ペーパークイズを除く全問題からランダムで抽出した問題100問を表示します。

もう一回、引き直す

NumberInfoQuestionAnswer
1

abc the third (2005)

通常問題 #0395
No. 1

一般に日本三大松原と呼ばれるものといえば、静岡県の三保の松原、福井県の気比の松原と、佐賀県の何でしょう?
正解 : 虹の松原
abc the third (2005) 通常問題 0395
虹の松原
2

誤1 (2003)

通常問題 #0443
No. 2

ポンピドー、ジスカールデスタン、ドゴールといえば、どこの国の歴代大統領でしょう?
正解 : フランス
誤1 (2003) 通常問題 0443
フランス
3

abc the second (2004)

通常問題 #0353
No. 3

積乱雲から降ってくる氷には「あられ」と「ひょう」がありますが、これらの境目となるのは直径何ミリでしょう?
正解 : 5ミリ
abc the second (2004) 通常問題 0353
5ミリ
4

abc the seventh (2009)

通常問題 #0746
No. 4

焼肉のメニューで、「サガリ」や「ハラミ」といえば牛のどの部分の肉でしょう?
正解 : 横隔膜
abc the seventh (2009) 通常問題 0746
横隔膜
5

abc the 12th (2014)

通常問題 #0384
No. 5

モザンビーク、カーボベルデ、ギニアビサウ、ブラジルに共通する公用語は何語でしょう?
正解 : ポルトガル語
abc the 12th (2014) 通常問題 0384
ポルトガル語
6

EQIDEN2014

通常問題 #0322
No. 6

聞きようによっては、どのようにも受け取れる発言のことを、ある虫の名を使って「何色の発言」というでしょう?
正解 : 玉虫色
EQIDEN2014 通常問題 0322
玉虫色
7

abc the second (2004)

通常問題 #0185
No. 7

「石川や 浜の真砂(まさご)は 尽きるとも 世に盗人の 種はつきまじ」という辞世の句を詠んだ、世紀の大泥棒といえば誰でしょう?
正解 : 石川五右衛門
abc the second (2004) 通常問題 0185
石川五右衛門
8

abc the ninth (2011)

敗者復活 #0079
No. 8

明日8月21日からはドラマ版が放送される、第145回直木賞を受賞した池井戸潤の小説は何でしょう?
正解 : 『下町ロケット』
abc the ninth (2011) 敗者復活 0079
『下町ロケット』
9

abc the third (2005)

通常問題 #0180
No. 9

排便を促す薬は下剤ですが、排尿を促す薬を何剤というでしょう?
正解 : 利尿剤
abc the third (2005) 通常問題 0180
利尿剤
10

abc the second (2004)

通常問題 #0849
No. 10

いつも控えめに食べていれば健康であるということを、腹八分目に何いらずというでしょう?
正解 : 医者
abc the second (2004) 通常問題 0849
医者
11

誤3 (2005)

通常問題 #0213
No. 11

その大統領官邸が「青瓦台(せいがだい)」と呼ばれる、アジアの国はどこでしょう?
正解 : 韓国
誤3 (2005) 通常問題 0213
韓国
12

abc the 12th (2014)

通常問題 #0524
No. 12

46才以上のみに受験資格が与えられる、剣道における最高段位は何段でしょう?
正解 : 八段
abc the 12th (2014) 通常問題 0524
八段
13

abc the sixth (2008)

通常問題 #0040
No. 13

カミル、カウフマン、ヒトラーという、同じファーストネームを持つ3人の人生を描いた、手塚治虫の漫画は何でしょう?
正解 : 『アドルフに告ぐ』
abc the sixth (2008) 通常問題 0040
『アドルフに告ぐ』
14

EQIDEN2012

通常問題 #0352
No. 14

幼少の頃には色白でおとなしい性格から「姫若子(ひめわこ)」と揶揄されていた、後に四国の覇者となった土佐の戦国大名は誰でしょう?
正解 : 長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)
EQIDEN2012 通常問題 0352
長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)
15

abc the ninth (2011)

通常問題 #0221
No. 15

ずばり、宇宙空間にもっとも多く存在する元素は何でしょう?
正解 : 水素
abc the ninth (2011) 通常問題 0221
水素
16

abc the sixth (2008)

