イタリア語で何というでしょう?
正解 : トルソー
abc the fourth (2006) 通常問題 0665
トルソー
100

abc the third (2005)

通常問題 #0347
No. 100

英語で「こそこそする人」という意味がある、運動する時などに履く靴を何というでしょう?
正解 : スニーカー
abc the third (2005) 通常問題 0347
スニーカー

もう一回、引き直す