通常問題 #0624
No. 16

犬が好きな人は「愛犬家(あいけんか)」といますが、猫が好きな人のことは「何家」というでしょう?
正解 : 愛猫家(あいびょうか) 【「ボウ」「ミョウ」も○】
abc the sixth (2008) 通常問題 0624
愛猫家(あいびょうか) 【「ボウ」「ミョウ」も○】
17

abc the seventh (2009)

通常問題 #0334
No. 17

スコットランドの船員・セルカークの無人島生活をモデルに書かれた、ダニエル・デフォーの小説は何でしょう?
正解 : 『ロビンソン・クルーソー』
abc the seventh (2009) 通常問題 0334
『ロビンソン・クルーソー』
18

abc the first (2003)

通常問題 #0065
No. 18

「空飛ぶホワイトハウス」ともいわれる、アメリカ大統領の専用機のことを何というでしょう?
正解 : エア・フォース・ワン
abc the first (2003) 通常問題 0065
エア・フォース・ワン
19

誤1 (2003)

通常問題 #0272
No. 19

全然音沙汰のないことを、俗に何のつぶてというでしょう?
正解 : 梨
誤1 (2003) 通常問題 0272
20

abc the fourth (2006)

通常問題 #0113
No. 20

オスマン・トルコ帝国で1876年に公布された、アジア初の近代憲法は何でしょう?
正解 : ミドハト憲法
abc the fourth (2006) 通常問題 0113
ミドハト憲法
21

abc the ninth (2011)

通常問題 #0531
No. 21

ドーバー海峡を結ぶユーロトンネルで、フランス側の出入口はカレーですが、イギリス側の出入口があるのはどこでしょう?
正解 : フォークストン
abc the ninth (2011) 通常問題 0531
フォークストン
22

abc the third (2005)

通常問題 #0786
No. 22

かまどやいろりの上に鍋や釜を掛ける時に使う、高さが自由に変えられるかぎを何というでしょう?
正解 : 自在かぎ(鉤・鈎)
abc the third (2005) 通常問題 0786
自在かぎ(鉤・鈎)
23

abc the fourth (2006)

通常問題 #0805
No. 23

顔の一部分を表わす言葉で、顔の鼻と上唇の間にある溝状の部分を何というでしょう?
正解 : 人中(じんちゅう、にんちゅう)
abc the fourth (2006) 通常問題 0805
人中(じんちゅう、にんちゅう)
24

abc the fourth (2006)

敗者復活 #0054
No. 24

ウニの口の部分にある、食べ物を噛み砕く器官のことを、あるギリシャの哲学者の名前を取って「誰のちょうちん」というでしょう?
正解 : アリストテレス(のちょうちん)
abc the fourth (2006) 敗者復活 0054
アリストテレス(のちょうちん)
25

abc the fifth (2007)

通常問題 #0093
No. 25

エドワード・モースやジョサイア・コンドルなど、明治時代初期に日本政府に招かれて学問や技術を指導した外国人のことを何というでしょう?
正解 : お雇い外国人
abc the fifth (2007) 通常問題 0093
お雇い外国人
26

abc the second (2004)

敗者復活 #0087
No. 26

幕末に高杉晋作らを中心に奇兵隊が作られたのは何藩だったでしょう?
正解 : 長州藩
abc the second (2004) 敗者復活 0087
長州藩
27

abc the fifth (2007)

通常問題 #0788
No. 27

1919年にワルター・グロピウスによってワイマールに創設された、造形芸術学校は何でしょう?
正解 : バウハウス
abc the fifth (2007) 通常問題 0788
バウハウス
28

abc the eighth (2010)

通常問題 #0749
No. 28

7世紀ごろに役小角(えんのおづぬ)によって始められたとされる、山伏となって厳しい修行を行い霊験を得ようとする宗教は何でしょう?
正解 : 修験道
abc the eighth (2010) 通常問題 0749
修験道
29

abc the second (2004)

通常問題 #0894
No. 29

柔道、講道館で初段を取ることができるのは満何歳からでしょう?
正解 : 満14歳
abc the second (2004) 通常問題 0894
満14歳
30

abc the 11th (2013)

通常問題 #0653
No. 30

『慈しみの女神たち』『供養する女たち』『アガメムノン』の「オレステイア三部作」で知られる古代ギリシャの詩人は誰でしょう?
正解 : アイスキュロス(Aischylos)
abc the 11th (2013) 通常問題 0653
アイスキュロス(Aischylos)
31

abc the fourth (2006)

通常問題 #0279
No. 31

今年の1月1日、東京三菱銀行とUFJ銀行が合併して誕生した、新しい銀行の名前は何でしょう?
正解 : (株式会社)三菱東京UFJ銀行
abc the fourth (2006) 通常問題 0279
(株式会社)三菱東京UFJ銀行
32

abc the second (2004)

通常問題 #0609
No. 32

フィアンセを日本語でいうと「婚約者」ですが、「ハムアクター」を日本語でいうと何でしょう?
正解 : 大根役者
abc the second (2004) 通常問題 0609
大根役者
33

abc the fourth (2006)

通常問題 #0590
No. 33

大リーグの人気チーム、ニューヨークメッツの「メッツ」とはどんな言葉の略称でしょう?
正解 : メトロポリタン(ズ)
abc the fourth (2006) 通常問題 0590
メトロポリタン(ズ)
34

誤誤 (2007)

通常問題 #0135
No. 34

わらべうた『ずいずいずっころばし』の歌詞で、俵のネズミは米を食べたあと何回鳴くでしょう?
正解 : 4回
誤誤 (2007) 通常問題 0135
4回
35

abc the third (2005)

通常問題 #0615
No. 35

イタリア語で「鳴り響く」という言葉に由来する、日本語では「奏鳴曲」といわれる楽曲の形式は何でしょう?
正解 : ソナタ
abc the third (2005) 通常問題 0615
ソナタ
36

誤誤 (2007)

通常問題 #0187
No. 36

6や28のように、その数自身を除く全ての約数の和が、その数自身に等しい自然数を特に何というでしょう?
正解 : 完全数
誤誤 (2007) 通常問題 0187
完全数
37

abc the first (2003)

通常問題 #0556
No. 37

もともとは「礼拝堂風に」という意味を持つ、楽器による伴奏を伴わない合唱曲のことを何というでしょう?
正解 : ア・カペラ
abc the first (2003) 通常問題 0556
ア・カペラ
38

abc the fourth (2006)

通常問題 #0056
No. 38

総合格闘技のノゲイラ兄弟と、グレイシー一族に共通する出身国はどこでしょう?
正解 : ブラジル
abc the fourth (2006) 通常問題 0056
ブラジル
39

abc the tenth (2012)

通常問題 #0031
No. 39

19世紀末から第一次世界大戦までの、パリが繁栄した華やかな時代のことを、「良き時代」という意味の言葉で何というでしょう?
正解 : ベル・エポック
abc the tenth (2012) 通常問題 0031
ベル・エポック
40

abc the sixth (2008)

通常問題 #0744
No. 40

斜面に階段状に作った畑を「段々畑」といいますが、同じように作った田んぼを何というでしょう?
正解 : 棚田【膳棚田、とも】
abc the sixth (2008) 通常問題 0744
棚田【膳棚田、とも】
41

abc the second (2004)

通常問題 #0374
No. 41

阪神タイガースで現在永久欠番になっているのは「10番」、「11番」と、吉田義男がつけていた何番でしょう?(10=藤村富美男 11=村山実 )
正解 : 23
abc the second (2004) 通常問題 0374
23
42

abc the fifth (2007)

通常問題 #0680
No. 42

オオカミの牙は犬歯が発達したものですが、ゾウの牙は何という歯が発達したものでしょう?
正解 : 門歯
abc the fifth (2007) 通常問題 0680
門歯
43

abc the 11th (2013)

通常問題 #0401
No. 43

山口素堂(やまぐちそどう)の「目には青葉山ほととぎす初鰹」のように、一つの俳句の中に二つ以上の季語を入れることを何というでしょう?
正解 : 季重なり(きがさなり)
abc the 11th (2013) 通常問題 0401
季重なり(きがさなり)
44

abc the third (2005)

敗者復活 #0099
No. 44

俗に、摂取しすぎは「百害の長」、適度な摂取は「百薬の長」と呼ばれる飲み物は何でしょう?
正解 : 酒
abc the third (2005) 敗者復活 0099
45

abc the eighth (2010)

通常問題 #0294
No. 45

オスカー・ワイルドの小説『幸福な王子』で、王子の像の心臓はどんな金属で作られていたでしょう?
正解 : 鉛
abc the eighth (2010) 通常問題 0294
46

abc the eighth (2010)

通常問題 #0540
No. 46

御家(おいえ)流、志野流、米川流などの流派がある、一定の作法のもとに香木を炷(た)き、立ち上る香りを聞いて愉しむ芸道は何でしょう?
正解 : 香道
abc the eighth (2010) 通常問題 0540
香道
47

abc the ninth (2011)

通常問題 #0434
No. 47

心理学者のエリク・エリクソンが考案した、日本語では「自己同一性」と訳される言葉は何でしょう?
正解 : アイデンティティ
abc the ninth (2011) 通常問題 0434
アイデンティティ
48

abc the 12th (2014)

通常問題 #0158
No. 48

『郵便配達夫ルーラン』『タンギー爺さん』『医師ガシェの肖像』などの人物画を残した、オランダ出身の画家は誰でしょう?
正解 : フィンセント・ファン・ゴッホ
abc the 12th (2014) 通常問題 0158
フィンセント・ファン・ゴッホ
49

abc the 11th (2013)

通常問題 #0468
No. 49

アメリカで要人の警護などを担当するシークレットサービスは、何省に属する行政組織でしょう?
正解 : 国土安全保障省(Department ofHomeland Security)
abc the 11th (2013) 通常問題 0468
国土安全保障省(Department ofHomeland Security)
50

EQIDEN2009

通常問題 #0379
No. 50

陸上競技を大きく二つに分けると、トラック競技と何でしょう?
正解 : フィールド競技
EQIDEN2009 通常問題 0379
フィールド競技
51

abc the first (2003)

通常問題 #0320
No. 51

「おいらの姉さん」がその語源であるという、江戸時代に吉原などで男性を相手にした高級娼婦のことを何というでしょう?
正解 : 花魁(オイラン)
abc the first (2003) 通常問題 0320
花魁(オイラン)
52

EQIDEN2014

通常問題 #0032
No. 52

現在の大相撲の本場所で、初日、中日、千秋楽は、いずれも何曜日に行われているでしょう?
正解 : 日曜日
EQIDEN2014 通常問題 0032
日曜日
53

abc the seventh (2009)

通常問題 #0853
No. 53

山田耕筰とのコンビで『ペチカ』『からたちの花』『待ちぼうけ』などの童謡の作詞を手がけた詩人は誰でしょう?
正解 : 北原白秋
abc the seventh (2009) 通常問題 0853
北原白秋
54

abc the first (2003)

通常問題 #0738
No. 54

1968年の「白い鮫のいる島」でデビューした、本名を井上優美子という漫画家で、代表作にそばかすなんて気にしない「キャンディキャンディ」があるのは誰でしょう?
正解 : いがらしゆみこ
abc the first (2003) 通常問題 0738
いがらしゆみこ
55

abc the fourth (2006)

通常問題 #0463
No. 55

英語で、顕微鏡はマイクロスコープといいますが、望遠鏡は何というでしょう?
正解 : テレスコープ
abc the fourth (2006) 通常問題 0463
テレスコープ
56

abc the tenth (2012)

通常問題 #0526
No. 56

全長約1.2メートル、体重約30キロと、ペンギンの仲間で最も大きい種類は何ペンギンでしょう?
正解 : コウテイペンギン【エンペラーペンギン】
abc the tenth (2012) 通常問題 0526
コウテイペンギン【エンペラーペンギン】
57

abc the sixth (2008)

通常問題 #0500
No. 57

イギリスの科学者キャリントンが発見した、太陽の彩雲が爆発して急に輝きを増す現象を何というでしょう?
正解 : フレア
abc the sixth (2008) 通常問題 0500
フレア
58

abc the ninth (2011)

通常問題 #0011
No. 58

今年の第53回グラミー賞で、ラリー・カールトンと共に最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞した、日本のロックデュオ・B'zのギタリストは誰でしょう?
正解 : 松本孝弘(まつもと・たかひろ)
abc the ninth (2011) 通常問題 0011
松本孝弘(まつもと・たかひろ)
59

abc the third (2005)

通常問題 #0084
No. 59

金・銀・銅それぞれの元素記号をアルファベット順に並べると、一番最初になるのはどれでしょう?
正解 : 銀
abc the third (2005) 通常問題 0084
60

abc the fifth (2007)

通常問題 #0500
No. 60

特にハワイ諸島近辺のものがよく知られる、マグマなどマントル上部の物質が絶えず噴き出してくる場所のことを何というでしょう?
正解 : ホットスポット
abc the fifth (2007) 通常問題 0500
ホットスポット
61

誤4 (2006)

通常問題 #0025
No. 61

「山道を登りながらかう考へた」という書き出しで始まる、夏目漱石の小説は何でしょう?
正解 : 『草枕』
誤4 (2006) 通常問題 0025
『草枕』
62

abc the first (2003)

通常問題 #0842
No. 62

別名をオウゴンカズラというサトイモ科の植物で、鉢植えの観葉植物として人気があるのは何でしょう?
正解 : ポトス
abc the first (2003) 通常問題 0842
ポトス
63

EQIDEN2008

通常問題 #0275
No. 63

怪盗アルセーヌ・ルパンの生みの親であり、その功績によりレジオンドヌール勲章も受章したフランスの小説家は誰でしょう?
正解 : モーリス・ルブラン
EQIDEN2008 通常問題 0275
モーリス・ルブラン
64

abc the ninth (2011)

通常問題 #0665
No. 64

「大砲の門」という意味を持つ、メフメト2世によって造られたイスタンブールにある宮殿の名前は何でしょう?
正解 : トプカプ宮殿(トプカピ宮殿)
abc the ninth (2011) 通常問題 0665
トプカプ宮殿(トプカピ宮殿)
65

abc the seventh (2009)

通常問題 #0285
No. 65

日本の市で、面積が1番大きいのは高山市、2番目に大きいのは浜松市ですが、3番目に大きいのは栃木県の何市でしょう?
正解 : 日光市
abc the seventh (2009) 通常問題 0285
日光市
66

誤誤 (2007)

通常問題 #0394
No. 66

現在、憲法改正論議の焦点となっている、戦争の放棄と戦力の不保持を定めた日本国憲法の条文は第何条でしょう?
正解 : 第9条
誤誤 (2007) 通常問題 0394
第9条
67

EQIDEN2012

通常問題 #0276
No. 67

野球で、野手がフライをキャッチすると同時に、走者が次の塁へ向けてスタートを切ることを何というでしょう?
正解 : タッグアップ【タッチアップ】
EQIDEN2012 通常問題 0276
タッグアップ【タッチアップ】
68

abc the 12th (2014)

通常問題 #0686
No. 68

スペイン語で「豊かな海岸」という意味がある、首都をサンホセにおく中央アメリカの国はどこでしょう?
正解 : コスタリカ
abc the 12th (2014) 通常問題 0686
コスタリカ
69

abc the tenth (2012)

通常問題 #0128
No. 69

今年開催された第1回冬季ユースオリンピックで、日本選手金メダル第1号となった、スキージャンプ女子の選手は誰でしょう?
正解 : 高梨沙羅(たかなし・さら)
abc the tenth (2012) 通常問題 0128
高梨沙羅(たかなし・さら)
70

abc the eighth (2010)

通常問題 #0223
No. 70

柿を収穫した際に、来年もたくさん実をつけるようにという願いから、ひとつだけ柿を残しておく風習のことを何というでしょう?
正解 : 子守柿(木守柿)
abc the eighth (2010) 通常問題 0223
子守柿(木守柿)
71

abc the seventh (2009)

通常問題 #0053
No. 71

カルビン、フラーレン、黒鉛、ダイヤモンドといえば、何という元素の同素体でしょう?
正解 : 炭素
abc the seventh (2009) 通常問題 0053
炭素
72

EQIDEN2013

通常問題 #0417
No. 72

福岡の民謡『炭坑節』で、月が出たと歌われている炭鉱はどこでしょう?
正解 : 三池炭鉱
EQIDEN2013 通常問題 0417
三池炭鉱
73

EQIDEN2009

通常問題 #0304
No. 73

NHLではカナックスがホームタウンを置いているカナダの都市で、2010年に冬のオリンピックが開催されるのはどこでしょう?
正解 : バンクーバー
EQIDEN2009 通常問題 0304
バンクーバー
74

EQIDEN2011

通常問題 #0175
No. 74

体操競技の跳馬や跳び箱で使われるバネのついた踏切板を、開発者の名前から何というでしょう?
正解 : ロイター板
EQIDEN2011 通常問題 0175
ロイター板
75

EQIDEN2010

通常問題 #0306
No. 75

第1回先進国首脳会議が開かれた、フランス・パリ郊外の都市はどこでしょう?
正解 : ランブイエ[Rambouillet]
EQIDEN2010 通常問題 0306
ランブイエ[Rambouillet]
76

abc the tenth (2012)

通常問題 #0663
No. 76

カツオブシの旨味の成分はイノシン酸ですが、コンブの旨味の成分は何酸でしょう?
正解 : グルタミン酸
abc the tenth (2012) 通常問題 0663
グルタミン酸
77

誤2 (2004)

予備 #0019
No. 77

氷が溶ける温度である融点は、摂氏では0度ですが、華氏では何度にあたるでしょう?
正解 : 32度
誤2 (2004) 予備 0019
32度
78

abc the third (2005)

通常問題 #0467
No. 78

直前にキャンセルすることを「ドタキャン」などといいますが、この「ドタ」とは何の略でしょう?
正解 : 土壇場
abc the third (2005) 通常問題 0467
土壇場
79

EQIDEN2008

通常問題 #0386
No. 79

レギュラーメンバーの事故死を乗り越え、今年行われた全国高校ラグビーで初優勝を果たした高校はどこでしょう?
正解 : 東福岡高校
EQIDEN2008 通常問題 0386
東福岡高校
80

誤2 (2004)

通常問題 #0140
No. 80

全体集合を1つの長方形で書き、その中に部分集合を円などで表した図を、考案したイギリス人の名をとって何図というでしょう?
正解 : ベン図(オイラー図)
誤2 (2004) 通常問題 0140
ベン図(オイラー図)
81

EQIDEN2009

通常問題 #0110
No. 81

5月下旬の北海道で急に気温が下がる現象を、この頃に咲く花の名前から「何冷え」というでしょう?
正解 : リラ冷え
EQIDEN2009 通常問題 0110
リラ冷え
82

abc the first (2003)

通常問題 #0382
No. 82

ビール瓶の容量で、大瓶は633mlですが、小瓶は何mlでしょう?
正解 : 336ml
abc the first (2003) 通常問題 0382
336ml
83

誤1 (2003)

通常問題 #0114
No. 83

「ペーパードライバー」に対して、自動車を所有している運転者のことを何というでしょう?
正解 : オーナードライバー
誤1 (2003) 通常問題 0114
オーナードライバー
84

EQIDEN2010

通常問題 #0119
No. 84

クリオ、エスパスといった車種を販売している、フランスに本社を置く自動車メーカーは何でしょう?
正解 : ルノー
EQIDEN2010 通常問題 0119
ルノー
85

abc the 12th (2014)

通常問題 #0289
No. 85

童謡『数字の歌』で、「おたまじゃくし」と歌われている数字は何でしょう?
正解 : 9
abc the 12th (2014) 通常問題 0289
9
86

abc the fifth (2007)

通常問題 #0329
No. 86

約束の期日が当てにならないことをたとえた言葉で、「紺屋の」は「明後日」ですが、「そば屋の」といえば何と続くでしょう?
正解 : ただいま
abc the fifth (2007) 通常問題 0329
ただいま
87

abc the sixth (2008)

通常問題 #0205
No. 87

第一次大戦後に起きたドイツの大インフレを沈静化させた、1兆マルクを1として発行された臨時紙幣は何でしょう?
正解 : レンテンマルク
abc the sixth (2008) 通常問題 0205
レンテンマルク
88

EQIDEN2008

通常問題 #0130
No. 88

ジャズなどで、歌手が「ダバダバ」や「シュビドゥバ」など意味のない言葉を即興的に歌うことを何というでしょう?
正解 : スキャット(scat)
EQIDEN2008 通常問題 0130
スキャット(scat)
89

abc the seventh (2009)

通常問題 #0620
No. 89

フランス語で「憂いの無い」と言う意味がある、フリードリヒ2世によって造られたドイツ・ポツダムにある宮殿は何でしょう?
正解 : サンスーシ宮殿
abc the seventh (2009) 通常問題 0620
サンスーシ宮殿
90

誤4 (2006)

通常問題 #0225
No. 90

似たり寄ったりである様子を、ある木の実にたとえて「何の背比べ」というでしょう?
正解 : どんぐり
誤4 (2006) 通常問題 0225
どんぐり
91

abc the eighth (2010)

通常問題 #0789
No. 91

サン・テグジュペリの小説『星の王子さま』で、王子さまが「この世にたった一つしかない」と思って大切に育てていた花は何でしょう?
正解 : バラ
abc the eighth (2010) 通常問題 0789
バラ
92

誤3 (2005)

通常問題 #0131
No. 92

「つまらぬものでもないよりはまし」ということを、「何も山のにぎわい」というでしょう?
正解 : 枯れ木
誤3 (2005) 通常問題 0131
枯れ木
93

abc the tenth (2012)

敗者復活 #0007
No. 93

美空ひばりの名曲『川の流れのように』の作詞者は誰でしょう?
正解 : 秋元康(あきもと・やすし)
abc the tenth (2012) 敗者復活 0007
秋元康(あきもと・やすし)
94

abc the tenth (2012)

通常問題 #0439
No. 94

スエズ運河の開通を記念し、エジプトのイスマイル・パシャ総督の依頼により作られた、ヴェルディ作曲のオペラは何でしょう?
正解 : 『アイーダ』
abc the tenth (2012) 通常問題 0439
『アイーダ』
95

誤4 (2006)

通常問題 #0381
No. 95

鍋島藩の逸話を中心に書かれている、「武士道とは死ぬことと見つけたり」という一節が有名な、武士の心得を論じた書は何でしょう?
正解 : 『葉隠(はがくれ)』
誤4 (2006) 通常問題 0381
『葉隠(はがくれ)』
96

EQIDEN2011

通常問題 #0277
No. 96

南海の孤島・インファント島で生まれたという設定の、東宝映画に登場する蛾の怪獣は何でしょう?
正解 : モスラ
EQIDEN2011 通常問題 0277
モスラ
97

誤1 (2003)

通常問題 #0042
No. 97

1958年頃からフランスに起こった新しい映画の傾向を、フランス語の「新しい波」という意味から何というでしょう?
正解 : ヌーベル・ヴァーグ
誤1 (2003) 通常問題 0042
ヌーベル・ヴァーグ
98

abc the 11th (2013)

通常問題 #0123
No. 98

シンクロナイズドスイミングで、鼻の穴に水が入らないようにするために鼻を挟む道具のことを、英語で何というでしょう?
正解 : ノーズクリップ
abc the 11th (2013) 通常問題 0123
ノーズクリップ
99

EQIDEN2013

通常問題 #0055
No. 99

新しいアイディアを創るために、与えられたテーマに対して批判せず自由に発言する話し合いのことを嵐に例えて何というでしょう?
正解 : ブレインストーミング
EQIDEN2013 通常問題 0055
ブレインストーミング
100

EQIDEN2013

通常問題 #0186
No. 100

日本語では「叙唱(じょしょう)」などと呼ばれる、オペラなどで語るように歌われる部分をイタリア語で何というでしょう?
正解 : レチタティーヴォ(recitativo)
EQIDEN2013 通常問題 0186
レチタティーヴォ(recitativo)

もう一回、引き直す